夏の車内の暑さはどう対策する?|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. カーライフ記事一覧
  3. 夏の車内の暑さはどう対策する?
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. 夏の車内の暑さはどう対策する?
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. 夏の車内の暑さはどう対策する?

更新日 2021.04.27(公開日 2020.9.7)

カーライフ

夏の車内の暑さはどう対策する?

夏の車内の暑さはどう対策する?

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO
新車販売・カーリース業界の第一人者

夏に多くのドライバーが頭をかかえるのが車内の暑さ対策です。真夏に仕事や買い物帰りに車へ乗り込むと息苦しささえ感じてしまうほどの暑さになっている車内を多くの方が経験していることだと思います。

夏なので仕方ないと言ってしまえばそれまでですが、しっかりとした暑さ対策や便利グッズを使用することで車内の暑さを軽減することができます。

今回は簡単に実行できる車内の暑さの対処方法や車内の暑さを軽減するための様々な便利グッズについて解説していきます。

真夏の車内温度

 真夏の車内温度

真夏の車内は暑いということは皆さんご存知かと思いますが、実際の車内温度がどのくらいかご存知の方は少ないのではないでしょうか。JAFのユーザーテストによる結果では、真夏の時期に何も暑さ対策をしていない黒色の車は、「60度」近くまで車内温度が上昇するという結果が出ています。

また、直射日光の影響を一番受けるダッシュボード付近は、外気温35度のときは「70度〜80度」近くまで達するという結果が出ています。この温度はダッシュボードで目玉焼きが作れるほどの温度です。

このような危険な温度に達する真夏に車から離れるときは車内に何も置いていかないようにしましょう。特に、スプレー缶や炭酸飲料、ライターなどは温度上昇により破裂や爆発してしまう恐れがあるため、絶対に置き忘れのないように注意しましょう。

暑さの対処方法

真夏の車内温度は適切な対処を行うことで、暑さを軽減することができます。ここでは、誰もが簡単に実行出来る暑さの対処方法について説明します。

駐車の際に少しだけ窓を開けておく

とてもシンプルな方法ですが、駐車して車から離れるときに少しだけ窓を開けておくことで、車内に熱がこもりにくくなります。より効果を発揮するためには、運転席と助手席後部などの対角線上に位置したところの窓を開けておくことで、空気が通りやすく風通しが良くなります。

あまり窓を開けすぎると盗難などの被害にあってしまう危険性が伴うため、外から手が入らないくらいの幅を目安に開けておくようにしましょう。また、駐車の際はできるだけ日陰のスペースを見つけて駐車することで、暑さを対処することができます。

乗り込む前に窓とドアで車内の熱気を除去

車に乗り込む前に、助手席側前後の窓を全開にして運転席側のドアを5〜6回開け閉めすることで、車内の熱気を除去することができ、外気温とほとんど同じ温度まで車内温度を下げることができます。

外気温まで下げることはできなくても、車内の熱気を除去するだけで体感温度は全然違います。

外から水をかける

エアコンなどを利用して空気で車内温度を下げるよりも、外から水をかける方が即効性があり、熱を逃がす効率が高くなります。水をかける場所は、ルーフや前後左右のガラスを主にホースやバケツを利用してかけましょう。

出先で水が無い場所もあるため、2リットルのペットボトルに水を入れて数本車の中に常備しておくと重宝できます。

あらかじめエアコンをかけておく

自宅から出発するときなど、前もってエアコンをつけておくことができる状況にあるときは出発の数分前にエアコンをかけておくようにしましょう。そうすれば暑さのストレスを感じることなく気持ちよく発車することができます。

また、車種によっては車に乗る前にリモートでエンジンをかけることができる「リモコンエンジンスターター機能」が付いたものもあるため、適合車種に乗っている方は出先でもあらかじめエアコンをかけておくことが可能です。

窓全開でエアコン外気導入

急いでいて乗り込む前の窓やドアの開け閉め、エアコンが冷えるまで待つ時間が無い場合は、窓全開でエアコンを外気導入にした状態で出発するようにしましょう。そうすることで、素早く車内の熱気を追い出すことができます。

その後、3分程度したら車内の熱気も無くなり、エアコンも冷えてくるため内気循環に切り替えて走行しましょう。

便利グッズ

便利グッズ

近年、車内の暑さ対策として様々な便利グッズが登場しています。ここでは、簡単に安く手に入れることができ、暑さ対策に効果抜群な便利グッズを厳選してご紹介します。

サンシェード

サンシェードは多くの方が暑さ対策として利用しているグッズではないでしょうか。フロントガラスに貼り付けるだけとシンプルですが、その効果は抜群です。フロントガラスからの太陽熱を遮断することができ、車内を日陰とすることで車内温度の上昇を抑制します。また、80度近くの危険な熱を持ってしまうダッシュボードの温度上昇抑制にも効果的です。

値段もお手頃で100円ショップでも入手することができます。車に乗る度に毎回取り外しの作業をする必要がありますが、温度上昇抑制の効果は高いものがあります。

車内用冷却スプレー

車内用冷却スプレーは、車内やシートにスプレーするだけで車内の温度を下げることができます。簡単に使用できる便利グッズのため車内に保管しておきたいところですが、高温下では破裂する恐れがあるため車内へ置いたままにはしないようにしてください。

値段は500〜1,000円とお手頃のため、一度使用してみてはいかがでしょうか。

車内扇風機

車内扇風機はダッシュボードやカップホルダーに据え置いたり、クリップを利用して好きなところに取り付けることも可能となっています。電源はシガーソケットから取れるものや電池式、充電式などがあります。

エアコンだけでは冷えにくい車や後部座席にエアコンの風が行き届かない車には特におすすめです。値段は2,000円前後となっています。

クールクッション

クールクッションを使用すると背中やお尻などの熱がこもりやすい部分を冷やすことができるため、じんわりとした汗の不快感が無くなるのと同時に体感温度を下げることができます。

冷房機能のほか、ファン付きのものや暖房機能、マッサージ機能が付いたものまで様々な種類の商品が発売されているため、自分好みのクッションを選択することができます。

まとめ

今回は簡単に実行できる車内の暑さの対処方法や車内の暑さを軽減するための様々な便利グッズについて解説してきました。真夏の車内温度は60度近くまで上昇するといわれています。直射日光の影響を受けるダッシュボードは目玉焼きが作れる80度近くまで上昇します。

このような危険な車内温度を軽減するためには、今回ご紹介した簡単に実行できる対処方法やお手軽に入手ができる便利グッズを上手く活用することが大切です。真夏でも快適な車内温度を保ち、充実したカーライフを送りましょう。

この記事をシェアする

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO

新車販売、カーリース業界の第一人者。2005年に設立したジョイカルジャパンでは、創業以来Founder 兼 COOとして「0」から店舗開発、店舗支援を現場で一から推進し続けた。2021年10月1日よりジョイカルジャパン代表取締役社長 CEOに就任。新車ECサイトでの販売にもいち早く取り組み、オンライン完結のカーリースサービスを普及させた。2019年には、月額2万円台〜の業界最安値を実現した短期カーリース専門会社「クルカ」を設立。常に顧客ニーズを捉えたサービスを展開し、カーライフの進化を牽引している。

「所有から利用へ。カーリースは、車との関係を再定義する、時代の潮流です。月々定額で新車に乗れる手軽さだけでなく、車との付き合い方をもっと自由に、もっとスマートな新しいカタチに。このメディアが、皆様のカーリース選びの羅針盤となるように、最新情報や役立つ知識を発信していきます。」

この記事の執筆者

関 秀紀

関 秀紀

クルカ営業部 マネージャー

「大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. 夏の車内の暑さはどう対策する?