-
- カーリースお役立ちコラム
- クルマ選び記事一覧
- ハスラーの特徴やスペックを徹底的に解説!
この記事のポイント
- 街乗りからアウトドアまで対応できる設計が魅力のコンパクトSUV
- 快適装備と安全機能が充実しており、軽自動車らしい使い勝手の良さも◎
- 購入だけでなくカーリースという選択肢もおすすめ
スズキのハスラーは、遊び心あふれるデザインと軽自動車ならではの扱いやすさを兼ね備えた、人気のクロスオーバーSUVです。
街中の狭い道でも取り回しがしやすく、アウトドアシーンにも対応できる機能性も魅力です。
本記事では、ハスラーの基本装備やスペック、外装・内装の特徴に加え、メリット・デメリットまで詳しく解説します。
スズキ ハスラーとは?

ハスラーは、スズキが販売する軽クロスオーバーSUVで、2014年の旧型モデル登場以来、個性的なデザインと実用性の高さで人気を集め続けています。
軽自動車でありながら、SUVらしい力強さと遊び心のあるデザインを取り入れたことが特徴で、「街にも自然にも似合うクルマ」として、幅広い世代から支持を集めています。
2020年にフルモデルチェンジを実施した現行モデルは、外観・内装の質感向上だけでなく、安全装備や走行性能も大きく進化。
2022年と2024年の2回マイナーチェンジが実施され、「タフワイルド」も新しく仲間入り。さらに、今後フルモデルチェンジを実施し3代目ハスラーがデビューすると期待されています。
また、以下の6つのグレードが設定されており、それぞれに2WDと4WDの選択肢があります。
- HYBRID Xターボ
- HYBRID X
- HYBRID Gターボ
- HYBRID G
- タフワイルドターボ
- タフワイルド
さらに、ボディカラーは、大きく分けて2トーンカラーとモノトーンカラーの2種類用意されており、豊富なカラー展開から好みに合わせて選べます。
車両本体価格は1,518,000円〜2,021,800円となっています。
ハスラーの基本装備

ハスラーには、日常の使いやすさに加え、安全性や快適性も考慮された装備が標準で備わっています。
まず、安全装備としては、全車に「スズキ セーフティ サポート」を標準搭載。以下の機能を始めとする多くの予防安全機能が装備されています。
- 衝突被害軽減ブレーキ:前方の車両や歩行者を検知し、衝突の危険がある場合には自動でブレーキを作動
- 車線逸脱警報機能:走行中に車線を外れそうになると警報で注意喚起。
- 誤発進抑制機能:前方に障害物がある状態でのアクセルの踏み間違いによる急発進を防止。
- ふらつき警報:長時間運転によるドライバーの注意力低下を検知し、休憩を促す。
- 先行車発進お知らせ機能:信号待ちなどで前の車が発進した際に、発進遅れを音と表示で通知。
上記の機能はエントリーグレードの「HYBRID G」にも搭載されており、運転に苦手意識を感じている方でも、安心感を持って運転できるはずです。
さらに、快適性の面では、全グレードに以下の内容を装備しています。
- 大型の9インチHDディスプレイ
- 運転席シートリフター&チルトステアリング
- 電動格納式リモコンドアミラー
- シートヒーター
- キーレスプッシュスタートシステム
上級グレードになると、「360°プレミアムUV&IRカットガラス」や「エアフィルター付のナノイーX4搭載フルオートエアコン」が追加され、装備の質がさらに高まります。
ハスラーのスペック・燃費性能を詳しく紹介
ハスラーは、軽自動車としての扱いやすさを活かしながらも、アウトドアユースにも応えられる設計となっており、スペック面でもバランスの良さが感じられます。
ボディサイズは全長3,395mm×全幅1,475mmと、軽自動車の規格内に収まっていながら、全高は1,680mmと比較的高く、乗り降りのしやすさや車内の広さにつながっています。
また、車両重量はグレードや駆動方式により異なりますが、約820kgから880kgの範囲です。
エンジンは自然吸気タイプ(R06D型)とターボユニットタイプ(R06A型)の2種類が用意され、すべてのグレードにマイルドハイブリッドシステムを搭載。
このハイブリッドシステムを採用することで、加速時にはモーターがエンジンをサポートし、無駄な燃料消費を抑えることが可能となっています。
また、燃費性能は2WDと4WDそれぞれ以下のとおりです。
グレード | 燃費消費率(WLTCモード) |
---|---|
HYBRID X / HYBRID G / タフワイルド | 2WD:25.0km/L |
4WD:23.4km/L | |
HYBRID Xターボ / HYBRID Gターボ / タフワイルドターボ | 2WD:22.6km/L |
4WD:20.8km/L |
ハスラーは、全グレードで2WDと4WDの選択が可能となっており、4WDモデルには雪道や滑りやすい路面で役立つ「グリップコントロール」や「ヒルディセントコントロール」などの機能が搭載されています。
関連記事

ハスラーの燃費はどのくらい?
ハスラーの外装の特徴

ハスラーの外装は、軽自動車でありながら個性的で存在感があり、SUVらしいタフさのあるデザインとなっています。
丸目のヘッドランプとスクエアなボディラインが組み合わされた、他にはないスタイルが魅力。
フロントグリルやバンパーガーニッシュにはブラックやメッキのアクセントが施され、SUVらしいタフな印象を与えています。
ボディカラーは、2トーン・モノトーン合わせて全11色設定されており、2トーンカラーは、ルーフやドアミラーが異なる色で塗装され、より個性的なスタイルを演出します。
最低地上高は180mmと高めに設定されており、未舗装路や雪道などでも安心して走行できるのも大きな特徴。
また、ルーフレールが装備されているグレードもあり、アウトドア用品などの積載にも便利です。
ハスラーの内装の特徴

ハスラーの内装は、特別仕様車以外のグレードでの違いはあまり大きくありません。
ただ、ボディカラーに応じて、インテリアのアクセントカラーが設定されており、「カーキベージュ」や「オフブルー」「バーミリオンオレンジ」などの組み合わせが用意されています。
シートは座り心地を重視した設計で、長時間のドライブでも快適に過ごせます。
特にタフワイルドグレードでは、撥水加工が施されたファブリックシート表皮が採用され、アウトドアでの使用にも適しています。
収納面では、「インパネアッパーボックス」や「ショッピングフック」、助手席下の「シートアンダーボックス」など、日常使いに便利な収納スペースが豊富に備わっています。
シートアレンジも多彩で、後席は分割可倒式を採用し、フルフラットにすることで広い荷室空間を確保できます。
ハスラーのメリット・デメリット
ハスラーは、ユニークなデザインと実用性で人気を得ていますが、一方でデメリットとなる部分もあります。
ここでは、ハスラーのメリットとデメリットを詳しく紹介します。
メリット
ハスラーの最大のメリットは、軽自動車の手軽さとSUVのタフさを両立していることです。
軽自動車ならではのコンパクトさと低燃費性能を備え、さらに地面からの高さをアウトドアに対応する設計にするなど、まさに「街乗りもアウトドアも一台でこなせる多用途な車」として活躍してくれます。
軽SUVというポジションの車種は他にもありますが、以下のような複数の価値をバランス良く持っていることが、ハスラーならではの強みといえるでしょう。
- 街中で使いやすい
- 遊び心のあるデザイン
- 収納力や快適性が高い
さらに、全グレードに「スズキ セーフティ サポート」が標準装備されているのもハスラーの魅力です。
スズキセーフティサポートには、日常の運転をサポートする予防安全機能が充実しており、メインカーとしてはもちろん、セカンドカーとしても信頼できる仕様となっています。
デメリット
ハスラーは多用途で使いやすい一台ですが、実際の購入前に知っておきたい点もいくつかあります。そのひとつがパワー面の物足りなさです。
日常の街乗りでは問題ありませんが、ノンターボモデルでは、坂道や高速道路での加速時にパワー不足を感じるかもしれません。
また、SUVテイストのデザインを持つハスラーは、サスペンションが硬めに設定されています。
そのため、路面の凹凸を直接感じやすく、特に後部座席では揺れが気になるシーンもあるでしょう。
また、ハスラーには軽自動車としては大きめの「15インチのタイヤ」を標準装備しています。
基本的に軽自動車には14インチタイヤがついていることが多いため、他の軽自動車に比べてタイヤ交換の費用が高くつく点もデメリットとなります。
ハスラーはカーリース利用がおすすめな理由とは?

ハスラーは、軽自動車とは思えないと言われるほど、多用途に使える車ですが、近年では購入だけでなく「カーリース」での利用も注目されています。
とくに、初めてクルマを持つ方や、定期的に新しい車に乗りたいという方にはカーリースのほうが良いケースもあります。
まず、カーリースの大きなメリットは、月々の支払い額が一定で家計管理しやすいという点です。
ハスラーはグレードやオプションによって価格に幅があり、購入時には頭金や諸費用もかかります。
しかし、カーリースであれば初期費用・車検・自賠責保険・税金などをまとめて定額にできるプランも多く、個別に予算を考える必要がありません。
さらに、『新車カーリースクルカ』のように短期契約のカーリースを活用すれば、数年ごとに異なるカラーやグレードを試すといった乗り方も可能になり、同じ車種でも違う楽しさを味わえます。
ハスラーはリセールバリューが比較的安定している車種ではありますが、リースなら売却時の査定や手続きに悩む必要もありません。
カーリースでは、契約満了時に車両を返却するだけで済むため、手間を最小限に抑えたい人にも向いています。
なお、『新車カーリースクルカ』では、ハスラーを頭金・ボーナス払いなしで月額23,100円(税込)から乗ることができます。
高額な初期費用を用意することなく、初月から定額で新車のハスラーに乗れるため、まとまった出費が困る方にもおすすめです。
まとめ

スズキのハスラーは、軽自動車の取り回しやすさと、SUVらしい遊び心や機能性が魅力の一台です。
個性的なデザインや使いやすいシートアレンジに、汚れに強い素材が採用されており、日常使いからレジャーまで幅広く活躍してくれる仕様となっています。
性能や乗り心地、内装などで好みが分かれる部分もありますが、実用性の高さは評価が高く、メリットの多い車種であることには違いありません。
購入はもちろん、手軽に乗れるカーリースという選択肢も魅力的。
「まずは試してみたい」という方は、ぜひ『新車カーリースクルカ』をチェックしてみてください。
\ 頭金・ボーナス払いなしで月々23,100円(税込)から!/
[▼クルカ公式サイトはこちら]
この記事の執筆者

関 秀紀
クルカ営業部 マネージャー
「大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。」
関連コラム
おすすめ車種
新車カーリースを探す
条件・用途から車を選ぶ
- 燃費性能で選ぶ
- 定員数で選ぶ
- おすすめ用途で選ぶ
お問い合わせ
私達にお任せください!
分かりやすく丁寧にご案内いたします!
-
LINEでのお問い合わせ
お友達追加をしていただくと、
友達追加
メッセージでの問い合わせが可能です