車にかかる税金は?費用の目安はどのくらい?|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. カーライフ記事一覧
  3. 車にかかる税金は?費用の目安はどのくらい?
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. 車にかかる税金は?費用の目安はどのくらい?
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. 車にかかる税金は?費用の目安はどのくらい?

更新日 2021.04.26(公開日 2020.4.30)

カーライフ

車にかかる税金は?費用の目安はどのくらい?

車にかかる税金は?費用の目安はどのくらい?

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO
新車販売・カーリース業界の第一人者

「車を購入したいけれど、どれくらいの税金がかかるのか気になる…」とお悩みの方も多いのはないでしょうか。自動車税は年に一度・重量税は車検ごとの支払い、といったように、車の税金にはさまざまな種類があります。これらを把握して支払い管理するのは一苦労ですよね。

そんな方におすすめなのがカーリースです。カーリースは月々定額料金なので家計管理もしやすく、突然の出費がないため非常に便利になります。

今回は、車にかかる税金と税額の支払いの目安、おすすめのカーリースサービスについてご紹介します。

車にかかる税金について

車を購入する時や所有している時には、税金が発生します。主に、自動車税・軽自動車税、
自動車重量税、環境性能割、消費税の4種類です。それぞれの税金がどのようなものなのか、以下で詳しく解説していきます。

自動車税・軽自動車税

毎年、4月1日時点で車を所有している人に課税される税金です。4〜5月頃に納付書が届くので、期日までに規定の金額を支払います。自家用乗用車の場合は排気量ごとに金額が決められており、軽自動車の場合は一律です。

なお環境性能に優れているエコカーを購入した場合には「グリーン化特例」が適用され、通常の税額よりも概ね25〜75%減税されます。反対に、新車登録から11年または13年を超えると重課税が課され、通常の税額よりも概ね15〜20%増税されます。

自動車重量税

車の重量・区分に応じて課税される税金です。新車登録時と継続車検時に支払わなければなりません。自家用車の場合は0.5トンごとに税額が上がり、軽自動車は一律です。

自動車重量税も自動車税と同じく、環境性能が優れている車ならエコカー減税が適用され、免税または減税されます。一方で新車登録から13年以上が経過すると重課税が課されるため、約20%増税となります。

環境性能割

2019年10月より、自動車取得税が廃止されて新しく導入されたのが環境性能割です。車購入時にのみかかる税金のため、自動車税や自動車重量税のように、車を所有している間に支払うものではありません。

車の燃費性能に応じて税率が異なり、登録車は取得価格の0〜3%、軽自動車は0〜2%が課税されます。以前までの自動車取得税と比較すると1%ほど軽減されています。

消費税

消費税は、車購入時に車体本体価格に10%分が請求されます。2019年10月より8%から10%に引き上げられました。
例えば本体価格300万円の車を購入すると消費税が30万円課されるので、合計で330万円となります。

車の各種税金の目安はどれくらい?

上記で車にかかる税金について解説しましたが、では具体的にどのくらいの税額費用が発生するのでしょうか。ここでは、軽自動車・小型乗用車・中型乗用車・大型乗用車別で、各種税金の目安を見ていきましょう。

自動車税・軽自動車税の目安

車種 税額の目安
軽自動車 10,800円
小型乗用車 29,500〜34,500円
中型乗用車 39,500〜45,000円
大型乗用車 51,000〜58,000円

※減税・重課税は考慮せず。2019年10月以前に登録した車の場合。

参考:https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/309350.pdf

普通乗用車は排気量によって税額が異なります。1,500ccまでの小型車は約30,000円前後、2,500cc以下の中型車は約40,000円前後、2,500ccを超える大型車は約55,000円前後となります。
なお2019年10月以降に登録した車であれば、小型車は約5,000円、中型車は約2,000円、大型車は約1,000円ほど減額されます。
一方の軽自動車税は一律10,800円であり、2019年10月以降に新車登録したものでも変更はありません。

自動車税は年に一度支払いしなければならず、車の維持費の中でも特に大きな割合を占める税金でもあります。

自動車重量税の目安

車種 税額の目安
軽自動車 6,600円
小型乗用車 8,200〜16,400円
中型乗用車 24,600円
大型乗用車 32,800円

※減税・重課税は考慮せず。継続車検時(2年分)の場合。

参考:https://www.mlit.go.jp/common/001288604.pdf

重量税は車検時に支払うため、目安金額は2年分となります。重量が重くなるほど、税額も高くなるのが特徴です。そのため小型車と大型車では、およそ20,000円以上も差があります。

エコカーの場合は、軽自動車で5,000円・小型車で5,000〜10,000円・中型車で15,000円・大型車で20,000円となり、エコカー減税適用なら50%減税または免税となります。

環境性能割

燃費性能 乗用車 軽自動車
電気自動車 非課税 非課税
★★★★かつ2020年度燃費基準+20%達成車 非課税 非課税
★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車 1.0% 非課税
★★★★かつ2020年度燃費基準達成車 2.0% 1.0%
★★★★かつ2015年度燃費基準+10%達成車 3.0% 2.0%
上記以外 3.0% 2.0%

※2019年10月〜2020年9月までの1%軽減措置は考慮していません。

参考:https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/131410.html

環境性能割は、燃費性能に応じて割合が決められており、取得価格を元に計算されます。取得価格はおおよそ新車の90%の価格であり、中古車の場合はさらに残価率(経過年数に応じて算出する割合)を掛けて計算されます。

たとえば「★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車」である300万円の新車(乗用車)を購入した場合、300万円の90%である270万円に、環境性能割の税率である1%を掛けた金額の「約27,000円」が、環境性能割価格の目安となります。

クルカのリース料金は税金も含まれている!

このように、車の購入時や所有している間には多くの税金が課せられます。車検のときや年に一回の支払いなど、家計を管理するには大変ですよね。そんな時には、カーリースの利用を検討してみてはいかがでしょうか?月々のリース料金には各種税金や諸経費が含まれているため、毎月定額の料金で済みます。

新車を短期リースで借りることができるカーリース「新車カーリース クルカ」のリース料金には、車両のリース料・代行手数料だけではなく、自動車税・重量税・環境性能割などが全て含まれています。月々定額の料金であり、追加料金は発生しません。マイカー所有のように突然の出費で慌てることもなく、家計管理もしやすいですよ。車の税金管理が面倒と感じている人にはとくにおすすめです。

まとめ

今回は、車にかかる税金や金額の目安についてご紹介しました。

環境性能割や消費税は車購入時にかかる税金であり、自動車税・自動車重量税は車を所有している限り課せられる税金です。税額は基本的に排気量や重量などによって定められていますが、エコカーであるかどうか、経過年数などによって変動します。

これらの税金が全て月々の料金に含まれているカーリースなら、毎月一定の支払いなので管理がしやすく、突然の出費に悩むこともありません。車の税金を楽に管理したい人は、ぜひカーリースの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO

新車販売、カーリース業界の第一人者。2005年に設立したジョイカルジャパンでは、創業以来Founder 兼 COOとして「0」から店舗開発、店舗支援を現場で一から推進し続けた。2021年10月1日よりジョイカルジャパン代表取締役社長 CEOに就任。新車ECサイトでの販売にもいち早く取り組み、オンライン完結のカーリースサービスを普及させた。2019年には、月額2万円台〜の業界最安値を実現した短期カーリース専門会社「クルカ」を設立。常に顧客ニーズを捉えたサービスを展開し、カーライフの進化を牽引している。

「所有から利用へ。カーリースは、車との関係を再定義する、時代の潮流です。月々定額で新車に乗れる手軽さだけでなく、車との付き合い方をもっと自由に、もっとスマートな新しいカタチに。このメディアが、皆様のカーリース選びの羅針盤となるように、最新情報や役立つ知識を発信していきます。」

この記事の執筆者

関 秀紀

関 秀紀

クルカ営業部 マネージャー

「大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. 車にかかる税金は?費用の目安はどのくらい?