- カーリースお役立ちコラム
- クルマ選び記事一覧
- ZR-Vとヴェゼル、どちらがおすすめ?
この記事のポイント
- ZR-Vはスポーティで高級感があり、広い室内空間と滑らかな走行性を兼ね備えたミドルSUVです。
- ヴィゼルは取り回しがよく燃費性能にも優れており、日常使いに適した人気のコンパクトSUVです。
- スポーティさや高級感を求めるならZR-V、取り回しのよさやコスパを重視する方には、ヴィゼルがおすすめです。
ホンダが販売する人気SUVの「ZR-V」と「ヴェゼル」。
どちらも洗練されたデザインと最新技術を備えていますが、サイズ感や装備、走行性能など、それぞれの特徴は異なります。
この記事では、「ZR-V」と「ヴェゼル」をさまざまな観点から徹底比較し、どのような方にどちらが適しているかをわかりやすく解説します。
ライフスタイルにぴったりな一台を見つけたい方は、ぜひチェックしてみてください。
各車種の特徴
早速、ZR-Vとヴェゼルそれぞれの特徴をみていきましょう。
ZR-Vの特徴
ZR-Vは、2022年に販売終了したCR-Vに代わる、最上位SUVとして登場したモデルです。
車両はシビックをベースとして設計されており、ボディサイズはヴェゼルよりやや大きめ。
なお、ZR-Vは2023年4月に発売された新しい車種のため現行モデルが初代で、マイナーチェンジ等はまだおこなわれていない状況です。
「大型SUVのCR-V」と「コンパクトなヴェゼル」の中間となるミドルSUVというポジションのZR-Vは、洗練されたデザインや快適な走行性能、上質な室内空間を兼ね備えた魅力的な一台となっています。
ヴェゼルの特徴
ヴェゼルは、コンパクトSUVとして幅広い世代から支持されているモデルです。
2021年にフルモデルチェンジ、2024年にマイナーモデルチェンジされ、よりアクティブで安全性の高いモデルへと進化しました。
スタイリッシュで取り回しがよく、ZR-Vよりボディサイズは小さめながらも室内空間はあまり変わらない点も魅力といえるでしょう。
街で乗りやすいコンパクトさと力強い走り、燃費のよさを兼ね備えた、日常使いからアウトドアまで幅広く活躍してくれる一台です。
エクステリア・サイズの比較
ダイナミックでスポーティなデザインのZR-Vと、シンプルなクーペデザインのヴェゼル。どちらも個性的なエクステリアをもちますが、具体的な特徴は次のとおりです。
【ZR-Vのエクステリア】
- 流れるようなシルエット
- 周りの形と連動したバーチカル・フロントグリル
- シャープな印象のフルLEDヘッドライト
- ビルトインエキパイフィニッシャーで下回りを引き締めスポーティさを強調
ボディサイズ | 全長4,570mm×全幅1,840mm×全高1,620mm |
---|---|
タイヤサイズ | 225/55R18 |
最小回転半径 | 5.5m |
ボディカラー | 全7色 |
【ヴェゼルのエクステリア】
- ワイドかつ低床
- コンパクトなボディサイズ
- 立体的で存在感のあるフロントグリル
- 水平基調の2段グラフィックを採用したリアデザイン
ボディサイズ | 全長4,340mm×全幅1,790mm×全高1,580mm〜1,590mm |
---|---|
タイヤサイズ | 215/60R16、225/50R18 |
最小回転半径 | 5.3〜5.5m |
ボディカラー | 5〜7色 |
ZR-Vはスポーティさが強く、サイズ感からも迫力を感じる一方、ヴェゼルは街乗りにちょうどよい都会にも適したエクステリアとサイズ感となっています。
インテリア・室内空間の比較
次に、インテリアと室内空間を比較してみましょう。以下の表は、ZR-Vとヴェゼルそれぞれの室内の広さです。
ZR-V | 室内長1,930mm×室内幅1,530mm×室内高1,195mm |
---|---|
ヴェゼル | 室内長2,020mm×室内幅1,445mm×室内高1,225mm〜1,240mm |
ヴェゼルより一回りほどボディサイズの大きいZR-Vですが、室内空間はヴェゼルのほうが広く設計されています。
とはいえ、ZR-Vが狭いのかといえばそうではなく、後部座席もゆったり座れます。また、シート座面を低くすると、ヴェゼルより頭上空間が広くなる点もポイントです。
また、どちらも使いやすさと快適性を重視したインテリアとなっていますが、ZR-Vは高級感を演出する素材や配色が特徴的です。
さらに、最新のHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)にもとづき、ドライバーが直感的に操作できるように設計されているのも魅力の1つ。
一方のヴェゼルは、水平基調のデザインで視界が広く、シンプルかつクリーンな印象のインテリアとなっています。
収納スペースの比較
次に、SUVの特徴ともいえる収納スペースをみていきましょう。
ZR-Vのラゲッジスペースはフラットに設計されており、荷室フロアと開口部の段差が小さいため、荷物の収納がしやすく積み下ろしも快適です。
また、リアシートを倒すと大容量の荷物になるので、ゴルフやキャンプ道具などの大きな荷物も十分収納できます。
なお、ZR-Vの荷室のサイズは長さ約890mm×最大荷室幅1,420mmです。
一方のヴェゼルは、長さ約750mm×最大荷室幅約1,000mmとZR-Vより少し狭くなりますが、日常使いには十分な広さを備えています。
また、多彩なシートアレンジが可能で、後席の座面をあげると収納スペースが広がり、センタータンクレイアウトのメリットが最大限活かされます。
主要性能・装備の比較
ZR-Vとヴェゼルには、どちらも2つのモーターを内蔵したハイブリッドシステム「e:HEV」が搭載されています。
排気量はZR-Vが2.0Lでモーター出力は184ps、ヴェゼルの排気量は1.5Lでモーター出力は131psとなっています。
ZR-VにはホンダのSUV車初の新開発されたエンジンシステムが搭載されており、滑らかな走り出しとパワフルさ、優れた静粛性に期待できるでしょう。
また、ZR-V・ヴェゼルの両方にハイブリッド車とガソリン車の2種類用意されていますが、ヴェゼルのガソリン車「G」は2024年3月終了モデルとなっています。
ZR-Vとヴェゼルのおもな装備は次のとおりです。
【ZR-V】
- Honda CONNECT対応ナビゲーション
- 充電ポート
- 左右独立温度コントロール式フルオート・エアコンディショナー
- BOSEプレミアムサウンドシステム
- パワーテールゲート(予約クローズ機能付)
【ヴェゼル】
- Honda CONNECT対応ナビゲーション
- そよ風アウトレット
- 左右独立温度コントロール式フルオート・エアコンディショナー
- 運転席&助手席シートヒーター/ステアリングヒーター
- ワイヤレス充電器
さらに、両モデルとも「Honda SENSING」を標準装備していることから、高い安全性能を備えている車種といえます。
両方の車両に搭載されている先進安全技術の一例は、次のとおりです。
- 衝突軽減ブレーキ(CMBS)
- アダプティブクルーズコントロール(ACC)
- 車線維持支援システム(LKAS)
- 交通標識認識システム
なお、装備や性能はグレードによって異なるため、あくまでも目安となります。
燃費の比較
次に、ZR-Vとヴェゼルの燃費を比較していきます。各グレードごとの燃費性能を以下の表にまとめました。
【ZR-V】
グレード | 駆動方式 | 燃費km/L (WLTCモード) |
---|---|---|
e:HEV Z | FF | 22.0km/L |
4WD | 21.5km/L | |
e:HEV X | FF | 22.1km/L |
4WD | 21.7km/L | |
X | FF | 14.6km/L |
4WD | 13.9km/L | |
Z | FF | 14.5km/L |
4WD | 13.9km/L |
【ヴェゼル】
グレード | 駆動方式 | 燃費km/L (WLTCモード) |
---|---|---|
e:HEV Z | FF | 25.3km/L |
4WD | 21.3km/L | |
e:HEV X | FF | 26.0km/L |
4WD | 21.5km/L | |
G | 4WD | 15.0km/L |
上記の表のとおり、とても大きい差が開いているわけではありませんが、ヴィゼルのほうが燃費性能が若干良くなっています。
価格比較
次に、気になる価格を比較してみましょう。ZR-Vとヴェゼルの各グレードの価格を以下の表にまとめました。
【ZR-V】
グレード | メーカー小売希望価格 |
---|---|
e:HEV Z(FF) | 4,159,100円 |
e:HEV Z(4WD) | 4,379,100円 |
e:HEV X(FF) | 3,558,500円 |
e:HEV X(4WD) | 3,778,500円 |
X(FF) | 3,208,700円 |
X(4WD) | 3,428,700円 |
Z(FF) | 3,808,200円 |
Z(4WD) | 4,028,200円 |
【ヴェゼル】
グレード | メーカー小売希望価格 |
---|---|
e:HEV Z(FF) | 3,198,800円 |
e:HEV Z(4WD) | 3,418,800円 |
e:HEV X(FF) | 2,888,600円 |
e:HEV X(4WD) | 3,108,600円 |
G(4WD) | 2,648,800円 |
上記の表のとおり、Zグレードではヴェゼルが100万円ほど安く、他のグレードでも全体的にヴェゼルのほうが安く設定されています。
ZR-Vには高級感や乗り心地のよさ、静かさなどのメリットも多くあるため、完成度の高さから考えると、この価格の違いに納得できるのではないでしょうか。
ZR-Vが向いている人・ヴェゼルが向いている人
ここまで紹介してきた内容から、「ZR-Vが向いている人」「ヴェゼルが向いている人」をそれぞれまとめます。
ご自身によりあっているのはどちらか?を考える目安にしてみてください。
【ZR-Vが向いている人】
- スポーティな走りを求める人
- 高級感のある車が良い人
- 長距離ドライブをゆったり移動したい人
- アクティブな趣味を持っている人
【ヴェゼルが向いている人】
- コンパクトで扱いやすいSUVが良い人
- 燃費性能がよくコスパを重視する人
- 実用性の高い車に乗りたい人
- シンプルなデザインが好きな人
まとめ
今回はZR-Vとヴェゼルについて、さまざまな角度から徹底比較しました。ZR-Vにはスポーティで力強い走りと高級感、さらに広い室内で快適に過ごせるという大きな特徴があります。
一方のヴェゼルは日常使いしやすいコンパクトなサイズで、ZR-Vより価格がおさえられつつも燃費性能は高いという結果になりました。
どのポイントを重視するかによってベストな選択は変わるので、本記事を参考にライフスタイルにあったモデルを選びましょう!
この記事の執筆者
関 秀紀
クルカ営業部 マネージャー
「大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。」
ちか
ライター
「日常使いは軽だけどクラシックカー好き。 近隣県までドライブ&ご当地グルメを堪能するのが休日の楽しみです!」
関連コラム
おすすめ車種
新車カーリースを探す
条件・用途から車を選ぶ
- 燃費性能で選ぶ
- 定員数で選ぶ
- おすすめ用途で選ぶ
お問い合わせ
私達にお任せください!
分かりやすく丁寧にご案内いたします!
-
LINEでのお問い合わせ
お友達追加をしていただくと、
友達追加
メッセージでの問い合わせが可能です