アクアのスペックと性能を徹底的に解説!|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. クルマ選び記事一覧
  3. アクアのスペックと性能を徹底的に解説!
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. アクアのスペックと性能を徹底的に解説!
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. アクアのスペックと性能を徹底的に解説!

更新日 2022.02.07(公開日 2020.4.30)

クルマ選び

アクアのスペックと性能を徹底的に解説!

老若男女に支持されるスペックと性能に優れたアクアを徹底的に解説!

この記事の監修者

飯野 貢司

自動車マーケティング戦略研究員

中古車販売業に、7年携わる。その後、株式会社ガリバーインターナショナル(現:株式会社IDOM)に入社。店長勤務を経て、本社新車事業・法人営業・採用・車両仕入など様々な分野に携わり合計19年間勤務。現在、株式会社ジョイカルジャパンにて、新車業販・直営店業務・オークション売買など、主にクルマのリセールバリューに関わる部分に配属。2024年より沖縄レンタカー事業の兼務を始めた。

軽自動車から、コンパクトカー・ミニバン・SUVに至るまで、最新の『納期』『値引き』情報を基にグレード間の装備差などに注目して、購入しても3年後や5年後に損をしないオススメの購入方法や、車種・グレード・装備といったものを徹底紹介します!lab研究員として、長年の経験から自動車に関する知識やアドバイスも行います。

環境問題が深刻化する中、自動車産業もエコカーや電気自動車といった環境に配慮した自動車の売れ行きが好調です。各メーカーは、次世代に対応した新車を発表し、ユーザーの選択肢も広がっています。このような自動車社会が大きく変わろうとしはじめた頃より、老若男女に支持されている自動車がトヨタのアクアです。

今回は、アクアの基本装備や特徴などから、快適にアクアに乗る為の方法を詳しく解説していきます。

アクアとはどのような車なのか?

アクアは、5ナンバーのコンパクトハッチバック型ハイブリッドカーとして、2011年にトヨタが発表しました。5ナンバーとは、排気量2,000cc以下、全長4.700mm以下、全幅1.700mm以下、全高2.000mm以下という基準を満たした自動車につけられるナンバープレートの分類のことです。アクアという名前の由来は、ラテン語で水という意味です。水から連想される「透明感のあるクリーンなイメージ」や「万人に必要とされ、万人が大切にするイメージ」を基に、水の様に自由な広がりを持たせました。

澄んだ中に自由に流れる水をイメージさせることで、従来のハイブリッドカーのイメージを変える意味でもアクアという名前が付けられました。

アクアの基本装備について

アクアにはいくつかのグレードがあり、基本的な装備は各々で違いがありますが、大きく分けると4つのグレードが主要商品となります。グレード順に挙げていくと「L」「S」「G」「Crossover」で、価格も装備も違います。これらのグレードに加え、さらにスポーツタイプやレザー仕様といったラインナップを取り揃えています。

価格の面でいえば「L」は、基本装備も最低限に抑えられている分、安価です。標準装備されているパーツを少なくすると、車両重量を抑えることが可能で、重量が軽くなっただけ低燃費性へと結びつきます。その点から営業車として使用されるタイプとして人気があります。

今回は、アクアの基本装備や特徴などから、快適にアクアに乗る為の方法を詳しく解説していきます。

アクアのスペックとその特徴

次にアクアのスペックとその特徴についてここでは、アクアのグレードの中でも1番の売れ筋である「S」と「Crossover」を比較していきます。

グレード Crossover s
駆動方式 2WD 2WD
トランスミッション 電気式無段変速機 電気式無段変速機
全長 4,060mm 4,050mm
全幅 1,715mm 1,695mm
全高 1,500mm 1,455mm
ホイールベース 2,550mm 2,550mm
乗車定員 5人 5人
車両重量 1,100kg 1,090kg
エンジン 直列4気筒+ハイブリッド 直列4気筒+ハイブリッド
排気量 1,496cc 1,496cc

「Crossover」と「S」のどちらもミッションや排気量といった部分に差はありません。全長、全幅、全高は「Cross
over」が一回り大きい構造になっています。

今回は、アクアの基本装備や特徴などから、快適にアクアに乗る為の方法を詳しく解説していきます。

アクアの外装の特徴 

あまり外装に差がないように感じるアクアですが、グレードによってその外装は大きく違います。ボディカラーは13色「L」だけ「スーパホワイトⅡ」「シルバーメタリック」「ブラックマイカ」の3色のみとなっています。

また、標準グレードの「L」「S」「G」に対し、「Crossover」のフロントには、専用のフロントグリル、フロントバンパー、フロントスキッドプレートが付いています。サイドはサイドマッドガード、タイヤ部分はフェンダーアーチモールを追加し、上部にはルーフモールが付いています。(実際のルーフではありません。)

標準グレードの外装は同じで、タイヤも175/65R15が標準サイズですが特別仕様の「GR
SPORT」には、185/60R15や195/50R16の専用タイヤが付属しています。

今回は、アクアの基本装備や特徴などから、快適にアクアに乗る為の方法を詳しく解説していきます。

アクアの内装の特徴

標準グレードの外装は同じである反面、ボディカラーの多いアクアは内装もさまざまなカラーを取り揃えています。特に、内装色とシートの表皮はグレードごとの設定があり、グレードを選ぶと内装色とシートの表皮が基本的に決定されていくのです。

内装色を挙げていくと「Crossover」は、シルバーブラックとホワイトレザーがあり、標準グレードの「S」はブルーブラックとレッドの2種類ラインナップされています。また、グレードによって、インパネのカラーや素材、ステアリングの素材といった部分が違ってきたり、グレードが高くなると標準グレードにはないアームレストがあったりと、細部にわたって高級感や快適装備に差をもたせているのです。

今回は、アクアの基本装備や特徴などから、快適にアクアに乗る為の方法を詳しく解説していきます。

アクアのメリット・デメリット

ハイブリッドカーとして抜群の性能を誇るアクアですが、やはりメリット・デメリットがあるのは当然のことです。ここでは、アクアのメリット・デメリットをご紹介していきます。

アクアのメリット

それではまず、アクアのメリットからご紹介をしていきます。

コンパクトカーの中で群を抜く燃費の良さ

JC08モードであれば、34,4km/ℓに達します。コンパクトなボディにハイブリッド車ということもあり、抜群の低燃費で他メーカーのコンパクトタイプのハイブリッドカーにも負けていません。

コンパクトなので狭い路地や街乗りにピッタリ

ボディの長さと幅が小さいので、狭い道路や対向することが困難な道でも気兼ねなく走れます。また、幅の狭い駐車スペースにも置けるので車庫の確保もしやすくなっています。

乗り心地と走行安定性のバランスがとれている

ボディサイズと安全性のバランスが絶妙な面はアクアの強みといえます。コンパクトカーは、風に煽られやすかったり、高速走行の不安を感じることがありますが、アクアにはその心配がありません。

アクアのデメリット

高燃費なコンパクトカーとして人気のアクアでもデメリットがあります。下記ではアクアのデメリットをご紹介します。

フロントピラーの死角が視野を狭める

スタイリッシュなデザインのアクアはフロント部分のピラーが太くできているので、視野が狭く自転車や歩行者がピラー部分に入ると見えにくくなります。そのため、人によっては運転に慣れるまでは、視野の狭さを感じてしまう場合もあるかもしれません。

グレード「L」は個人には不向き

最廉価グレードの「L」は、ハイブリッド車としては安価でカタログ燃費が最も優れています。しかし、装備は最低限のものでしかなく、リアウィンドウが手動式であったりオプションをつけられないといった不便な点があります。ファミリー向けではないため、個人で購入するメリットは少ないです。

今回は、アクアの基本装備や特徴などから、快適にアクアに乗る為の方法を詳しく解説していきます。

プリウスとの違いは?

アクアの購入を検討する時、よく一緒に比較がされるのがプリウスですが、ハイブリッドカーとしてアクアより先に発売がされました。アクアと同様にトヨタを代表する人気車としてプリウスも販売が好調です。それでは、アクアとプリウスの違いを詳しく解説していきます。

アクアとプリウスのボディサイズ

  プリウス アクア
全長 4,540mm 3,995mm
全幅 1,760mm 1,695mm
全高 1,470mm 1,455mm
排気量 1,800cc 1,500cc

それぞれのボディサイズを見たところ、高さにはさほど差がありませんが、全長と全幅はプリウスの方が大きく、また排気量もプリウスが1,800ccに対しアクアは1,500ccと小さくなっています。タワー型の駐車場に停めるなど駐車スペースが狭いところに、コンパクト仕様なアクアが適しています。

安全装備や室内装備の面から見ていくと、両者互角といったところですが、ボディの大きさからみてもプリウスの方が車内空間は広いです。

まとめ

今回は、アクアの特徴やデザイン、性能などについて詳しく解説してきました。

アクアは、お洒落なボディカラーを13色取り揃え、性能や安全性も抜群のアクアは老若男女問わず違和感なく乗れるコンパクトなハイブリッドカーですね。

 

この記事の執筆者

関 秀紀

関 秀紀

クルカ営業部 マネージャー

「大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

営業時間変更のお知らせ

平素より新車リースクルカのご愛顧を頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、7月9日(水)は社内行事のため営業時間を変更させて頂きます。

2025年7月9日(水) 営業時間:10:00~12:30

※事故や故障などお急ぎのご用件がございましたら公式LINEよりお問い合わせください。

お客様にはご不便をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
尚、7月10日(木)は通常通りの営業時間10時~18時の営業となります。

ご理解の程宜しくお願い致します。

CONTACTお問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. アクアのスペックと性能を徹底的に解説!