カーリースのナンバーって何が適用されるの?|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. カーリース記事一覧
  3. カーリースのナンバーって何が適用されるの?
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーリース記事一覧
  4. カーリースのナンバーって何が適用されるの?
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーリース記事一覧
  4. カーリースのナンバーって何が適用されるの?

更新日 2024.12.27(公開日 2020.4.30)

カーリース

カーリースのナンバーって何が適用されるの?

カーリースのナンバーって何が適用されるの?

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO
新車販売・カーリース業界の第一人者

個々の車両を識別する役割があるナンバープレートですが、カーリースの車にもナンバープレートが割り振られます。
レンタカーで提供される車には「わ ナンバー」が適用されますが、リース会社より車を借りるという意味合いではレンタカーと同じのカーリースでは、どのようにナンバープレートは決められるのでしょうか。
今回は、カーリースの車のナンバープレートの適用方法・決め方について解説をします。

車を購入した場合のナンバーの決め方

リース車を入手した場合、ナンバープレートは自家用車を購入した場合と同じルールで決定します。
では、車のナンバープレートはどのように決められるのか詳しく解説をしていきます。

ナンバーのデザイン

自家用車を購入した場合、ナンバーは白色のプレートに緑色の文字で記載されます。こちらはカーシェア車やレンタカーでも同様のデザインです。
またカーリース車を事業用車両(緑色のプレートに白色の文字)として契約することは原則できません。

ナンバープレートの数字

ナンバープレート上部に記載される、通称「3ナンバー」。こちらは車体のサイズや車両の利用用途によって数字が決定します。
一方でひらがなの後ろに続く4つの数字は「一連指定番号」と呼ばれます。こちらは特に希望が無ければ順番に数字が決まっていきますが、希望番号(ナンバー)制度の導入により、手数料(5,000円)を支払うことで好みの番号を取得することが可能です。ただし人気の高い番号は抽選になるケースもあります。

ナンバープレートの所在地

ナンバープレートに記載される県名・地名は、登録されたあなたの住所を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所が記載されます。つまり、カーリース車のナンバープレートにはあなたの住所をもとにした県名・地名がつけられます。
ただしカーリース会社によっては車検工場を指定される場合もあります。

ひらがなナンバー

自動車の利用用途によって割り振られる文字が異なります。
自家用車の場合、「さ・す・せ・そ」「た・ち・て・と」「な行」「は・ひ・ふ・ほ」「ま行」「や・ゆ」「ら・り・る・ろ」の中から一文字が割り振られます。
ちなみにレンタカー・カーシェアの場合は「わ・れ」のうちのどれかが割り振られます。これを通称「わナンバー」と呼びます。

カーリースの場合のナンバーの決め方【わナンバーなのか?】

レンタカー用の車両には「わ・れ」のいずれかの文字が割り振られます。これを通称「わナンバー」と呼び、このクルマがレンタカーなのか自家用車なのか見分けるポイントとして注目されます。
わナンバーだからといって自動車の性能に違いはありません。

カーリースの場合は「わナンバー」じゃない

「カーリースはあくまで車をレンタルしているだけだから、わナンバーになるのかな」と思いがちですよね。しかし実際のところ、カーリースした車は「わナンバー」ではありません。
これはカーリース契約が数年単位での長期契約を前提としていることが要因です。カーシェアやカーリースの場合は数時間から長くても数日間、レンタカー会社から車を借りて利用します。当然「わナンバー」が割り振られることになります。
一方でカーリースの場合、3年や5年単位でリース契約を結ぶことが前提となっています。よってリースした車には「わナンバー」が割り振られず、自家用車と同じルールでひらがなが割り振られます。

カーリースの場合のナンバーの決め方【所在地】

「カーリースで車を手に入れた場合、ナンバープレートに表示される所在地はどこになるんだろう」と悩んでいる人もいるかと思います。
ナンバープレートの所在地は管轄の運輸支局、または自動車検査登録事務所が記載されるというルールになっています。そしてカーリース契約の場合、車検はユーザーであるあなたが行う必要があります。

カーリースはナンバーの所在地は原則自分の住所

カーリースの場合は契約者の住所をもとに登録するため、原則ナンバープレートの住所はあなたの住所を管轄している運輸支局もしくは自動車検査登録事務所の地名となります。
ただしリース会社によっては車検の整備工場を指定される可能性もあるため、気になる方はリース契約時にナンバープレートの所在地はどのように表示されるか確認しておきましょう。

カーリースでも希望ナンバーを選べる

ナンバープレートに表示される4桁の数字は「一連指定番号」と呼ばれ、原則としては順番に数字が割り振られていきます。
ただし希望番号制度の導入により、5,000円の手数料を払うことで任意の番号を指定することができるようになりました。ただし人気の高い番号の場合、抽選で選ばれることになるので注意が必要です。

希望ナンバーの申し込み方法

希望ナンバーの申し込みは、一般社団法人「全国自動車標板協議会」のホームページより、24時間受付しています。
車検証を用意し、申し込み完了メールに記載の期日までに交付手数料を支払うことで手続きが完了します。入金後は確認メールが届くので、それを確認後、メールに記載された期限内に、希望番号予約センターへ希望番号予約済証を取りに行きます。その後運輸支局で手続きを行った後に希望ナンバーを取り付けることで作業は完了です。

まとめ

今回はカーリースでの車のナンバープレートの決められ方をご紹介しました。

「カーリース車のナンバープレートは自家用車を購入した場合とほぼ同じ」ということです。「わナンバー」が割り振られることもありませんし、希望のナンバーを付けることも可能です。
ナンバープレートと思いがちですが、これから数年にわたって利用する愛車だと考えるとできるだけ自分好みのナンバープレートを選びたいところです。自家用車を購入する場合とほぼ変わらない条件で車を利用できるカーリース。これを機会に契約を検討に入れてみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO

新車販売、カーリース業界の第一人者。2005年に設立したジョイカルジャパンでは、創業以来Founder 兼 COOとして「0」から店舗開発、店舗支援を現場で一から推進し続けた。2021年10月1日よりジョイカルジャパン代表取締役社長 CEOに就任。新車ECサイトでの販売にもいち早く取り組み、オンライン完結のカーリースサービスを普及させた。2019年には、月額2万円台〜の業界最安値を実現した短期カーリース専門会社「クルカ」を設立。常に顧客ニーズを捉えたサービスを展開し、カーライフの進化を牽引している。

「所有から利用へ。カーリースは、車との関係を再定義する、時代の潮流です。月々定額で新車に乗れる手軽さだけでなく、車との付き合い方をもっと自由に、もっとスマートな新しいカタチに。このメディアが、皆様のカーリース選びの羅針盤となるように、最新情報や役立つ知識を発信していきます。」

この記事の執筆者

関 秀紀

関 秀紀

クルカ営業部 マネージャー

「大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーリース記事一覧
  4. カーリースのナンバーって何が適用されるの?