EV(電気自動車)を蓄電池として使うメリットとは|新車のカーリースはクルカ
  1. トップページへトップページへ
  2. コラム
  3. EV(電気自動車)を蓄電池として使うメリットとは

コラム

更新日 2023.11.08(公開日 2023.11.8)

カーライフ

EV(電気自動車)を蓄電池として使うメリットとは

EV(電気自動車)を蓄電池として使うメリットとは

EV(電気自動車)は電気を動力源にして走る車です。そのため、大容量の駆動用バッテリーを搭載(HEVなどの一部には搭載していない車もあります)しています。そのバッテリーは、EVの走行に使うことができるだけでなく、家庭用の蓄電池としても活用できることをご存じでしょうか。

一般的な家庭用蓄電池よりも大容量のEVのバッテリーが、いざというときに家庭でも使用できればこれはとても便利ではないでしょうか。特に昨今は日本各地で地震や水害などの災害が頻繁に起きています。万が一停電となったときにもマイカーのEVが家庭用蓄電池がわりになればとても助かります。

ではEVの駆動用バッテリーはどのように家庭用蓄電池として使用できるのか、またどんなEVでも家庭用蓄電池がわりになるのか。実際に使用するにはどのような準備が必要なのかなどついて、詳しくご紹介します。

蓄電池としても利用できるEV(電気自動車)

蓄電池としても利用できるEV(電気自動車)

EVをすでに利用されている方ならご存じかもしれませんが、EV(BEVやPHEV)は駆動用のバッテリー(蓄電池)は、家庭用の蓄電池としても利用することが可能です。すべてのEVではありませんが、V2H(Vehicle to Home/ヴィークル・トゥ・ホーム)対応のEVであれば、そういった使い方が可能なのです。

自宅に充電器があれば、EVを自宅で充電することが可能ですがその逆にEVに搭載された駆動用バッテリーから、家に送電することができれば、EVのバッテリーで自宅の家電製品を利用することができる、つまりEVのバッテリーが家庭用蓄電池がわりになるというわけです。

防災用として自宅に蓄電池を常備している家庭も増えているようですが、わざわざ専用の蓄電池を用意しなくても、そもそも大容量のバッテリーを搭載しているEVをそんな蓄電池代わりにしてしまうわけです。とても合理的ですね。

例えばトヨタのプリウスPHEVは、車内に家庭用と同じAC100Vコンセントが設置されており、1,500Wまでの電化製品をつないで使用することが可能です。ただし、EVから家などの建物に直接送電するにはV2Hに対応したEV(BEVやPHEV)でなければいけません。

プリウスPHEVなどはV2Hに対応していますが、すべてのBEVやPHEVがV2Hに対応しているわけではなく、さらにV2Hの利用は通常のEV用充電器ではできません。建物にEVから給電を行うには充電インレットのあるパワーコンディショナーの機能を有したV2H用の充電・給電機器も必要となります。

V2H対応のEVは続々と増えており、国産EVでV2Hに対応した主な車種は以下になります。

トヨタ

トヨタMIRAI
出典:https://toyota.jp/mirai/
  • MIRAI
  • bZ4X
  • プリウスPHV
  • RAV4 PHV
  • ハリアーPHV

日産

日産sakura
出典:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura.html
  • リーフ
  • アリア
  • SAKURA

ホンダ

honda e
出典:https://www.honda.co.jp/honda-e/
  • Honda e

三菱

三菱アウトランダー
出典:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/
  • アウトランダー
  • エクリプス クロス
  • eKクロスEV

スバル

スバル ソルテラ
出典:https://www.honda.co.jp/honda-e/
  • ソルテラ

マツダ

マツダcx60phev
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-60/phev/
  • MX-30 EV MODEL
  • CX-60 PHEV

V2Hとは?

V2Hとは?

上記のようなEVのオーナーであれば、是非活用したいV2H ですが、そもそもV2H(Vehicle to Homeヴィークル・トゥ・ホーム)とはどういったものなのか。その名前は「車から家へ」を意味しており、EVの駆動用バッテリーに蓄えた電気をV2H用の充電・給電機器を介して自宅など建物に給電し、EVのバッテリーに蓄えられた電気を家庭用の電力として有効活用するシステムを指します。

V2H の利用には専用の充電・給電機器が必須です。なぜならEVのバッテリーに蓄えられた電気は「直流」であり、家庭用の電気は「交流」で、直流から交流へと変換するための仕組みとしてV2H機器が必要なのです。V2H機器を使うことで、EVに蓄えられた電気が家で使えるようになり災害時などの非常用の電力(つまり家庭用の蓄電池代わり)としてEVが役立つのです。

EV(電気自動車)を蓄電池として使うメリットと注意点

EV(電気自動車)を蓄電池として使うメリットと注意点

V2HはEVの新しい可能性として、近年注目を集めているシステムです。なんといっても市販の家庭用蓄電池に比べて数倍~十数倍もの容量があるEVやPHEVの大容量バッテリーが家庭用の蓄電池としても有効活用できるようになるのですからそれは大きなメリットです。

供給できる電力は車種によって異なりますが、大容量バッテリーを搭載したリーフe+(電池容量62kWh)などであれば、満充電で家庭の電力を最大約5日間は供給できるとされています。さらに自宅に太陽光発電を導入していれば、V2Hを導入することで太陽光発電のクリーンな電気でBEVやPHEVに充電して走行できるだけでなく、昼間発電しEVに充電しておいたクリーンな電気を、夜間V2Hで家へ戻して、それを家電などに利用することもできます。太陽光発電がより有効に活用できCO2排出量が削減可能で環境にやさしい生活を送ることができるということです。

さらに、太陽光発電の余剰電力の買取り期限がすでに切れていても、その余剰電力をEVへの充電に加え、EVのバッテリーに蓄電しておくことで家庭用の電力として有効活用することも可能になります。太陽光発電を導入していなくても、夜間の安い電気料金でEVのバッテリーを充電しておけば昼間その電力を家庭で使うことで電気料金の節約も可能です。これも大きなメリットでしょう。

他にもV2Hの導入することでEVの使い勝手も向上します。なぜなら通常のEV用の家庭用200Vコンセントは3kWと出力が小さいですが、V2Hの供電装置はその倍の6kWといったタイプもあり、通常の家庭用200Vコンセントの約半分の時間でEVを充電することが可能になるからです。

V2Hの導入には自宅にV2H機器を設置できる環境があることや、費用や電力会社の承諾(電力会社が所有する配電線とV2H機器を接続するための承諾。通常はV2H機器を設置する業者が代行してくれる)が必要ですが、そのメリットは非常に大きいといえます。

逆にデメリットとしてはまず費用です。現在、主流となっているV2H機器の本体価格は約50万円~90万円と決して安くはありません。また、別途工事費もかかります。ただし、V2Hの導入には国や自治体が補助金を支給してくれる場合もあるので、そういった制度を活用すれば導入の費用を抑えることは可能です。

デメリットとしては、V2Hはその性質上、V2H機器の設置場所が限定されるということでしょう。EVやPHEVと自宅をつなぐのですからその中間にV2H機器を設置しなくてはいけません。自宅のガレージなどに適したスペースがあればいいですがそうでない場合は設置が難しいということもあり得ます。V2H機器を設置することにより、車が駐車できなくなっては意味がありませんし、充電ケーブルが車の給電口にちゃんと届くのかといったことも確認が必要です。

他にはEVのバッテリーが劣化しやすくなる可能性があるというデメリットもあります。EVの駆動用バッテリーの多くはリチウムイオン電池ですが、リチウムイオン電池は充放電する回数が多いほど劣化しやすくなるとされています。V2H機器を導入すると、EVへの充電回数がおのずと増えることになります。すると充放電の回数も増えることになり、結果バッテリーの劣化すすんでしまう可能性があるでしょう。ただし、EVの駆動用バッテリーも進化しており、よほど充放電を繰り返さない限りそれほど心配する必要はないかもしれません。

まとめ

まとめ

EVの駆動用バッテリーを家庭用の蓄電池として利用することのメリットやデメリット、そしてそのために必要なV2H機器についてご紹介しました。

EVは環境にやさしく経済的な車とされていますが、その大容量バッテリーを家庭用蓄電池として有効利用すれば、さらに自宅の電気料金の節約にもなります。導入には安くない費用が掛かりますが、もしEVをすでに利用されているのであれば是非V2Hの導入も検討してはいかがでしょう。 また、これからEVの乗り換えたいと考えている方も、合わせてV2Hの導入を考えてみてください。V2H機器が導入できれば自宅でのEVへの充電速度も上がりますので、EVの使い勝手も向上するはずです。V2H機器の導入には国などの補助金も利用できますのでそういったものも是非有効活用するといいでしょう。

この記事をシェアする

この記事の執筆者

白幡 魁都

クルカの白幡 魁都です。キャリアは新卒から、自動車業界一筋。新卒は中古販売会社に入社。その後、クルカに中途で入社しました。 カーリースのキャリアは2年以上あり、中古車の市場の知識や買い取り業務の経験は社内で一番知識があります。 リースのご相談のほかに、前職キャリアを活かし、お車の下取りのご相談を承ることも可能です。また中古車販売社の頃は、主に軽自動車を取り扱うことが多く、軽自動車の情報や知識にも自身があります。 これまでのキャリアを活かし、車の乗り換えや買い替えといったコラムの監修にも携わっています。

関連コラム

条件・用途から車を選ぶ

ゴールデンウィーク中の営業のご案内

いつも新車リースクルカをご利用頂きありがとうございます。
誠に勝手ながらゴールデンウィークの休業に伴い、下記期間中のお電話・お問い合わせ(フォーム・LINE)・審査申込のご対応につきましては一部制限をさせて頂きます。
審査結果のご案内は、お申込みを頂くタイミングにより 2024年5月7日(火)以降のご回答となりますのでご了承ください。 お客様にはご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解頂きます様お願い申し上げます。

ゴールデンウィーク休業期間:2024年5月3日(金) ~ 2024年5月6日(月)

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. コラム
  3. EV(電気自動車)を蓄電池として使うメリットとは