-
新車カーリースクルカ
- カーリースお役立ちコラム
- カーライフ記事一覧
- 200万円の車に必要な年収の目安は?月々のローン支払額やおすすめ車種を解説
この記事の監修者

早川 由紀夫
株式会社クルカCEO
新車販売、カーリース業界の第一人者。2005年に設立したジョイカルジャパンでは、創業以来Founder 兼 COOとして「0」から店舗開発、店舗支援を現場で一から推進し続けた。2021年10月1日よりジョイカルジャパン代表取締役社長 CEOに就任。新車ECサイトでの販売にもいち早く取り組み、オンライン完結のカーリースサービスを普及させた。2019年には、月額2万円台〜の業界最安値を実現した短期カーリース専門会社「クルカ」を設立。常に顧客ニーズを捉えたサービスを展開し、カーライフの進化を牽引している。
「所有から利用へ。カーリースは、車との関係を再定義する、時代の潮流です。月々定額で新車に乗れる手軽さだけでなく、車との付き合い方をもっと自由に、もっとスマートな新しいカタチに。このメディアが、皆様のカーリース選びの羅針盤となるように、最新情報や役立つ知識を発信していきます。」
「200万円の車を買いたいけど、自分の年収で本当に買えるのか不安」と感じる方は少なくありません。
結論からお伝えすると、200万円の車に必要な年収は年収400万円以上が一つの目安とされています。とはいえ、車の購入や維持は年収のみでは判断できないのも事実です。
そこで本記事では、200万円の車を購入できる年収の目安や、ローン返済額のシミュレーション、おすすめ車種について解説します。
この記事のポイント
- 200万円の車が買える年収の具体的な目安
- 年収別・頭金別のローン返済額シミュレーション
- 諸費用・維持費を含めた総費用
- ローン審査を通過するためのポイント
【結論】200万円の車購入、年収の目安は400万円から

200万円の車を購入する際は、頭金の有無やローンの組み方によって必要な年収が大きく変わります。とくに重視されるのが「返済負担率」と呼ばれる指標です。
まずはこの返済負担率を基準に、年収400万円が目安となる理由を詳しく見ていきましょう。
なぜ年収400万円が目安?カギは「返済負担率」にあり
返済負担率とは、年収に対して年間のローン返済額が占める割合のことです。
マイカーローンの審査では、この返済負担率が重要な判断基準とされており、一般的に30%〜35%以内が目安とされています。ただし、無理のない返済を考えるなら、25%程度に抑えるのが理想的です。
たとえば、200万円の車を5年ローンで購入する場合、年収400万円であれば、年間返済額は約100万円(25%)となり、無理のない範囲に収まります。
このような理由から、年収400万円は200万円台の車を現実的に購入しやすい基準といえるのです。
【年収別・返済可能額の目安】
年収 | 年間返済上限額 (返済負担率25%) | 借入可能額の目安 (5年ローン・金利3%) |
---|---|---|
300万円 | 75万円 | 約350万円 |
400万円 | 100万円 | 約470万円 |
500万円 | 125万円 | 約590万円 |
※上記は、他にローンがない場合の一例です。金利や返済期間、審査基準によって変動します。
なお、借入全体に関して「年収の3分の1まで」という総量規制(ルール)があります。これは消費者金融などからの無担保ローンに適用されるもので、銀行やディーラーで組むマイカーローンは対象外です。
一方、カードローンなどを併用して車を購入する場合はこの総量規制に該当するため注意が必要です。詳しくは金融庁の「貸金業法Q&A」も参考にしてみてください。
頭金なし(フルローン)の場合は年収600万円が目安
頭金なしで200万円の車をローンで購入する場合、借入額がそのまま反映されるため、月々の返済負担も増します。
たとえば、金利3%・5年ローンの場合、月々の返済額は約36,000円です。
30%〜35%の返済負担率を考慮すると、年収600万円前後であれば、フルローンでも比較的余裕をもって返済可能という目安になります。
一方、頭金を50万円入れて150万円の借入額に抑えると、月々の返済額は27,000円ほどに下がり、審査にも通りやすくなります。
【シミュレーション】200万円の車のリアルな月々支払額

200万円の車を購入する際、ローン返済額だけでなく、維持費なども含めた「毎月の支出」を意識することが大切です。
ここからは、ローン支払額を詳しくシミュレーションしていきます。
ローン返済額はいくら?返済期間・頭金別に比較
以下の表は、200万円の車を購入する場合のローン返済シミュレーションです。金利は3.0%に設定し、返済期間や頭金の有無による違いをまとめました。
借入額 | 返済期間 | 金利 | 月々の返済額 | 支払総額 |
---|---|---|---|---|
200万円(頭金なし) | 5年(60回) | 3.0% | 約35,937円 | 約2,156,243円 |
200万円(頭金なし) | 7年(84回) | 3.0% | 約26,427円 | 約2,219,834円 |
150万円(頭金50万円) | 5年(60回) | 3.0% | 約26,953円 | 約1,617,180円 |
上記を見てわかるとおり、返済期間を長くすれば月々の返済負担は軽くなりますが、そのぶん支払総額は増えます。一方で頭金を入れれば、月々の返済・総支払額の両方を抑えることが可能になります。
【要注意】見落としがちな「諸費用」と「維持費」
車の購入では、ローン返済額だけに目が行きがちですが、見落とされやすいのが諸費用と維持費です。必要な資金を全て把握しておくことで、後々の「思っていたより高くなった」という事態を防げます。
以下に、購入時にかかる諸費用と年間維持費の内訳をまとめました。
【購入時にかかる諸費用 目安:30~40万円】
車両本体価格とは別に、以下のような初期費用が発生します。
- 環境性能割、自動車重量税、消費税などの各種税金
- 自賠責保険料
- 登録代行費用、車庫証明代行費用などの各種手数料
【購入後にかかる年間維持費 目安:30~50万円】
車は、所有しているだけで年間を通じて以下のような費用が発生します。
- 自動車税、任意保険料、車検費用など
- オイル交換、タイヤ交換などのメンテナンス費用
- 燃料代、駐車場代
上記のような複数のコストが全体でいくらかかるのかを把握し、無理のない購入計画を立てることが重要なポイントとなります。
株式会社クルカCEO 早川 由紀夫からのコメント
「ローン返済額に加えて、月々3万〜4万円の維持費がかかると考えておくと安心です。特に任意保険料は年齢や等級で大きく変わります。購入前に保険の見積もりも取っておくと、より正確な資金計画が立てられますよ。」
カーローンの審査に通過するための3つのポイント

ここからは、審査に通る可能性を高めるためのポイントを3つ紹介します。カーローンの審査を通過するためにも、事前に押さえておきたいポイントをチェックしておきましょう。
ポイント①:安定した収入と勤続年数
カーローンの審査では「年収の高さ」だけではなく、「収入の安定性」も重視されます。たとえば、年収が高くても職を転々としていたり、勤続年数が短い場合は審査で不利になります。
一般的に、勤続年数は1年以上が望ましく、同じ会社に継続して勤務していることが信用につながります。
アルバイトやパートでもローン審査に通る可能性はありますが、その場合は、勤続年数や収入の安定性がより重要視されます。
ポイント②:過去の支払い履歴を示す「信用情報」
審査に通過する2つ目のポイントは、信用情報機関に登録されている支払い履歴です。
信用情報とは、クレジットカードや携帯電話の分割払いなどの契約や、支払い状況が記録された情報で、「CIC」や「JICC」などの信用情報機関に保存されています。
例えば、過去にクレジットカードの延滞やローンの滞納などがあると、信用情報に傷がつきます。この場合、いわゆる「ブラックリストに載っている状態」となり、カーローンの審査に通りにくくなります。
過去の支払い履歴が不安な方は、事前にご自身の信用情報を開示して確認しておくと安心です。
CIC (株式会社シー・アイ・シー):https://www.cic.co.jp/
JICC (株式会社日本信用情報機構):https://www.jicc.co.jp/
全国銀行個人信用情報センター (KSC):https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/
ポイント③:現在の借り入れ状況
現在抱えている借金の内容や金額も、審査時にチェックされる重要な項目です。住宅ローンやカードローンのほか、スマートフォンの分割払いも「借入」として扱われます。
複数のローンがある場合、月々の返済額が多くなり、金融機関から「新しいローンを返済できる余裕がない」とみなされる可能性が高まります。
カーローンの審査に申し込む前に借入状況を整理し、できる限り件数や返済金額を減らしておくことをおすすめします。
株式会社クルカCEO 早川 由紀夫からのコメント
「一度に複数のローンに申し込むのは『申し込みブラック』と見なされる可能性があり、審査に不利に働くことがあります。ローンを比較検討する際は、期間を空けて申し込むようにしましょう。」
【車種タイプ別】予算200万円で狙える!維持費シミュレーション

ここからは、予算200万円で購入できる車種と維持費を紹介します。希望する車種タイプが該当するかどうか、チェックしてみてください。
タイプ別・おすすめ車種と選び方
新車を購入したい場合、コンパクトカーや軽ハイトワゴンが現実的な選択肢となります。たとえば「トヨタ ヤリス」や「ホンダ N-BOX」は、200万円前後で購入できる人気車種です。
どちらも燃費性能が良好で安全性能にも優れているため、維持費を抑えたい方にもおすすめです。新車であれば、メーカー保証が受けられるなどのメリットもあります。
一方で、中古車を選ぶ場合は、同じ200万円という予算でもワンランク上の車種に手が届きます。例えば、数年落ちの「マツダ CX-5」や「トヨタ シエンタ」などであれば、上級グレードで充実装備のモデルを選択できるでしょう。
【重要】車種タイプでこれだけ違う!年間維持費の比較
車両タイプごとの年間維持費の目安を、以下の表にまとめてみました。
車種タイプ | 自動車税 | 自動車重量税 (年額換算) | ガソリン代 | 車検・法定費用 (年換算) | メンテナンス ・点検 | 年間維持費 合計目安 |
---|---|---|---|---|---|---|
軽自動車 | 10,800円 | 約3,300円 | 約70,000円 | 約33,000円 | 約30,000円 | 約147,000円 |
コンパクトカー | 30,500円 | 約4,100円 | 約100,000円 | 約44,000円 | 約40,000円 | 約218,000円 |
ミニバン | 43,500円 | 約8,200円 | 約135,000円 | 約44,000円 | 約40,000円 | 約270,000円 |
※ 任意保険や駐車場代は含みません。なお、金額は年額に換算しており、あくまでも目安となります。
上記のように、車種タイプによって年間の維持費に大きな差が生じます。
特に軽自動車とミニバンでは10万円以上の差が開くため、本体価格と維持費のバランスが良く、ご自身のライフスタイルに合った車を選びましょう。
株式会社クルカCEO 早川 由紀夫からのコメント
「デザインの好みだけで選ぶと、後々の維持費で苦労することがあります。特に初めて車を持つ方は、税金や燃費の面で優れる軽自動車やコンパクトカーから始めるのが、失敗の少ない堅実な選択と言えるでしょう。」
200万の車と年収に関するよくある質問

ここでは、200万の車の購入と、年収に関するよくある質問をまとめました。車選びの際の参考にしてみてください。
Q.パートやアルバイトでもローンは組めますか?
A:可能ですが、ややハードルは高くなります。パートやアルバイトでも、毎月安定して収入を得ていればローンの申込みは可能です。
ただし、正社員に比べて審査基準が厳しくなる傾向があり、場合によっては連帯保証人を求められます。
Q.自営業者の場合は、何を見られますか?
A:金融機関がチェックするのは「事業の安定性」と「収入の継続性」です。
具体的には、直近2〜3年分の確定申告書や納税証明書などを提出し、売上や経費の状況から返済能力を判断されます。
赤字が続いている・収入の変動が大きすぎるなどの場合は、審査で不利になることがあります。
Q.購入とカーリース、どちらが良いですか?
A:購入とカーリースのどちらが良いかは、車との付き合い方次第です。ローンを組んで購入する場合、最終的には自分の資産になりますし、走行距離やカスタマイズなどの自由度が高いです。
一方で、カーリースは毎月定額で乗れるのが魅力で、税金やメンテナンス費用を含めて管理しやすい点がメリットです。「所有する安心感を重視するか」「コストと手間の削減を重視するか」が選ぶ際のポイントとなります。
【まとめ】200万円の車購入が不安なら、クルカのカーリースを

200万円の車を購入するには、頭金や税金、維持費などの初期コストが大きく、月々のローン返済による家計への影響が気になる方も多いと思います。
さらに、将来のライフスタイルの変化を考えると、長期的に所有し続ける点はデメリットでもあります。
そのような不安を感じる方には、車のサブスクと言われる「カーリース」がおすすめです。中でも「新車リース クルカ」を利用することで、購入にはない以下のようなメリットがあります。
- 頭金・ボーナス払いなし!
- 月々定額で維持費もコミコミ
- 購入ローンより審査のハードルが低い
- 人気の新車が選べる
「新車リース クルカ」では、頭金やボーナス払いは発生しません。契約時にまとまった資金を用意する必要がなく、気軽に新車に乗り始められます。
さらに、自動車税や諸費用なども月額料金に含まれているため、急な出費の心配がなく、家計管理がしやすくなります。
初期費用や維持費を抑えて車に乗りたい方は、「新車リース クルカ」をぜひチェックしてみてください。
株式会社クルカCEO 早川 由紀夫からのコメント
「車を持つ目的は、豊かな生活を送るためのはずです。ローンの返済に追われて生活が苦しくなっては本末転倒。クルカのカーリースは、家計管理をシンプルにし、心に余裕を持ってカーライフを楽しんでいただくためのサービスです。ぜひ一度、新しい車の乗り方を検討してみてください。」
この記事の執筆者

ちか
ライター
「日常使いは軽だけどクラシックカー好き。 近隣県までドライブ&ご当地グルメを堪能するのが休日の楽しみです!」
関連コラム
おすすめ車種
新車カーリースを探す
条件・用途から車を選ぶ
- 燃費性能で選ぶ
- 定員数で選ぶ
- おすすめ用途で選ぶ
CONTACTお問い合わせ
私達にお任せください!
分かりやすく丁寧にご案内いたします!
-
LINEでのお問い合わせ
お友達追加をしていただくと、
友達追加
メッセージでの問い合わせが可能です
株式会社クルカCEO 早川 由紀夫からのコメント
「年収の額面だけで判断するのは早計です。大切なのは『可処分所得』、つまり手取り収入から毎月どれだけを車のために使えるかです。家賃や食費など、ご家庭の固定費を洗い出した上で、無理のない返済額を設定しましょう。」