どんなメリットがある?サイドバイザー|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. オプション記事一覧
  3. どんなメリットがある?サイドバイザー
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. オプション記事一覧
  4. どんなメリットがある?サイドバイザー
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. オプション記事一覧
  4. どんなメリットがある?サイドバイザー

更新日 2023.12.12(公開日 2023.12.12)

オプション

どんなメリットがある?サイドバイザー

どんなメリットがある?サイドバイザー

この記事の監修者

飯野 貢司

自動車マーケティング戦略研究員

中古車販売業に、7年携わる。その後、株式会社ガリバーインターナショナル(現:株式会社IDOM)に入社。店長勤務を経て、本社新車事業・法人営業・採用・車両仕入など様々な分野に携わり合計19年間勤務。現在、株式会社ジョイカルジャパンにて、新車業販・直営店業務・オークション売買など、主にクルマのリセールバリューに関わる部分に配属。2024年より沖縄レンタカー事業の兼務を始めた。

軽自動車から、コンパクトカー・ミニバン・SUVに至るまで、最新の『納期』『値引き』情報を基にグレード間の装備差などに注目して、購入しても3年後や5年後に損をしないオススメの購入方法や、車種・グレード・装備といったものを徹底紹介します!lab研究員として、長年の経験から自動車に関する知識やアドバイスも行います。

定番のオプションとしてほとんどの車に設定されているアイテムがサイドバイザー(ドアバイザー)です。装着に加工なども必要なく、気軽にドレスアップできるということからディーラーなどでもよくおすすめされます。

でも、このサイドバイザーですが、以前に比べると装着する方が減っているといいます。それはなぜなのでしょう。

そもそもサイドバイザーはどんな役割のモノなのでしょう。なくてもよいのでしょうか。よく目にする割に意外に知らないそんなサイドバイザーについて、その役割や装着することによるメリット、デメリットなどについて解説します。

サイドバイザーとは

サイドバイザーとは

サイドバイザー(ドアバイザー)とは、車のドアの窓枠上端に沿って取り付ける透明のヒサシ状のパーツです。標準では装着されていない車がほとんどですが、ごく一部の車種(オープンカーなど)を除いて、ほとんどの車種にディーラーオプションとして設定されています。

サイドバイザーは車にちょっとしたアクセントを加えるドレスアップパーツの一種と思っている方もいるようですが、実は、ちゃんと機能を持った実用的なアイテムです。その機能とは、窓枠の上部にヒサシ状の部位を設けることで、窓を少し開けた状態でも、車内への雨の侵入を防ぎ、さらに効果的に車内の換気ができるということです。

サイドバイザーを取り付けるメリット

サイドバイザーを取り付けるメリット

サイドバイザーがあれば、ヒサシが守ってくれるので窓を少し開けていても車内に雨粒が入ることがありません。例えば喫煙者なら雨の降るなか車内でタバコを吸いたいなということもあるでしょう。タバコを吸っていると窓を開けて車内の換気がしたくなりますが、サイドバイザーがないのに窓を開けると窓の隙間から雨粒が車内に侵入し室内を濡らしてしまいます。でも、サイドバイザーがあればそれが防げるのです。

さらに、サイドバイザーを装着することで換気を促してくれるという効果も期待できます。サイドバイザーを装着すると走行の際に車体前方からサイドバイザーに向かって流れてきた空気が、サイドバイザーの表面に沿って流れサイドバイザー付近に空気の圧力差が生まれます。すると圧力差によって車内の空気を窓の隙間から外に吸いだされ、強制的に換気してくれるのです。そのためサイドバイザーがない車がただ窓を開けているよりも効率的に換気ができるというわけです。

喫煙者にとってサイドバイザーは非常に役立つアイテムです。しかし、そうでない方にとってはそこまで必要というわけではなく、あまりメリットがあるとはいえないかもしれません。逆にデメリットもさほどないのですが、このドアバイザーを装着することが格好悪いと感じる方も中にはいるようです。

また、装着することでわずかながら視界を妨げることにもなりますし、洗車の際に窓ガラスの水滴を拭き取りにくくなってしまうという欠点もあります。こういった点はサイドバイザーを装着することのデメリットといえるかもしれません。

サイドバイザーはこんな人におすすめ

サイドバイザーはこんな人におすすめ

サイドバイザーは必ずしも必須というわけではありませんが、前述したように車内の換気にとても役立つアイテムですので喫煙者であれば是非とも装着しておきたいところです。また、雨が降っている中、車内にこもった空気や湿気を素早く換気したいときなどにもとても役に立ちます。

さらに、最近は装着することで走行安定性やステアリング応答性などを向上させてくれるエアロパーツ的な効果を持つものもあります。例えばトヨタの「GRスポーツサイドバイザー」などといったものです。こういったサイドバイザーは見た目にもなかなかスタイリッシュですし空力的にも向上するとなればとても魅力的なアイテムといえるのではないでしょうか。

他にも、車にちょっとしたアクセントを加えたいという方にとってもサイドバイザーは手ごろな価格でドレスアップ効果も期待できるので、予算をあまりかけずにちょっとしたドレスアップを楽しみたいという方にもオススメのアイテムといえます。 カーリース車であっても原状回復は容易ですし、純正品なら特に問題なく装着できるでしょう。いままで、サイドバイザーにあまり興味がなかったという方も、装着は簡単ですし後付けも可能ですのでちょっと注目してみてはいかがでしょう。

この記事の執筆者

坂場 遼

坂場 遼

「クルカの坂場です。 大学卒業後、新卒でクルカに入社しました。 クルカでは営業としてお客様へ新車の販売、サポートを担当しております。小さい頃から車が好きで、現在でも街中で珍しい車が走っていると目で追いかけてしまいます。 好きだけではなく様々な知識を吸収し、お客様に満足いただけるカーライフをご提供いたします。 クルカのコラムでは、分かりやすさを重視しお客様目線で監修しております。」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

CONTACTお問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. オプション記事一覧
  4. どんなメリットがある?サイドバイザー