トヨタ ヴォクシーS-Gグレードの特徴|新車カーリース・新車サブスクはクルカ
  1. 取り扱い車種
  2. トヨタ ヴォクシー
  3. トヨタ ヴォクシーS-Gグレードの特徴
  1. HOME
  2. 取り扱い車種
  3. トヨタ ヴォクシー
  4. トヨタ ヴォクシーS-Gグレードの特徴

ヴォクシーS-Gグレードの特徴

国産Mクラスミニバンのベストセラーカーであるトヨタヴォクシーは2022年1月13日に現行モデルである90系にフルモデルチェンジを実施しましたが、先代モデルに比べるとグレード構成がシンプルとなったことが話題となっています。

新型ヴォクシーのグレードは「S-Z」と「S-G」の2種類しか設定がありません。そしてその中でも「S-G」は「S-Z」のひとつ下、エントリーグレード的な位置づけなのですが、価格やエクステリア、さらに標準装備内容はどうなっているのでしょう。

1

新型ヴォクシー
S-Gグレードの概要

新型ヴォクシーのグレードは、ハイブリッド車の「S-Z」と「S-G」、そしてガソリン車の「S-Z」、「S-G」というパワーユニット別にそれぞれ2グレードずつ設定されています。

とてもシンプルな構成であり大まかにいうとS-Zが上級グレードでS-Gがエントリーグレード(装備的に中級グレードですが)と理解すれば間違いではないでしょう。

他の違いとしてはS-Zグレードは7人乗りのみしか選べませんが、S-Gは7人乗りか8人乗りかを選ぶことが可能です。価格はS-Gグレードの2WDガソリンエンジンが最もリーズナブルな価格でこちらが3,090,000円です。

そして、最も高価なのが最上級グレードのS-Zグレードの4WD(E-Four)ハイブリッドで3,960,000円となっています。その差は約90万円です。

なお、S-Gのハイブリッドは7人乗りと8人乗りが選べますが8人乗りは2WDのみの設定で4WD(E-Four)は用意されていません。

2

エクステリアの特徴

新型ヴォクシーにはいわゆる廉価グレード的なものは用意されていません。ノーマルボディとエアロボディという違いもなく全グレードがエアロボディとなっています。そのためS-Gもグレード構成上はエントリーグレードですが、エクステリアは上級モデルと大きく変わりません。

しかし、細かくチェックすると標準装備のアルミホイールが16インチ(S-Zは17インチ)となり、またS-Zにはある、ウインドウの下を前後に走るドアベルトモールディングのステンレス加飾がS-Gにはないといった違いはあります。

他にはフロントグリル下に内蔵されるLED薄暮灯(左右に5つずつ並ぶひし形のライト)がS-Gには装備されないというのが主な違いでしょうか。

その他のエアスパッツ(フロント)、フロントバンパー、リヤバンパー、サイドマッドガードといったエアロパーツや、フードモールディングやバックドアガーニッシュ 、リヤスポイラー 、カラードアウトサイドドアハンドル、さらに電気式バックドアハンドルなどはS-Gにもすべて標準装備なのでスタイリッシュで高級感は満点です。

3

インテリアの特徴

インテリアの装備も充実しています。シート表皮はS-Zのような合成皮革ではなく上級ファブリックですが、インパネアッパーオーナメントやドアトリムオーナメント、ソフトレザーのドアアームレストや後席用の折りたたみサイドテーブルが標準装備となっています。

内装色はブラックのみ。クールなヴォクシーのインテリアにはとてもマッチした、高級感のあるインテリアに仕上がっています。

4

S-Gグレードの標準装備

メーター周りにはオプティトロンメーターと4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ、4スピーカーが標準装備となっています。コネクティッドナビ対応のディスプレイオーディオはS-G、S-Zともメーカーオプション。

エアコンはフロントオートエアコン+リヤクーラーという組み合わせで、オプション[ハイブリッド車用快適利便パッケージ(Mid)/172,700円]でS-Zグレードと同等の左右独立温度コントロールフロントオートエアコン+リヤオートエアコン(リヤクーラー+リヤヒーター)を装着することが可能です。

プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼夜]・自動二輪車[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)や、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)などがセットとなった予防安全機能の「Toyota Safety Sense」も標準装備で、こちらの装備内容は上級のS-Zと全く同等(一部オプション設定に違いがあり)です。

5

エンジン性能について

S-Gグレードのパワーユニットはガソリン車が2LガソリンエンジンのM20A-FKSで、ハイブリッド車が1.8Lガソリンエンジン+モーターの2ZR-FXEを搭載しています。

ガソリンエンジンは170PS(125kW)と152PSだった先代ヴォクシーよりもパワーアップ。またハイブリッドもガソリンエンジンの98PS(72kW)と走行用モーター95PS(70kW)を組み合わせており、こちらもパフォーマンスは向上しています。

先代に比べると車両重量は40㎏ほど増加していますが、パワーの十分で、街中から高速道路まで余裕ある走りが味わえるはずです。

気になるWLTCモード燃費は、S-G(ガソリン車・2WD)が15.0km/L、S-G(ハイブリッド車・2WD)が23.0km/Lとなっています。

6

まとめ

新型ヴォクシーのグレード構成は駆動方式の違いを除けばS-ZとS-Gという基本2種類しかありません。そのため少しでお得に新型ヴォクシーが欲しいとなったらおのずとS-Gを選ぶことになるでしょう。そはいえ、その装備内容などをチェックするとS-Gは決して廉価グレードではありません。

エクステリアなどは上級のS-Zとほぼ同じですし、シート表皮やオーナメント類などの加飾パネルなどといった点に差はあってもインテリアも十分高級感があるものになっています。また8人乗りが選べるというのもS-Gならではの大きな魅力。

装備に関してもアルミホイールやパワースライドドア、リヤクーラーといった必要な装備はすべて標準で搭載されていますので、装備の充実したMクラスミニバンとして、特に不満を感じることはないでしょう。

300万円オーバーなので決して安いとは言えませんが、新型ヴォクシーとしては、十分コスパに優れたお買い得なグレードといっていいと思います。

ただし、大径の17インチアルミホイールや左右独立温度コントロールフルオートエアコン、快適温熱シートや両側パワースライドドアなどいったアイテムがどうしても欲しいという方は、S-Gグレードにオプションを追加するとむしろ割高になってしまうので、はじめからそれらのアイテム標準装備されている上級のS-Zグレードを選んだほうがいいかもしれません。

ヴォクシーグレードの特徴

自由解約型プランKURUCA FREE(クルカフリー) 駐車場をお探しの方 ParkDirectコラボ決定! 法人・個人事業主のカーリースのご案内 短期で乗換・契約の見直し ついにクルカでクレジットカードでのお支払いスタート!!

ヴォクシー関連コラム

関連コラム一覧

よくあるご質問

よくあるご質問一覧

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

営業時間変更のお知らせ

平素より新車リースクルカのご愛顧を頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、7月9日(水)は社内行事のため営業時間を変更させて頂きます。

2025年7月9日(水) 営業時間:10:00~12:30

※事故や故障などお急ぎのご用件がございましたら公式LINEよりお問い合わせください。

お客様にはご不便をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
尚、7月10日(木)は通常通りの営業時間10時~18時の営業となります。

ご理解の程宜しくお願い致します。

CONTACTお問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. 取り扱い車種
  3. トヨタ ヴォクシー
  4. トヨタ ヴォクシーS-Gグレードの特徴