ハスラーの燃費はどのくらい?|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. クルマ選び記事一覧
  3. ハスラーの燃費はどのくらい?
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. ハスラーの燃費はどのくらい?
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. ハスラーの燃費はどのくらい?

更新日 2025.05.16(公開日 2025.5.16)

クルマ選び

ハスラーの燃費はどのくらい?

ハスラーの燃費はどのくらい?

この記事のポイント

  • 軽自動車らしい低燃費とSUVの使いやすさを兼ね備えた一台
  • グレードや駆動方式によって異なりますが、軽自動車の中でもトップクラスの燃費性能
  • 日常の乗り方や工夫次第でさらに燃費を良くすることも可能

ハスラーは、個性あふれるデザインと使いやすさから、幅広い世代に人気の軽クロスオーバーSUVです。

軽自動車とは思えない広さや多用途性で人気のハスラーですが、購入する際には維持費が気になるもの。できるだけ維持費を抑えるためにも、燃費性能が良い車を選びたいですよね。

ハスラーの燃費性能はグレードや駆動方式によって異なるため、事前にしっかりチェックしておきましょう。

今回の記事では、ハスラーの基本情報から燃費性能、1ヶ月にかかるガソリン代の目安を紹介します。

他の車との燃費比較や、燃費をよくするためのポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ハスラーの基本情報

ハスラーの基本情報
出典:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

関連記事

ハスラーの特徴やスペックを徹底的に解説!

ハスラーの特徴やスペックを徹底的に解説!

街乗りでの運転のしやすさと、アウトドアでの頼もしさを両立するスズキのハスラー。

2014年に初代モデルが販売されて以来、個性的なデザインと実用性の高さで人気を集めている軽クロスオーバーSUVです。

現行モデルは2020年にフルモデルチェンジされ、2022年と2024年にはマイナーチェンジが実施されました。

主要グレードは以下のとおりです。

グレード特徴
HYBRID Gベーシックな装備のエントリーモデル
HYBRID GターボHYBRID Gにターボエンジンを搭載したモデル
HYBRID X快適性や利便性を高める装備が追加された上級グレード
HYBRID XターボHYBRID Xにターボエンジンを搭載したモデル
タフワイルドアウトドア志向のデザインや装備が特徴の特別仕様車
タフワイルドターボタフワイルドにターボエンジンを搭載したモデル

搭載されているエンジンはN/Aエンジン(自然吸気モデル)とターボエンジンの2種類で、いずれもマイルドハイブリッドシステムを採用。

それぞれのグレードには2WD・4WDが設定されており、使用目的や好みに応じて選べます。

また、ボディカラーが豊富な点もハスラーの魅力で、外装・内装ともに自分好みの一台を選択可能です。

ハスラーの燃費は?

ハスラーの燃費は?

ハスラーを含め、スズキの軽自動車は他の自動車メーカーよりも燃費が良い車種が多く、もちろんハスラーも燃費性能に優れています。

そのため、市街地や郊外での普段使いはもちろん、週末にちょっとした遠出をしても維持費を安く抑えられます。

ただし、ハスラーの燃費は駆動方式やエンジンの種類によって異なるため、ライフスタイルや使用目的に合わせてグレードを選ぶことが大切です。

以下の表に、ハスラーのグレードごとの燃費をまとめました。

グレード 駆動方式 燃費(WLTCモード)
HYBRID Xターボ 2WD 22.6km/L
4WD 20.8km/L
HYBRID X 2WD 25.0km/L
4WD 23.4km/L
HYBRID Gターボ 2WD 22.6km/L
4WD 20.8km/L
HYBRID G 2WD 25.0km/L
4WD 23.4km/L
タフワイルドターボ 2WD 22.6km/L
4WD 20.8km/L
タフワイルド 2WD 25.0km/L
4WD 23.4km/L

上記はカタログ燃費です。運転の仕方や道路状況、エアコン使用状況などにより、実燃費は若干低くなる傾向があるため、目安として捉えてください。

他車種との燃費比較

上記で紹介したとおり、ハスラーの燃費性能は軽クロスオーバーSUVとして優秀です。とはいえ、実際にどの程度優れているのかわからない方も多いと思います。

そこで、ハスラーと同じように人気の軽自動車4つと燃費を比較してみました。

車種名(グレード)駆動方式燃費(WLTCモード)
スズキ ハスラー(HYBRID G)2WD25.0km/L
ホンダ N-BOX(G)2WD21.6km/L
ダイハツ タント(L)2WD21.0km/L
日産 ルークス(S)2WD20.9km/L
スズキ  ジムニー(XG)4WD(4AT)16.2km/L

※実際の燃費は運転の仕方や環境によって変わるため、あくまでも数値の目安として参考にしてください。

上記のとおり、軽クロスオーバーSUVカテゴリにおいて、ハスラーはトップクラスの燃費性能を誇ります。

たとえば、月間走行距離500kmの場合、ハスラーの1ヶ月のガソリン代約3,500円に対し、ホンダ N-BOXは約4,050円となります。

「1ヶ月550円しか変わらないのか」と思う方もいるかもしれませんが、1年間(12ヶ月)では6,600円もの差が生まれます。もちろん、走行距離が増えればその差はさらに大きくなります。

特に、毎日の通勤や子どもの送迎、買い物などで日常的に車を使う方にとって、維持費を安く抑えられるのは大きなメリットとなるはずです。

ハスラーで1ヶ月にかかるガソリン代の目安

ハスラーで1ヶ月にかかるガソリン代の目安

次に、ハスラーの1ヶ月のガソリン代について詳しく解説します。1ヶ月のガソリン代がいくらになるのかは、「走行距離」「燃費」「ガソリン価格」の3つの要素によって変わります。

ここでは、燃費25.0km/L・ガソリン価格175円/1Lを条件に、1ヶ月の走行距離ごとのガソリン代をシミュレーションしてみます。なお、1ヶ月のガソリン代を算出する計算式は以下のとおりです。

※これはおおよその目安になります。

1ヶ月のガソリン代=月間走行距離(km)÷燃費(km/L)×ガソリン価格​(円/L)

この計算式に、月間走行距離を当てはめて1ヶ月のガソリン代を算出しました。

  • 月間走行距離300kmの場合:約2,100円
  • 月間走行距離500kmの場合:約3,500円
  • 月間走行距離1000kmの場合:約7,000円

普段の買い物や送迎、週末のお出かけのみであれば月間走行距離が300〜500kmにおさまることも多いため、ガソリン代は2,000円〜3,500円ほどになるでしょう。

続いて、主要グレードごとの1000km走行時のガソリン代をみてみましょう。

グレード 駆動方式 燃費性能
(WLTCモード)
1ヶ月のガソリン代
(1000km)
HYBRID X/Gターボ 2WD 22.6km/L 約7,743円
4WD 20.8km/L 約8,413円
HYBRID X/G 2WD 25.0km/L 約7,000円
4WD 23.4km/L 約7,478円

2WDのN/Aエンジン(ノンターボ)がもっともガソリン代を抑えやすい一方で、ターボエンジンや4WDは燃費がやや劣るため、その分ガソリン代は少し高くなります。

とはいえ、毎日通勤で長距離を走る場合など、月間走行距離が1000kmになっても1ヶ月のガソリン代は1万円以内におさえることが可能です。

ハスラーの走行性能は?

ハスラーの走行性能は?
出典:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

ハスラーの全車に搭載されている『マイルドハイブリッド』は、減速時に発生したエネルギーを回収・活用して、加速時にはモーターがエンジンをアシストする仕組みです。

このマイルドハイブリッドを搭載することで、発進時や信号待ちからの再加速がスムーズになるだけでなく、エンジンへの負荷も軽減されるため、ガソリンの消費を抑えることができるのです。

特に市街地のようにストップ&ゴーが多い場所では、高い効果を実感できるはずです。

また、高い走破性を実現している4WDモデルは、大径タイヤの採用や最低地上高を180mm確保するなど、悪路でもスムーズに走行できる設計。

さらに、「グリップコントロール」や「ヒルディセントコントロール」などのサポート機能により、ぬかるんで滑りやすい路面や坂道でも安定して走ることが可能です。

最小回転半径は4.6mと小回りが利くのも嬉しいポイントで、狭い道や駐車場での取り回しも快適。運転初心者や女性でも扱いやすい一台といえるでしょう。

ハスラーの燃費を良くするためのポイント

ハスラーの走行性能は?

燃費の良いハスラーですが、「少しでもガソリン代を抑えたい」と考える方も多いと思います。ハスラーの燃費をさらに良くするためには、日常のちょっとした工夫が大切です。

まず、信号待ちではアイドリングストップを活用し、無駄な燃費消費を抑えるのがおすすめです。

さらに、急加速や急ブレーキはエンジンに負荷がかかりやすく、燃費が悪くなるためできるだけ避けましょう。

発進時はアクセルをゆっくりと踏んでスムーズに加速し、その後は一定の速度を維持する。このような「エコドライブの基本テクニック」を意識することで、エンジンへの負荷を抑え、無駄な燃料消費を防ぐことができます。

また、不要な荷物はできるだけ車に乗せないことも大切。荷物の積載量が多いと車自体が重くなり、エンジンに負荷がかかって燃費が悪くなります。

もちろん定期的なメンテナンスでエンジンを良い状態に保つことも、燃費の良さを維持するために欠かせない要素となります。

その他にも、エアコンの使いすぎを控えたり、タイヤの空気圧をこまめにチェックしたりといった日々の心がけも、燃費向上に効果的です。

ハスラーがおすすめな人

ここまで紹介してきた内容から、ハスラーがおすすめな人を以下にまとめました。該当する数が多いほど、ハスラーとの相性が良いと考えられるため、参考にしてみてください。

  • 個性的なデザインが好きな人
  • コンパクトで運転しやすい軽自動車を探している人
  • 燃費が良く維持費を安く抑えたい人
  • アウトドアにも使える軽自動車が欲しい人
  • セカンドカーとしても使える軽SUVを探している人

まとめ

まとめ
出典:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

軽自動車ならではの運転のしやすさと、SUVらしいタフさを両立したハスラーは、ファミリー世代からも人気の車種です。

グレードや駆動方式によって燃費に差はありますが、比較されやすい人気車種より低燃費で維持費を抑えられます。

さらに、走り方やちょっとした工夫次第で、さらにガソリン代を抑えることも可能に。

ぜひ「どのように車を使いたいか?」や「1ヶ月でどのくらいの走行距離になりそうか?」をイメージしながら、記事内で紹介した計算式を使って維持費の目安をチェックしてみてくださいね。

また、ハスラーを購入するか迷っている方には、初期費用を抑えて月額定額で新車に乗れる「カーリース」という選択肢もおすすめです。

クルカなら、頭金0円・ボーナス払い0円、ネット完結・最短5分で申し込み可能な手軽さが魅力。新車のハスラーも対象車種にラインナップされています。

▼ クルカってどんなサービス?
 https://newcar.shop/about-kuruca/

▼ ハスラーのカーリース詳細はこちら

この記事をシェアする

この記事の執筆者

関 秀紀

関 秀紀

クルカ営業部 マネージャー

「大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. ハスラーの燃費はどのくらい?