-
新車カーリースクルカ
- カーリースお役立ちコラム
- クルマ選び記事一覧
- ハリアーに乗ってる人の年収の目安は?維持費、賢い買い方をプロが解説
この記事の監修者

飯野 貢司
自動車マーケティング戦略研究員
中古車販売業に、7年携わる。その後、株式会社ガリバーインターナショナル(現:株式会社IDOM)に入社。店長勤務を経て、本社新車事業・法人営業・採用・車両仕入など様々な分野に携わり合計19年間勤務。現在、株式会社ジョイカルジャパンにて、新車業販・直営店業務・オークション売買など、主にクルマのリセールバリューに関わる部分に配属。2024年より沖縄レンタカー事業の兼務を始めた。
軽自動車から、コンパクトカー・ミニバン・SUVに至るまで、最新の『納期』『値引き』情報を基にグレード間の装備差などに注目して、購入しても3年後や5年後に損をしないオススメの購入方法や、車種・グレード・装備といったものを徹底紹介します!lab研究員として、長年の経験から自動車に関する知識やアドバイスも行います。
ハリアーは高級感あふれるデザインと存在感から、「高所得者向けのクルマ」というイメージを持たれやすい一台です。しかし実際には、年収300万円台〜400万円台でも工夫次第で無理なくハリアーに乗れます。
この記事では、ハリアーに乗っている人の年収の目安や維持費、年収別の購入シミュレーションを紹介します。ハリアーの魅力やカーリースを利用するメリットなど、幅広く解説しますので、ぜひ参考にしてください。

この記事のポイント
- ハリアーの購入・維持に必要な年収の目安
- グレードごとの新車価格と年間維持費の実態
- 年収300万〜1000万円以上のケース別購入シミュレーション
- 実際の所有者のライフスタイルや購入動機の傾向
- ハリアーにお得に乗る方法と注意点
ハリアー購入の年収目安は「400万円」がボーダーライン

ハリアーは高級感のあるSUVとして人気ですが、誰でも気軽に手が出せる価格帯ではありません。そのため、購入を検討する際にまず気になるのが「どれくらいの年収があれば無理なく所有できるのか」という点です。
ここでは、一般的なローン審査基準や車両価格とのバランスをもとに、ハリアーを購入するための年収目安について詳しく見ていきましょう。
なぜ年収400万円が目安なのか?
車をローンで購入する場合、金融機関やディーラーの審査に通る借入額は「年収の30〜40%程度」となります。そのため、年収400万円の方であれば、年間の返済可能額は約120万〜160万円が目安となります。
さらに、もう一つの指標としてよく言われるのが、「車両価格は年収の半分まで」という考え方です。この考え方では、年収400万円の人なら200万円前後、年収500万円なら250万円程度までのクルマであれば比較的無理のない範囲といえます。
一方で、ハリアーの新車価格帯は370万円台〜です。先ほど紹介した以下の条件に当てはめると、年収400万円クラスではそのまま全額ローンを組むのは厳しい状況です。
- 借入額は年収の30〜40%程度
- 車両価格は年収の半分までが適正
そのため、年収400万円の方がハリアーを新車で購入するのであれば、ローンの返済を少なくするために、頭金を用意することが前提となります。
仮に頭金を100万円以上用意できればローン総額を抑えられるため、新車での購入も現実的となります。
年収に対するローンの返済比率(シミュレーション)
新車購入のローン審査において重要な指標が「返済負担率」です。返済負担率とは、年収に対して年間返済額がどの程度を占めているかを示すもので、車以外のローンとの合算で25〜35%以内が審査に通りやすい数値となります。
たとえば、返済負担率を25%とした場合の月々の返済額は、以下のような計算式で算出できます。
年収 × 25%(返済負担率) ÷ 12ヶ月 = 月々の返済可能額
上記の計算式に基づき、年収別の返済可能額を試算すると以下のとおりとなります。(※ボーナス払いなし・カーローンのみと仮定)
- 年収300万円(手取り約240万円):月々の返済額 62,000円
- 年収400万円(手取り約320万円):月々の返済額 83,000円
- 年収500万円(手取り約400万円):月々の返済額 104,000円
なお、実際の支払いプランは住居費や生活費、他のローン状況なども含めた調整が必須となります。特に手取りベースで考えると、少し余裕を持たせた返済計画を立てることが大切です。
実際のハリアー所有者はどんな人?
では、実際にハリアーに乗っているのはどのような人たちなのでしょうか?
ハリアーは「高級SUV」という印象が強く、所有しているのは高所得者ばかりと思われがちですが、実際にはもう少し身近な存在といえます。
現状では年収500万円前後を中心に、400万〜600万円台の層がもっとも多くハリアーを選んでいる傾向があります。
この年収レンジでは、現金一括購入ではなく、残価設定ローンやカーリースを活用して、月々の支払いを抑えながら無理のない計画で所有している方が多くみられます。
また、年収700万円を超える層では、Z“Leather Package”などの上位グレードを選び、現金一括購入を視野に入れることもできます。
一方、年収300万円台の方でも、カーリースや中古車購入といった手段を選ぶことで、ハリアーを手に入れることは現実的となります。
このように、年収だけをみると難しいと感じる場合でも、所有方法を工夫することで、ハリアーに手が届くようになります。
ハリアーのグレード別価格と基本情報

2025年6月に実施されたハリアーの一部改良にて、グレード体系と新車価格が見直されました。ここでは、ハリアーのグレード別の価格と、中古車市場での価格相場について紹介します。
Sグレード廃止後の新車価格一覧
以下に、Sグレード廃止後の新車価格一覧をまとめました。
グレード | パワートレイン | 駆動方式 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
G | ガソリン 2.0L | 2WD | 3,710,300円 |
4WD | 3,910,500円 | ||
ハイブリッド 2.5L | 2WD | 4,301,000円 | |
E‑Four | 4,521,500円 | ||
プラグインハイブリッド 2.5L | E‑Four | 5,470,300円 | |
Z | ガソリン 2.0L | 2WD | 4,180,000円 |
4WD | 4,380,200円 | ||
ハイブリッド 2.5L | 2WD | 4,770,700円 | |
E‑Four | 4,990,700円 | ||
プラグインハイブリッド 2.5L | E‑Four | 6,260,100円 | |
Z Leather Package | ガソリン 2.0L | 2WD | 4,500,100円 |
4WD | 4,700,300円 | ||
ハイブリッド 2.5L | 2WD | 5,090,800円 | |
E‑Four | 5,310,800円 | ||
Z “Night Shade” | ハイブリッド 2.5L | 2WD | 4,870,800円 |
E‑Four | 5,090,900円 | ||
Z“Leather Package ・Night Shade” | ハイブリッド 2.5L+モーター | 2WD | 5,190,900円 |
ハイブリッド 2.5L+モーター | E‑Four | 5,410,900円 |
出典:ハリアー|トヨタ
価格帯の上昇やSグレードの廃止によって、ハリアーはさらに高級志向を強めた構成となりました。現状で最も手頃なグレードは「G」となっています。
なお、ハイブリッドやプラグインハイブリッドモデルでは、装備・駆動方式の違いで価格が異なり、もっとも高い「Z」グレードのプラグインハイブリッドモデルで約626万円となっています。
中古車市場での価格相場
コストを抑えてハリアーを手に入れたい場合、中古車の購入を検討する方法もあります。現行の80系ハリアーでも、中古車であればおおよそ250万円〜500万円の範囲で探すことが可能です。
特に「S」グレードは、新車では手に入らないぶん中古市場での注目度が上昇傾向にあります。年式が新しく、走行距離の少ない車両ほど価格は高くなる傾向にありますが、予算や用途に応じて選択するとよいでしょう。
また、トヨタの「認定中古車」などのメーカー保証付きの車両を選ぶと、中古車でも安心です。
自動車マーケティング戦略研究員 飯野 貢司からのコメント
「Sグレードの廃止は、トヨタがハリアーのブランド価値をさらに高めようとしている証拠です。新車のハードルは上がりましたが、その分リセールバリューへの期待も高まります。中古のSグレードも狙い目ですよ。」
【年収別】購入シミュレーション!あなたならどのハリアー?

ここからは、年収別での購入シミュレーションを紹介します。ご自身の年収に近い金額を参考に、どのあたりが狙い目かチェックしてみてください。
年収300万円台の場合
年収300万円台の方にとって、ハリアーの新車購入はハードルが高い状況です。「S」グレード廃止により、最も安いGグレードでも370万円台からです。
この年収帯で現実的な選択肢となるのが、中古車の購入やカーリースです。中古車市場では、モデルによって250万円前後から選べる車種もあります。
また、車両本体の購入資金が不要なカーリースは、初期費用を抑えたい方にとてもおすすめの方法です。なかにはメンテナンス込みのプランもあり、年間での出費の予測が立てやすくなる点も大きなメリットです。
年収400万円台の場合
年収400万円台の場合、頭金を用意することで新車のハリアーを購入しやすくなります。
ローンを組んで車を購入する場合、頭金は車両本体価格の20〜30%程度となります。そのため、400万円程度のハリアーを購入する場合、頭金の目安は80万円〜120万円程度です。
また、新車購入以外にカーリースを検討するのもおすすめです。リースであれば初期費用を抑えて月々の支払いに分散できるため、ライフスタイルに合わせた車の持ち方を検討しやすくなります。
年収500万~600万円台の場合
年収500万〜600万円台であれば、ハリアーの人気グレードであるGやZの新車購入が現実的な選択肢となります。
資金計画をある程度柔軟に組めるため、「ローンの審査に通りやすい」「選べるグレードが広がる」といった点もメリットです。
頭金なしでもローンで購入可能ですが、金利負担を抑えるためにも頭金を入れる方が望ましいです。
この年収帯では、購入後の維持費や保険料にも無理なく対応できる可能性が高く、ハリアーを「安定して所有できる」ステージに入るといえます。
年収700万円以上の場合
年収700万円以上になると、ハリアーに関しては比較的自由にグレードを選べる状態に近づきます。最上級グレードやメーカーオプションも、好みに応じて追加しやすくなります。
また、現金一括での購入も視野に入り、金利負担を避けられる点も大きなメリットです。
乗り換え時の下取り価格まで計算した上で、上位グレードに乗る価値を見出すことも可能で、高級志向なハリアーの個性を最大限に楽しめるステージといえます
自動車マーケティング戦略研究員 飯野 貢司からのコメント
「ローンを組む際は、5年(60回)払いが一般的ですが、最近は7年(84回)や10年(120回)といった長期プランもあります。月々の支払額は抑えられますが、金利総額が増える点には注意が必要です。ライフプランに合わせて慎重に選びましょう。」
【費用内訳】ハリアーの年間維持費はいくら?

車を所有するとなれば、さまざまな費用がかかります。ここでは、ハリアーの年間維持費がどの程度になるのか、詳しく見ていきましょう。
必ずかかる税金
ハリアーを所有するうえで、毎年または車検ごとに必ず発生するのが自動車関連の税金です。代表的なものとして、自動車税(種別割)と自動車重量税の2つがあります。
自動車税(種別割)は、排気量によって金額が変わります。ハリアーの場合、ガソリンモデルとハイブリッドモデルで排気量が異なるため、以下のような税額となります。
次に、自動車の重さに応じて課税されるのが自動車重量税です。
自動車重量税は車検時にまとめて支払う形式で、ハリアーのような車両重量1.5〜2.0トンの車の場合、2年分で32,800円程度です。年あたりで換算すると、およそ16,400円前後が目安です。
なお、ハイブリッド車などの一部モデルはエコカー減税の対象となることがあり、減税や免税が適用されるケースもあります。
最新の自動車税制度の詳細について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
(参考)
2019年10月1日、自動車の税が大きく変わります|総務省
自動車重量税額について|国土交通省
保険料(自賠責保険・任意保険)
自賠責保険は車検時に更新します。37ヶ月契約で24,190円、24ヶ月契約で17,650円が目安です。
一方、任意保険は加入者の年齢や等級、補償内容によって大きく異なり、年間約80,000円〜100,000円が一般的な相場です。
車両保険を含めたフルカバーの場合、さらに高額になる可能性があります。
その他変動する維持費
ハリアーの維持費には、使用状況や地域によって変動する費用もあります。主な項目として、ガソリン代、車検・メンテナンス費用、駐車場代を表で整理しました。
項目 | 内容 | 年間費用の目安 |
---|---|---|
ガソリン代(ガソリン車) | 燃費15.4km/L・年間1万km走行・ガソリン170円/Lで試算 | 約13万円 |
ガソリン代(ハイブリッド車) | 燃費22.3km/L・同条件で試算 | 約10万円 |
車検費用 | 2年に1回、10万円程度の費用が発生 | 年換算 約5万円 |
メンテナンス費用 | オイル交換・ワイパーなど 消耗品交換を含む | 年間 約4,000〜1万円 (※傷・修理除く) |
駐車場代(都市部) | 月額2〜3万円程度 | 年間 約24〜36万円 |
駐車場代(地方) | 月額5,000〜1万円程度 | 年間 約6〜12万円 |
自動車マーケティング戦略研究員 飯野 貢司からのコメント
「維持費を抑えたいなら、ハイブリッドモデルがおすすめです。初期費用は高くても、毎年の自動車税の減税やガソリン代の節約で、長く乗るほどお得になります。ご自身の年間走行距離と照らし合わせて検討してみてください。」
購入だけじゃない!月々定額でハリアーに乗る「カーリース」という賢い選択

カーリースは、車を「所有」するのではなく「利用」するサービスです。頭金や諸費用の負担がなく、毎月定額で新車に乗れるため、まとまった資金がない方でも憧れのハリアーに手が届きます。
さらに、契約期間があらかじめ決まっているため、ライフスタイルの変化や乗り換えのタイミングに合わせて車を選べるのも魅力です。
ここでは、カーリースでハリアーに乗るメリット・デメリットと、具体的な月額費用を紹介します。
カーリースのメリット・デメリット
カーリースは一般的な「車の購入」とは異なるため、利用前にメリットとデメリットを理解しておくことが大切です。
以下の表に、カーリースの主なメリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
⚫︎頭金などの初期費用がかからない ⚫︎支払いが定額で安心 ⚫︎メンテナンスの手間が少ない ⚫︎契約終了時の手続きが簡単 | ⚫︎走行距離に制限がある ⚫︎中途解約が原則NG ⚫︎自由にカスタムできない ⚫︎最終的に自分の所有物にならない |
上記のように、カーリースはコスト面や手間の少なさで大きなメリットがありますが、「所有したい」「自由にカスタムしたい」という方には不自由に感じる場合もあります。
ご自身が車にもっとも求めるポイントや好み、ライフスタイルなどを踏まえて、購入と比較・検討してみてください。
「クルカ」ならハリアーに月々いくらで乗れる?
「新車リース クルカ」なら、頭金不要・税金や車検代もコミコミで、月々定額でハリアーに乗ることができます。
たとえば、新車ハリアー G(ガソリン車・2WD)グレードの場合、月々45,100円でリース可能です。以下の表に、ローンでの新車購入時とクルカを利用した場合の違いをまとめました。
費用項目 | 購入(ローン) | 新車リース クルカ |
---|---|---|
月額費用(概算) | 約55,000〜60,000円(ローン+維持費) | 約45,100円〜 |
頭金 | 必要 | 不要 |
車検・税金 | 自己負担 | リース料金に含む |
所有権 | 購入者 | クルカ |
なお、3年間の短期契約で車を手放せるため、支払い総額は約162万円で済みます。
「新車リース クルカ」では、返却後に他社への売却を前提としていることや、取扱いを人気車種に絞ること、走行制限を設けることにより、高残価設定を実現しています。
また、返却時に残価精算のない「クローズドエンド方式」を採用しているため、契約満了時のお支払いがなく安心してご利用いただけます。

自動車マーケティング戦略研究員 飯野 貢司からのコメント
「クルカでは、車両を返却していただくことを前提とすることで「超低価格」を実現しています。さらに、ハリアーの高いリセールバリューを最大限に活かした残価設定を行うことで、お客様に魅力的なリース料金をご提案できるのです。」
よくある質問(FAQ)
ここからは、ハリアーの購入を検討する際に、抱きやすい悩みや疑問をQ&A形式で紹介します。
Q. 年収300万円台でハリアーに乗るのは無謀ですか?
A. 無謀というわけではありませんが、計画的な資金管理が重要です。たとえば、以下のように無理のない方法でハリアーに乗ることは十分可能です。
- 頭金をある程度貯めておく
- 状態の良い中古車を選ぶ
- 維持費込みのカーリースを活用する
資金が心配な方は、購入後の生活を圧迫しないよう、支出全体を見直してから判断することをおすすめします。
Q. 女性でハリアーに乗っている人の年収はどれくらい?
A. 女性でハリアーに乗っている人はさまざまですが、ローンを組んで自分で支払っている方の場合、年収400万円〜500万円が一つの目安となります。
また、両親からの援助やパートナーとの共有で車を所有しているなど、購入方法や使い方によっても負担の度合いは変わります。
Q. ハリアーは「見栄っ張り」だと思われますか?
A. ハリアーに乗っていると、見栄っ張りに見られることもあるかもしれません。しかし、現行型のハリアーは、高級感のあるデザインと実用性を兼ね備えたSUVとして広く認知されています。
機能性や快適性、安全性能などのバランスを重視して選んでいる人も多く、一概に見栄っ張りな車とはいえません。
Q. 維持費を安く抑えるコツはありますか?
A. ハイブリッドモデルを選べば燃費が良く、ガソリン代を抑えやすくなります。また、任意保険の内容を見直したり、ダイレクト型保険に切り替えたりするのも有効です。
定期的な点検で故障を未然に防げば、長い目で見たときに出費を抑えるポイントになります。
さらに、税金やメンテナンス費用が含まれるカーリースを選ぶことで、トータルコストを抑えて月々の出費を一定に保てます。
まとめ:ハリアーは計画次第で所有できる!お得に乗るなら「クルカ」も検討を

ハリアーを購入する年収目安は「400万円」がボーダーラインとなりますが、この金額はあくまで一つの参考値です。
大切なのは、収入や生活費とのバランスを考えた上で、無理のない資金計画を立てることです。
そのため、「頭金を準備する」「維持費の少ないグレードを選ぶ」などの工夫次第で、ハリアーに乗ることが可能になります。
とはいえ、高額な頭金を用意するのが難しい方も多いと思います。そこで、初期費用なしでハリアーに乗りたい方には、カーリースがおすすめです。
「新車リース クルカ」なら、頭金0円・月額定額で新車のハリアーに乗ることが可能で、月額料金も45,100円からとなっています。
3年という短期リースのため車検が来る前に手放すことができ、税金や諸経費もコミコミです。
購入という選択肢だけでなく、カーリースという新しい車の乗り方も含めて、最適なハリアーの所有方法を見つけてみてください。
この記事の執筆者

ちか
ライター
「日常使いは軽だけどクラシックカー好き。 近隣県までドライブ&ご当地グルメを堪能するのが休日の楽しみです!」
関連コラム
おすすめ車種
新車カーリースを探す
条件・用途から車を選ぶ
- 燃費性能で選ぶ
- 定員数で選ぶ
- おすすめ用途で選ぶ
CONTACTお問い合わせ
私達にお任せください!
分かりやすく丁寧にご案内いたします!
-
LINEでのお問い合わせ
お友達追加をしていただくと、
友達追加
メッセージでの問い合わせが可能です
自動車マーケティング戦略研究員 飯野 貢司からのコメント
「ディーラーローンは金利がやや高めな傾向があります。審査に自信がある方は、金利が低い銀行のマイカーローンも検討すると、総支払額を数十万円単位で抑えられる可能性がありますよ。」