【後悔しないSUV選び】メリット・デメリット徹底比較!「ブームは終わり?」「ダサい?」疑問も解消|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. クルマ選び記事一覧
  3. 【後悔しないSUV選び】メリット・デメリット徹底比較!「ブームは終わり?」「ダサい?」疑問も解消
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. 【後悔しないSUV選び】メリット・デメリット徹底比較!「ブームは終わり?」「ダサい?」疑問も解消
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. 【後悔しないSUV選び】メリット・デメリット徹底比較!「ブームは終わり?」「ダサい?」疑問も解消

更新日 2025.02.10(公開日 2025.2.10)

クルマ選び

【後悔しないSUV選び】メリット・デメリット徹底比較!「ブームは終わり?」「ダサい?」疑問も解消

【後悔しないSUV選び】メリット・デメリット徹底比較!「ブームは終わり?」「ダサい?」疑問も解消

この記事のポイント

  • SUVには、普段使いからアウトドアまで多目的に対応できて、デザイン性や走行性が高いなどのメリットがある
  • 一方、燃費の悪さや価格の高さ、駐車場制限に引っかかる可能性があることなどがデメリット
  • カーリースには最新の人気SUVが豊富にあり、購入以外の選択肢として検討するのがおすすめ

「SUVって本当に良いの?」

「SUVブームはもう終わったの?」

「SUVは無駄が多いの?」

最近、街でよく見かけるSUVですが、上記のように感じている方も多いのではないでしょうか。

SUVにはたくさんのメリットがありますが、必ずしもすべての人に向いている車種とはいえません。

そこで本記事では、SUVの概要から人気の秘密、デメリットや注意点について徹底解説します。

自分にぴったりの車を選びたい方は、ぜひ最後までご覧ください!

SUVとは?基本的な知識

まずは、SUVの基本情報を紹介します。

SUVとはどのような車を指すのかを、正しく理解しておきましょう。

SUVとは?

SUVは「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」の略で、普段使いからアウトドアなどのレジャーまで対応できる多目的スポーツ車です。

SUVが人気になった背景には、時代の変化やライフスタイルの多様化などが挙げられます。

高い車高と広い車内空間で大人数での使用にも対応でき、さらにデザイン性や機能性の高さからも、国内外で人気のある車種となっています。

SUVの種類と特徴

SUVにはいくつかのタイプがあり、それぞれに特徴があります。以下で代表的なSUVの種類を紹介します。

コンパクトSUV

コンパクトSUVは、都市部での使用に便利なサイズ感で、小回りが利くため取り回しがしやすいというメリットがあります。

ミドルSUV

ミドルSUVは、コンパクトSUVとラージSUVの中間に位置する、ファミリー層に人気のサイズのSUVです。

ラージSUV

ラージSUVは、広い車内空間と高い走行性能を兼ね備えたSUVです。大人数での乗車や大きな荷物を乗せても余裕があり、長時間ドライブにも向いています。

クロスオーバーSUV

クロスオーバーSUVは、セダンなどの乗用車をベースに作られたSUVです。街乗りを重視して作られたSUVのため、日常使いが多い方におすすめです。

クロスカントリーSUV

クロスカントリーSUVは、オフロード性能をメインに作られたSUVです。本格的な悪路走破性を備えているため、山道や雪道、未舗装の道路などでも安定した走りを実感できます。

他の車種とSUVの違い

他の車種とSUVの違い

SUVはセダンやミニバンと比べて、走行性能やデザイン性、積載性などのバランスが良いという特徴があります。

SUVとセダン、ミニバンを以下の表にまとめてみました。

 SUVセダンミニバン
車高高い  低いSUVとセダンの中間
室内空間広い低い(特に後部)広い
積載性高い低い高い
走行性能悪路走破性が高い 安定性に優れる燃費 乗り心地が良い大人数で乗車できる
主な用途アウトドア レジャー 街乗り通勤 ビジネス 街乗りファミリーカー レジャー 街乗り

SUVは他の車種よりもアウトドア向きという特徴をもちながら、街乗りにも対応できるフレキシブルさがあります。

幅広いシーンで活用できる点は、SUVが選ばれる大きな理由の一つといえるでしょう。

SUVのメリット – 「本当に」得られる価値

ここからは、SUVのメリットについて詳しく紹介します。

SUVの真の価値とは、一体どのようなものでしょうか?以下で詳しくみていきましょう。

デザイン

SUVのデザインは、力強さやスタイリッシュさが特徴です。

タフなボディデザインはアウトドアシーンにも映える一方で、洗練されたスタイルが街中にも違和感なく馴染みます。

また、デザイン性の高さだけではなく、機能性も兼ね備えているのがSUVの魅力。

メーカーや車種によって具体的なデザインは異なりますが、どのSUVも共通した力強さやスタイリッシュを感じさせるため、「見た目の良い車に乗りたい」という方にもおすすめです!

走行性能の高さ

SUVの魅力の一つに、走行性能の高さも挙げられます。

オフロードに対応できるモデルでは、凹凸のある道路や雪道など、舗装されていない道でも安定して走行できます。

その一方で、高い車高で視界がよく周囲の状況を把握しやすいことから、街中でも快適に走行できるという特徴があります。

また、SUVは車体が大きく安定しているため、カーブや高速道路でも、しっかりとした安定感を感じることができます。

積載性の高さ

一般的なSUVは荷室が広いため、アウトドアで使う道具や引越し時の荷物など、大きな荷物を楽に運ぶことができます。

例えば、キャンプや旅行では、余裕を持って荷物を持ち運ぶことができるため、「車が狭いから持っていくのをやめよう」ということがなくなります。

荷物をたくさん積めることで、家族旅行や大人数でのアウトドアがさらに快適になります。

リセールバリューの高さ

SUVを選ぶメリットには、リセールバリューの高さも挙げられます。SUVは人気車種のため、リセールバリューが高い傾向にあります。

日本国内だけでなく海外でも需要があるため、売却時に高額で買い取ってもらえることも珍しくありません。

特に人気モデルであれば中古車市場でも高値で取引されており、将来的な売却を考慮した場合も、資産価値が下がりくいというメリットがあります。

SUVのデメリット – 隠された落とし穴

ここまで紹介してきたように、SUVにはたくさんのメリットがあります。

ただ、その一方でデメリットがあるのも事実です。車選びに後悔しないためにも、SUVのデメリットとなる部分を知っておきましょう。

乗り降りのしづらさ

SUVは最低地上高(地面から車体までの高さ)が高いため、乗り降りしづらいというデメリットがあります。

「最低地上高が高いことによって悪路走行しやすい」というメリットの反面、人の乗り降りや荷物の積み下ろがしづらくなってしまうのです。

特に、小さな子供や高齢者などは乗り降りに苦労するかもしれません。

必要に応じてステップを利用したり、低床設計のモデルを選んだりと、対策を検討しておきましょう。

駐車場の制限

車高が高い点もSUVの特徴ですが、商業施設や立体駐車場などでは、高さ制限に引っかかり、駐車できないケースもあります。

特に、機械式立体駐車場は以下のサイズで設計されているの一般的なため、高さに注意して選ぶ必要があります。

  • 全長5m以下
  • 全幅1.8m以下
  • 全高1.55m以下

ボディサイズの大きなSUVを選ぶ場合は、事前に駐車場の高さ制限を確認するなど、利用可能な駐車場を把握しておきましょう。

燃費の悪さ

SUVは車体が大きく重いため、他の車種に比べて燃費が悪い傾向にあります。燃費が悪い車はガゾリン代がかさみやすく、維持費が高くなる可能性も・・

しかし、低燃費なハイブリッドモデルも登場しており、燃費性能の良いSUVを選ぶことで、ガソリン代を抑えることができます。

また、急発進や急加速を避けるなどのエコ運転を心がけるなど、運転方法によって燃費効率を高めることも意識してみるとよいでしょう。

価格の高さ

SUVは、高性能な装備や最新技術が搭載されていることなどから、車両価格が高くなりがちです。

そのため他の車種に比べて初期費用が高くなりやすく、購入時には予算をしっかりと確認しておく必要があります。

費用を抑えたい場合は、グレードを下げたり中古車を選んだりするのもよいでしょう。

また、カーリースを利用すれば、初期費用なしでお得にSUVに乗れます。

新車のSUVが予算的に厳しい場合は、選択肢を広げることで無理なく乗れる方法を見つけやすくなりますよ。

SUVを検討している人の疑問にズバリ回答!

SUVを検討している人の疑問にズバリ回答!

ここからは、SUVに対してよくある疑問への回答を紹介します。

巷でよく聞かれる疑問をまとめているので、ぜひチェックしてみてください!

「SUVブームは終わった?」

「SUVブームは終わった?」と疑問に感じている方もいるかもしれませんが、ここまでの人気の高さから「ブーム」ではなく、「定着した」と捉える方が適切と考えられます。

実際にSUVの需要はまだまだ高く、日本自動車販売協会連合会が2022年に発表した調査によると、2021年の国内乗用車販売の30%以上がSUVだったとのことです。

また、世界的にもSUV市場は今後も成長すると予想されており、今後もSUV人気は続くと考えて間違いないでしょう。

[参考]
存在感高めるSUV 21年国内乗用車販売、初のシェア30%超え
世界のスポーツユーティリティービークル(SUV)市場 – 2031年までの業界動向と予測

「なんちゃってSUVはダサい?」

「なんちゃってSUV」は、本格的なオフロード性能をもたない「SUV風」の車種を指す言葉ですが、ダサいかどうかは一概に言えません。

というのも、車はデザインだけではなく、性能や機能性など総合的に判断することが大切だからです。

「SUVのようなスタイリッシュな外観が良いけど、アウトドアには行かない」という方も多いと思います。

そんな方には、SUV風の見た目をもちながら、燃費や取り回しの良さを重視した車種がよいでしょう。

このように「ダサいかどうか」で判断するのではなく、自分に合ったSUVを選びが失敗しにくい秘訣です。

「SUVは無駄が多い?」

SUVのメリットを最大限に活かすためには、選び方や使い方を見直すことが大切です。

例えば、アウトドアや長距離ドライブが好きな方であれば、SUVの走行性能や大きな荷室を十分に活用できるでしょう。

しかし、日常生活で街中に限定して乗るのであれば、性能の高さに無駄をかんじるかもしれません。

SUVに無駄が多いのではなく、「価値を十分に感じられるかどうか」という視点を持って考えてみるとよいでしょう。

「SUVは流行りすぎ?」

確かにSUVは人気の高い車種です。しかし、本来の車選びは流行っているかどうかが重要ではなく、自分にとっての価値やニーズを重視すべきです。

「SUVが流行っているからSUVにしよう」という考えや「SUVは流行りすぎているから違う車種にしよう」という考えではなく、用途やライフスタイルにマッチしているかが重要なポイントとなります。

SUV以外にもセダンやミニバン、ワゴンなど、それぞれに魅力があります、流行に左右されるのではなく、自分の軸をしっかりと決めて選択することが大切です。

あなたにピッタリのSUVが見つかる!「おすすめな人」と「シーン」別ガイド

あなたにピッタリのSUVが見つかる!「おすすめな人」と「シーン」別ガイド

どのようなSUVを選ぶのが良いのか迷っている方に向けて、「おすすめな人」と「シーン」別にSUVを紹介していきます。

車をどのように使いたいかを考えながら読み進めてみてくださいね!

こんな人にSUVがおすすめ!

アウトドアを愛するアクティブ派

キャンプや釣り、登山、サーフィンなど、アウトドアを頻繁に楽しみたい方は、悪路走破性や積載性に優れたSUVがおすすめです。

このタイプには、本格的なオフロードモデル、ルーフトップテントが装着できるモデルなどがぴったりです。


具体的な車種例:トヨタ ランドクルーザー、ジープ ラングラー、スズキ ジムニー他

家族との時間を大切にするファミリー層

家族の送迎や旅行、レジャーをメインに車に乗る方には、安全性や居住性に優れたSUVがおすすめです。

特に、3列シートを備えたモデルや、チャイルドシートが設置しやすいモデルはファミリー層に使いやすい設計になっています。


具体的な車種例:ホンダ ヴェゼル、トヨタ ヤリスクロス他

雪国で暮らすウィンター派

雪国で暮らす方や冬のレジャーを楽しむ方には、4WDや凍結路でも安定して走れるSUVがおすすめです。

特に雪道での安定性が高いモデルや、除雪性能を備えたモデルを探してみましょう。

具体的な車種例:トヨタ ライズ、トヨタ ハリアー、トヨタ RAV4他

街乗りを快適に楽しみたい都会派

通勤や買い物、送迎などの街乗りをメインにしたい方には、コンパクトで取り回しやすく、燃費性能に優れたSUVがおすすめです。

コンパクトなSUVは狭い道をスムーズに走行できる小回りの良さや、駐車のしやすさもポイントです。

また、低燃費のSUVを選ぶことで維持費を抑えつつ環境にも配慮できます。


具体的な車種例:ホンダ ヴェゼル、トヨタ ライズ他

こんな人にもおすすめ!

SUVは、さまざまなライフスタイルやニーズに応える万能な車種です。上記で紹介した以外にも、次のような人にもおすすめです。

  • ペットを飼っている人
  • 長距離運転が多い人
  • デザイン性を重視する人
  • 趣味の道具をたくさん持ち運びたい人
  • 長く愛車を使いたい人

SUVが活躍するシーン

対応力に優れたSUVは、以下のようなシーンで活躍します。

【アウトドア】

キャンプや釣り、BBQなどで大型の荷物を積み込めて、悪路もスムーズに移動できます。

【ファミリー】

広い室内空間と高い安全性能で、家族全員が快適かつ安心して旅行やお出かけを楽しめます。

【日常】

コンパクトモデルなら、街中での通勤や買い物、送迎が手軽に行えます。燃費の良いモデルなら維持費も抑えられます。

【もしもの時】

高い車高と大容量の積載スペースで、災害時や緊急時に安心して物資の運搬や避難に対応できます。

後悔しないSUV選び!3つのステップ

後悔しないSUV選び!3つのステップ

自分にぴったりなSUVを選ぶためには、さまざまな角度から検討する必要があります。

SUV選びで後悔しないためにも、これから紹介するポイントを抑えておきましょう!

あなたの「軸」を決める

ステップ1は、まず「軸」を決めることです。

予算

予算は、SUV選びにおける重要な軸の一つです。「月々の支払いを抑えたい」「初期費用を抑えたい」など、具体的な希望を考えてみましょう。

例えば、カーリースであれば初期費用を抑えながら月々の定額払いで新車に乗れるため、予算内でワンランク上のSUVに手が届くかもしれません。

重視ポイント

SUV選びで何を優先したいかを明確にしましょう。

「デザインを重視して見た目で選びたい」

「走行性能を重視してオフロード対応のモデルを選びたい」

など、自分のライフスタイルや希望を整理して考えてみましょう。

カーリースであれば、1年や3年などの短期契約も可能なため、ライフスタイルの変化に応じて柔軟に乗り換えが可能です!

試乗・口コミレビュー

どのSUVにするか絞れたら、できれば試乗して乗り心地や操作性を確かめてみましょう。

ただし、試乗が難しい場合でも、口コミやレビューを参考にすることで、リアルな意見を踏まえた車選びが可能になります。


さらに、カーリースを活用すれば、気になる車種を気軽に試すこともできます。

短期間で乗り換えられるので「実際に乗ってみて自分に合うSUVを見つける」といった使い方もよいでしょう!

具体的な「要素」をチェック

ステップ2は、具体的な要素をチェックすることです。

乗車人数

家族構成や普段の利用に合わせたシート数を選びましょう。もし将来的に家族が増える予定があれば、3列シートのSUVを選ぶのも一つの方法です。

また、ライフスタイルの変化があらかじめわかっている方の場合は、契約期間や車種を自由に選べるカーリースの利用がおすすめです。

カーリースなら、「今はコンパクトなSUVが良いけど、将来的に子供が生まれたら大きめのSUVに変えたい」ど、その時々の状況に応じて乗り換えることも可能です!

走行性能

次に、走行性能(4WD、2WDなど)を検討しましょう。例えば、オフロードを走りたい場合は4WD、普段使いがメインであれば2WDなど、必要な走行性能を事前に考えておくことが大切です。

走行性能を試してみたい場合、カーリースならさまざまなSUVを実際に試すことができるので、乗り心地を体験してみたい方は、カーリースを検討してみるのもよいかもしれません。

積載性

普段どの程度の荷物を運ぶことが多いのかによって、必要な荷室容量は異なります。

また、休日のアウトドアが趣味で、キャンプ用品など大きな荷物を積むことが多い方は、荷室の広さや後部座席のアレンジ機能が充実しているSUVがよいでしょう。

なお、カーリースでもアウトドアやレジャーなど、ライフスタイルに合わせた積載性の高いSUVをご用意しています!

安全性能

SUVは車体が大きく重いうえに死角が多いことから、安全性能のチェックは欠かせません。

各メーカーでは、最新技術を駆使した安全性能を装備していますが、どのような機能かは異なります。

安心して運転するためにも、衝突安全性能や予防安全性能などを確認しておきましょう。


カーリースなら、最新の安全装備を搭載したSUVを選ぶことができ、リース期間が短ければ、すぐに最新の車種に乗り換えることも可能です。

燃費

燃費性能はガソリン代や維持費に大きく影響します。そのため、燃費の良いSUVを選べば、ランニングコストを抑えられます。

カーリースでは、燃費性能の高い車種も多く扱っているため、賢く節約しながらSUVに乗りたい方にもおすすめです!

デザイン

お気に入りの車に乗るためにも、自分の好みに合ったデザインのSUVを選びましょう。

見た目が好みの車を選ぶことでより愛着が湧き、「この車を大事にしよう」という気持ちが強くなります。

短期契約で乗り換えられるカーリースなら、さまざまなデザインのSUVを気軽に試すことができるので、自分にぴったりな一台を見つけられます。

SUVを賢く楽しむなら「クルカ」がおすすめ!

SUVを賢く楽しむなら「クルカ」がおすすめ!

新車カーリース『クルカ』には、人気のSUVが揃っています。

さらに、特選車や高級グレードも業界最安水準で乗れるので、予算内でグレードアップすることも可能です!

クルカは3年短期契約のため、3年ごとに人気SUVに乗り換えしたい方や、まずは乗ってみたい!という方にちょうど良いプランです。

手続きはネットで完了する上、無料で自宅に納車されるため、面倒な手続きも一切ありません!

また、クレジット払いも可能で、購入では難しい「クレジットカード一括払い」にも対応しています。 憧れのSUVに賢く乗りたい方は、初期費用が0円で毎月定額の新車カーリース『クルカ』をぜひチェックしてみてくださいね!

この記事をシェアする

この記事の執筆者

小嶋 啓意

小嶋 啓意

クルカ事業部 統括マネージャー

「新卒から自動車業界一筋15年のキャリアがあります! 大学卒業後、某大手国内ディーラーの営業職を経て、クルカに入社しました。 自動車業界のキャリアの長さは社内屈指。「車といえば、小嶋さん」と社内で言われるレベルの車好き。車は三度の飯より大好きです! ディーラーや現職の営業経験を生かした車選びのご提案が得意です。長年の経験から、お客様にとって最適な1台をご用意いたします。 営業時代は商品のスペックを理解し、お客様に提案することをモットーにしましたので、自動車のスペックに精通しています。 弊社Youtubeチャンネルでは、車選びの知識やクルカで取り扱っている車種の解説もしています。 ぜひ車選びの参考にしてみてください! →YouTubeクルカ公式チャンネル

ちか

ちか

ライター

「日常使いは軽だけどクラシックカー好き。 近隣県までドライブ&ご当地グルメを堪能するのが休日の楽しみです!」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. 【後悔しないSUV選び】メリット・デメリット徹底比較!「ブームは終わり?」「ダサい?」疑問も解消