ハイエースワゴンの車両価格はどのくらい?お得に乗る方法は?|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. クルマ選び記事一覧
  3. ハイエースワゴンの車両価格はどのくらい?お得に乗る方法は?
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. ハイエースワゴンの車両価格はどのくらい?お得に乗る方法は?
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. ハイエースワゴンの車両価格はどのくらい?お得に乗る方法は?

更新日 2022.02.15(公開日 2021.4.9)

クルマ選び

ハイエースワゴンの車両価格はどのくらい?お得に乗る方法は?

ハイエースワゴンの車両価格はどのくらい?

この記事の監修者

飯野 貢司

自動車マーケティング戦略研究員

用途に合わせて3タイプから最適なワゴンを選べるトヨタのハイエースワゴン。広いスペースで移動がしやすい「GL」、座席スペースをゆったりとった「DX」、上質な空間と十分な荷室のスペースを確保した「グランドキャビン」など3つのタイプが用意されています。

室内の随所に多彩な収納や便利な装備類を配置しつつも操作系は運転席周りに集約されているため、乗る人はゆとりある快適なドライブを楽しむことができます。

今回は、幼児バスとしても高い人気を誇るハイエースワゴンの車両価格やお得に乗る方法について解説していきます。

ハイエースワゴンの新車価格

ハイエースワゴンの新車価格

ハイエースワゴンは、高出力と低燃費を両立したガソリンエンジン車が「3グレード」ラインアップされています。また、全てのグレードに、駆動力を効率良く配分し滑りやすい路面での走行をサポートする「4WD」システムが設定されています。

では、ハイエースワゴンの新車価格をグレード別に説明していきます。

ガソリン車

グレード 車両価格(税込) 駆動 エンジン 乗車定員 燃費(WLTCモード)
DX 2,886,000円 2WD 2700ガソリン 10名 8.8km/L
3,197,000円 4WD 8.1km/L
GL 3,116,000円 2WD 2700ガソリン 10名 8.8km/L
3,425,000円 4WD 8.1km/L
グランドキャビン 3,684,000円 2WD 2700ガソリン 10名 8.8km/L
3,994,000円 4WD 8.1km/L

このように、ハイエースワゴンのエントリーモデルである「DX(2WD)」は「290万円程度」、最上位モデルである「グランドキャビン(4WD)」は「400万円程度」とグレードによって金額差が「最大110万円」もあることが分かります。

ハイエースワゴンの中古車相場

ハイエースワゴンの中古車相場

ハイエースワゴンは、1BOXの定番となった大ヒットモデルである初代が1989年8月に誕生し、ビジネスモデルの新しいボディタイプに進化を遂げた現行の2代目モデルが2004年8月にリリースされています。

現行モデルの中古車台数は「1,347台」出回っており、価格帯は「57.8万円〜835万円」、平均価格は「310.1万円」となっています。

また、初代モデルの中古車台数は「169台」、価格帯は「20万円〜258万円」、平均価格は「82.1万円」となっています。(2021年1月時点、クルカ調べ)

新車で購入したときの支払いシミュレーション

新車で購入したときの支払いシミュレーション

ハイエースワゴンを新車購入の際に自動車ローンを利用した場合、毎月の支払額はどのくらいになるのでしょうか。ここでは、ハイエースワゴンを新車で購入したときの支払いシミュレーションを行っていきます。

DX(2WD):車両価格(税込)2,886,000円

ローン年数 毎月の支払額
3年(36ヶ月)払い 80,166円
5年(60ヶ月)払い 48,100円
7年(84ヶ月)払い 34,357円

GL(2WD):車両価格(税込)3,116,000円

ローン年数 毎月の支払額
3年(36ヶ月)払い 86,555円
5年(60ヶ月)払い 51,933円
7年(84ヶ月)払い 37,095円

グランドキャビン(2WD):車両価格(税込)3,684,000円

ローン年数 毎月の支払額
3年(36ヶ月)払い 102,333円
5年(60ヶ月)払い 61,400円
7年(84ヶ月)払い 43,857円

上記の表の「毎月の支払額」には、別途オプション代や諸費用、ローン金利などが加算されます。また、頭金やボーナス払いを併用することで毎月の支払額を軽減させることができます。

1ヶ月の維持費の目安

1ヶ月の維持費の目安

自動車を購入後、必要となるのが維持費です。ここでは、主な維持費として代表的なガソリン代・自動車税・車検費用・任意保険料の4つの1ヶ月の目安額を算出していきます。

ガソリン代は、年間走行距離を8,000km、ガソリン代を130円/L、ハイエースワゴンの実燃費を7.0km/Lとすると「8,000km÷7.0km/L×130円/L=148,000円」となり、1ヶ月の目安額は「約12,300円」です。

ハイエースワゴンの自動車税は、全グレード排気量3,000cc以下に該当するため「年間50,000円」となり、1ヶ月の目安額は「約4,200円」です。

ハイエースワゴンの車検費用の相場は「10万円」のため、1ヶ月の目安額は「約4,200円」です。

任意保険料は、契約者の保険等級や年齢、付帯サービスなどにより大きく異なるため「年間10万円」と仮定すると、1ヶ月の目安額は「約8,300円」です。

以上、代表的な4つの維持費を合計すると1ヶ月の目安額は「約29,000円」となります。

まとめ

今回は、幼児バスとしても高い人気を誇るハイエースワゴンの車両価格やお得に乗る方法について解説してきました。ハイエースワゴンは、広々とした室内空間や優れた走行性能及び安全性能が備わっていることから、幼児バスやビジネス送迎車として長年愛され続けています。

ハイエースワゴンの新車価格は「290万円〜400万円程度」、現行モデルの中古車価格は「60万円〜840万円程度」となっています。

エントリーモデルでも300万円程度と高額なハイエースワゴン。クルカでは社用車として人気の高い別の車種も取り扱っていますので、ぜひご検討ください。

この記事をシェアする

この記事の監修者

飯野 貢司

自動車マーケティング戦略研究員

中古車販売業に、7年携わる。その後、株式会社ガリバーインターナショナル(現:株式会社IDOM)に入社。店長勤務を経て、本社新車事業・法人営業・採用・車両仕入など様々な分野に携わり合計19年間勤務。現在、株式会社ジョイカルジャパンにて、新車業販・直営店業務・オークション売買など、主にクルマのリセールバリューに関わる部分に配属。2024年より沖縄レンタカー事業の兼務を始めた。

軽自動車から、コンパクトカー・ミニバン・SUVに至るまで、最新の『納期』『値引き』情報を基にグレード間の装備差などに注目して、購入しても3年後や5年後に損をしないオススメの購入方法や、車種・グレード・装備といったものを徹底紹介します!lab研究員として、長年の経験から自動車に関する知識やアドバイスも行います。

この記事の執筆者

小嶋 啓意

小嶋 啓意

クルカ事業部 統括マネージャー

「新卒から自動車業界一筋15年のキャリアがあります! 大学卒業後、某大手国内ディーラーの営業職を経て、クルカに入社しました。 自動車業界のキャリアの長さは社内屈指。「車といえば、小嶋さん」と社内で言われるレベルの車好き。車は三度の飯より大好きです! ディーラーや現職の営業経験を生かした車選びのご提案が得意です。長年の経験から、お客様にとって最適な1台をご用意いたします。 営業時代は商品のスペックを理解し、お客様に提案することをモットーにしましたので、自動車のスペックに精通しています。 弊社Youtubeチャンネルでは、車選びの知識やクルカで取り扱っている車種の解説もしています。 ぜひ車選びの参考にしてみてください! →YouTubeクルカ公式チャンネル

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. ハイエースワゴンの車両価格はどのくらい?お得に乗る方法は?