- カーリースお役立ちコラム
- クルマ選び記事一覧
- EVとPHEVの違いとは?
世界的にカーボンニュートラルへの取り組みが進む中、自動車も脱ガソリン車への移行の流れが加速しています。政府も2035年ガソリン車新車販売の禁止を打ち出しており、今後自動車産業は脱ガソリン車の道に進んでいくことはもはや避けられないのでしょう。
脱ガソリン車となった場合、その主役となるのはいわゆるEV(電気自動車)だとされています。電気を動力源にして走行する電気自動車はCO2の排出量が少なく、環境への負荷が小さいとされており、自動車メーカーも続々と様々なEVをラインナップに追加しています。
そんな注目度の高いEVですが、EV(電気自動車)にもいくつかの種類があるのをご存じでしょうか。一つがBEVです。これはバッテリー電気自動車でバッテリーに充電を行いそのエネルギーだけで走行するEV を指します。リーフやテスラなど皆さんが想像するいわゆる電気自動車はこれにあたります。
他にもハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車(FCEV)なども、電気を使用して走行する自動車でありEVの一種です。そして、これらEVの中でも、ガソリンエンジンと電気モーターを使用するハイブリッドでありながら、外部からの充電にも対応するというのがPHEVです。現時点で最も実用性が高く、経済性も高いとされているのですがそれはなぜなのでしょう。またBEVとPHEVは具体的にどんな違いがあるのでしょう。
PHEV(PHV)の特徴
PHEV(プラグインハイブリッド車)は、いわゆるハイブリッド車に大容量バッテリーと外部充電機能を加えた車のことをいいます。PHEVはハイブリッド車でもあるので、ガソリンを燃料として動くエンジンと、電気を使って動く電動モーターを必要に応じて使い分けて走行します。違いは通常のハイブリッドカーよりも大きな駆動用バッテリーを搭載していること。そして、外部の充電器から駆動用バッテリーに充電するための充電プラグも備えていることです。
そのため、あらかじめ駆動用バッテリーに充電しておけば、バッテリー内の電気だけである程度の距離(三菱アウトランダーPHEVの充電電力使用時走行距離は87㎞です)を走行することが可能です。
駆動用バッテリーに十分な電力がある場合は電動モーターだけで駆動するのでBEVとして使用することができ、その間は当然ガソリンも消費しませんしCO2も排出しません。そして、バッテリー内の電気がなくなれば、エンジンと電動モーターを併用して走るハイブリッドカーとして走行します。そしてハイブリッド車として走行しながら同時に駆動用バッテリーへ充電することも可能です。そのためBEVのようにバッテリーがなくなれば走行ができなくなるということがなく、ガソリンさえあれば走行し続けることが可能です。
例えば普段のお買い物や通勤、通学の送り迎えなど、短い移動の移動であれば、自宅で充電をしておきバッテリー内の電力だけを使いBEVとして使う。そして、帰省や家族での長距離のドライブなどの際にはハイブリッドカーとして使用できるので、駆動用バッテリーの充電切れの心配をすることなく安心して長距離走行をすることができるというわけです。さらにPHEVはハイブリッドカーでもあるので燃費性能にも優れています。
EV(BEV・電気自動車)とPHEVとの違い
EV(BEV)とPHEVの違いですが、ともに駆動用の大容量バッテリーを搭載していますし、バッテリーへの充電を行うための充電プラグが装備されているという点は同じです。また充電も同じ充電スポットなどを利用します。
違いは、BEV(電気自動車)はバッテリーに充電された電力を使い電動モーターのみの走行を行うのに対してPHEVはバッテリーに充電された電力だけを使い電動モーターのみでの走行できるだけでなく、電動モーターとガソリンエンジン双方を使用した走行(シリーズ・パラレルハイブリッド)が可能な上、ガソリンエンジンで発電しながら電動モーターで走行する(シリーズハイブリッド)こともできるといったことが大きな違いになります。
電費(ガソリンエンジン車における燃費に相当するもの)は、PHEVはガソリンエンジンと電動モーター複数の動力源を持つためBEVと同列で比較はできませんが、満充電、満タンでの走行可能距離に関しては、バッテリーの電力だけで走るBEVよりも、バッテリー電力とガソリンを利用できるPHEVのほうが、長いと考えていいでしょう。
他の違いとしては、BEVはバッテリーと電動モーターというシンプルなメカニズムで構成されているのに対して、PHEVはエンジンとバッテリー、電動モーターを組み合わせ、状況に応じて駆動方式を切り替えるといった複雑なメカニズムを持っているということもあります。
車両価格に関してはBEVもPHEVもあまり変わりません。より複雑なメカニズムを持つPHEVのほうがコストはかかっているのですが、BEVはバッテリーのみで走行するため、PHEVよりも大容量で高価なリチウムイオンバッテリーを搭載している分高額になってしまうのです。
その結果車両価格には実はあまり差がありません。例えば、BEVの日産リーフは4,081,000円~4,642,000円ですが、PHEVの三菱エクリプスクロスPHEVは、3,863,200円~4,650,800円とほとんど同じ価格帯です。
BEVやPHEVは環境にやさしいということから充実した各種優遇制度が用意されていますが、補助金の上限額はより環境にやさしいBEVのほうが高額となっています。車両価格は共に400万円~と安くはありませんが、各種補助金を利用することでよりBEVならより安く購入できる可能性が高いといえます。ただしPHEVでも補助金が利用できるのでそれほど大きな違いはありません。
例えば日産リーフの場合、東京都にお住いの方が各種補助金を利用すると最大で1,598,500円の優遇が受けられるとのことです。
※参考日産自動車公式サイト
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/specifications/subsidy.html
対してPHEVの三菱エクリプスクロスPHEVの場合、同じく東京都にお住いの方が各種補助金を利用した場合、最大で1,319,800円の優遇が受けられるということです。
※参考三菱自動車公式サイト
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/phev/subsidy/
PHEVのメリットとデメリット
充電環境は徐々に整いつつありますが、日本全国津々浦々に急速充電器が十分あるわけではありません。充電を気にせず長距離移動が可能という実用性や、ガソリンエンジンよりも優れた環境性能、さらに充電を必ずしもしなくてもいいという利便性にトータルでのコストパフォーマンスなどを考えれば現時点ではPHEVがクリーンエネルギー車としてはバランスが取れているといえるのではないでしょうか。
このようにメリットの多いPHEVですが、逆にデメリットはないのでしょうか。デメリットを上げてみると以下になります。
車両価格が高い
PHEVはご紹介したようにエンジンと電動モーター、大容量バッテリーに高度な制御システム、燃料タンクなども搭載されたとても複雑なメカニズムを持っています。そのためガソリンエンジン車やBEVよりもコストがかるので、車両本体価格が高価になりやすいというのはデメリットといえます。
ガソリンを劣化させるリスクがある
PHEVは街乗り中心であれば、ガソリンをあまり使用しません。これはメリットでもあるのですが、こまめに充電し燃料タンク内のガソリンが長期間使われないと、ガソリンが劣化してしまうことがあります。劣化したガソリンはエンジンの不具合を引き起こすこともあるのでこれもデメリットといえるかもしれません。
ハイブリッド車と比べると燃費性能に劣る
PHEVはハイブリッド車でもあるため燃費性能はガソリンエンジン車よりも優れていますが、重いバッテリーを搭載しているので、車重が重く純粋なハイブリッドカーと比べると燃費性能は劣ってしまいます。そのため高速道路などを使用した長距離走行を頻繁に行う場合、思いのほか燃料代がかかってしまう(純粋なガソリンエンジン車よりは低燃費ですが)ことがあります。
EV走行のみでは短距離しか走れない
PHEVはEVモードでもある程度の距離を走行できガソリンを消費しなくても済むというのが特徴ですが、バッテリー容量は純粋なBEVよりも小さいので、満充電での走行可能距離は100㎞未満がほとんどです。そのためEVモードでの走行で燃料消費を抑えたいという場合、頻繁な充電が必要となるのはデメリットといえるかもしれません。
クルカでリースできるPHEV車
PHEVはご紹介したようにとても経済的でメリットの多いエコカーです。しかし、各種補助金が利用できるとは言えやはり車両価格が高額なのは大きなネックといえます。そこで、PHEVへの乗り換えを検討されるのであれば、購入ではなくカーリースを利用するというのはいかがでしょうか。
例えばクルカでは三菱アウトランダーと、三菱エクリプスクロスPHEVという2台のPHEVをリース車両としてご用意しています。クルカなら月々定額でお得にPHEVに乗ることが可能です。
アウトランダー
三菱のフラッグシップSUVがアウトランダーです。現行型から全車PHEVになっており、EVモードの航続距離は87kmと高い実用性を持っています。7人乗り仕様も設定されているのでファミリーカーとしてもピッタリです。
先進運転支援システムには、高速道路同一車線運転支援機能「MI-パイロット」を搭載し、標識認識や車線逸脱防止なども装備されています。WLTCモード燃費は16.6km/Lと優秀で、経済性も高いのが大きな特徴となっています。
https://newcar.shop/carlist/outlander_phev/
エクリプスクロスPHEV
エクリプスクロスPHEVは、スタイリッシュなクーペフォルムを持ったコンパクトサイズのクロスオーバーSUVです。2020年12月にPHEVモデルが追加され、EVモードのなめらかで力強い加速や、クラスを超えた上質な乗り味が大きな特徴です。
全長4,545㎜と比較的コンパクトで街中でも扱いやすく衝突被害軽減ブレーキシステムや車線逸脱警報システム、誤発進抑制機能(前進&後退時)や後側方車両検知警報システムなど充実した運転支援機能も装備されています。WLTCモード燃費は16.4㎞/LでEVモードの航続距離は57kmとなっています。
https://newcar.shop/carlist/eclipse-cross_phev/
まとめ
多くのドライバーが気になっているであろう、電気自動車(EV)のBEVとPHEVについて、その違いやメリット、デメリットについてご紹介しました。電気自動車にも種類がいくつもあり、それぞれにメリットやデメリットがあります。
しかし、現時点で実用性や経済性など様々な角度からを考えると、ガソリンとバッテリーを効果的に使いわけることができるPHEVにアドバンテージがあると言えるのではないでしょうか。EVへの乗り換えを検討中で、BEVはHEVかPHEVか、どのEVにするのがベストなのかお悩みであるなら、是非PHEVに注目してみてください。 PHEVは確かに高額ですが、各種補助金も利用できますし、カーリースで利用すればとてもお得に乗り換えができるということも是非覚えておいておきましょう。
この記事の執筆者
関 秀紀
クルカ営業部 マネージャーの関 秀紀です。大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。
関連コラム
おすすめ車種
新車カーリースを探す
条件・用途から車を選ぶ
- 燃費性能で選ぶ
- 定員数で選ぶ
- おすすめ用途で選ぶ
お問い合わせ
私達にお任せください!
分かりやすく丁寧にご案内いたします!
-
LINEでのお問い合わせ
お友達追加をしていただくと、
友達追加
メッセージでの問い合わせが可能です
- HOME
- カーリースお役立ちコラム
- クルマ選び記事一覧
- EVとPHEVの違いとは?