フォレスターの特徴 | 新車リースはクルカ
フォレスターのMV

フォレスターの特徴

  1. POINT1

    車内の快適性

    フォレスターは車体サイズが大きいこともあり、後部座席のスペースは十分。170cm台の成人男性が乗車しても、足回りは拳2個程度の余裕があります。ヘッドクリアランスは拳1.5個分程度のスペースが確保できるので、窮屈さを感じることはないでしょう。
    5人乗りの自動車の割には、室内空間は広いため、チャイルドシートを積んでも狭さを感じません。

    シートの座り心地も好評。全席にシートヒーターが標準装備なので、冬のドライブは快適。
    レザー素材のグレードだと、硬さを感じるかもしれませんが、ファブリック素材はちょうど良い座り心地という人も。カーブ走行時の揺れも少ないので、長時間のドライブは快適に過ごすことができます。

    フォレスターのドアは直角に開くので、荷物やチャイルドシートの出し入れもしやすく、乗り降りしやすく設計されています。

  2. POINT2

    運転のしやすさ

    フォレスターの運転のしやすさ

    フォレスターはSUVのなかでも視認性が非常に良いと言われています。フロントウィンドウが大きく、ボンネットはフラットな設計。運転席から自動車の先端まで見えるので、車体サイズがつかみやすい工夫が施されています。
    リヤウィンドウも大きく、ほぼ直角になっているため、後方視界も良好です。

    現行フォレスターにはスバルグローバルプラットフォームと呼ばれるプラットフォームが採用されています。 アクセルを踏むと穏やかで、スーッと軽快に加速するので、走り出しの良さ、質感の良さを実現。ハンドリングも良好なので、車体サイズを感じさせません。
    加速にこだわりがある方におすすめの一台と言えるでしょう。

    最小回転半径は5.4mと、車体サイズの割には小回りが良く、取り回しもしやすくなっています。

    フォレスターはアウトドアの走行性能も良好で、最低地上高は220mmと高めに設計。いわゆる腹が高いクルマなので、荒れた路面で腹を擦る心配がないのもフォレスターの特徴です。

    ドライビング装備には、走行性能を切り替えるSI-DRIVEやパドルシフトが装備されているので、走りを楽しむことができます。

  3. POINT3

    ラゲッジ

    フォレスターのラゲッジ

    フォレスターはラゲッジの開口部が広く、高さ884mm、幅が1258mmとなります。ラゲッジの床面はフラットなので、大きな荷物の出し入れがしやくなっています。

    ラゲッジの容量はグレードで異なりますが、509L~520Lの容量が確保されています。アウトドアなどレジャーの荷物の収納や車内泊も問題ないサイズとなります。
    ラゲッジの床下にはマルチボックスが装備されているので、小さな荷物の収納も可能です。

    メーカーオプションのパワーリヤゲートはスイッチを押すだけで電動でドアが開閉できるので、より便利になります。

  4. POINT4

    安全性能

    フォレスターの安全性能

    フォレスターにはスバルの予防安全機能であるアイサイトが装備。
    衝突を防ぐ、プリクラッシュブレーキや後退時ブレーキアシストといった機能が搭載。
    ツーリングアシストと呼ばれる機能はアクセス、ブレーキ、ハンドル操作をサポートするので高速道路などの運転の負担を減らすことができます。

    アイサイトは2019年に最高ランクを獲得し、アイサイト搭載車は追突事故発生率が84%減少したというデータをメーカーが発表しているので、安全性能によほど自信があるのでしょう。
    安全機能は申し分ないので、ファミリーカーの利用でもおすすめです。

  5. POINT5

    エクステリア・インテリア

    フォレスターのエクステリア・インテリア

    スバルのコンセプトである、「ダイナミック&ソリッド」が詰まったフォレスターの外観デザイン。
    全体的にフラットで直線的なシルエットが特徴的。フロントのガラスが大きいため、バランスの悪さを感じる人もいるでしょう。
    ホイールはグレードにより異なります。X-BREAKは17インチでブラック塗装のホールが装備。それ以外のグレードは18インチの切削加工が施されています。

    その他に、X-BREAKはバンパーやサイドクラッディングにレッドオレンジのアクセントが施されていて、遊び心を感じられます。

    見た目のデザインは決してスマートとはいえませんが、力強さを感じさせるのがフォレスターのエクステリアの特徴です。

    インテリアはグレードにより、装備が違うのでグレードにより、インテリアの印象が変わります。
    Touringではファブリック素材のシートにシルバーのステッチが施されています。その他にも随所にシルバーが施されていて品のある仕上がりに。

    X-BREAKはブラックをベースにレッドオレンジが良いアクセントに。シートは撥水性のポリウレタンでスポーティな印象になります。

    Advanceはブラックの撥水素材と合皮のコンビネーションのシートが装備。オプションでナッパレザーに変更が可能です。ブラウンのナッパシートも選択できるので、他のグレードより高級感のあるインテリアになります。

    最後にSPORTグレード。インテリアカラーはブラックで、シートには本皮とウルトラスエードが採用されており、ラグジュアリーな印象となります。

  6. POINT6

    燃費

    フォレスターの燃費はグレードで異なりますが、WLTCモードで14/km前後となります。
    SPORTグレードのみ、13.6/kmとなります。燃費性能はそこそこ良好というところでしょうか。

  7. POINT7

    装備

    フォレスターの装備

    フォレスターは全グレードにシートヒーターが標準で装備。他のメーカーの自動車だと、シートヒーターの有無はグレードで変わるため、快適性が全グレードで提供されている点は嬉しいところ。

    上位グレードには、運転席シートシートポジションメモリー機能、キーレスアクセス&プッシュスタート、運転席&助手席パワーシート、室内カメラでドライバーの様子を自動で判断し、アラートを出すドライバーモニタリングシステムが標準で装備されています。(X-BREAK、Touringはオプション)

    その他にX-BREAKグレードにはルーフレールが標準装備なので、アクティブなユーザーにはおすすめの装備です。

X-BREAKのおすすめ利用シーン

これらに当てはまる人に
フォレスターがおすすめ!

スバルフォレスター

総支払額

154 万円税込

1,544,400

頭金0

ボーナス0

月々定額

336

42,900税込

スバルフォレスター

新車リースクルカフォレスター

世界的な半導体不足により、現在、多くの車種でメーカーの生産遅れが発生しております。そのため新車販売業界全般においてご納車までにお時間を頂いております。

既にご注文をいただいたお客様におかれましても、当初予定をしておりました納期に間に合わない場合がございます。また、現在車両のご契約をご検討中のお客様におかれましては、車両のお届けにお時間を頂戴する場合がございます。

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

自由解約型プランKURUCA FREE(クルカフリー) 自由解約型プランKURUCA FREE(クルカフリー) 法人・個人事業主のカーリースのご案内 短期で乗換・契約の見直し 法人・個人事業主のカーリースのご案内 短期で乗換・契約の見直し ついにクルカでクレジットカードでのお支払いスタート!! ついにクルカでクレジットカードでのお支払いスタート!!

フォレスター関連コラム

関連コラム一覧

よくあるご質問

よくあるご質問一覧

条件・用途から車を選ぶ

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP