-
- カーリースお役立ちコラム
- クルマ選び記事一覧
- RAV4の特徴やスペックを徹底的に解説!
トヨタ RAV4は、オフロードでの走行性能に優れたタフなSUVとして販売されています。力強いスタイリングや圧倒的な走破性は、無骨な車が好きな方や路面環境をものともせずドライブを楽しみたい方にたまらないでしょう。
今回は、トヨタ RAV4について、特徴やスペックを詳しく解説していきます。メリット・デメリットやリースがおすすめな理由もぜひチェックして、RAV4の利用を検討してみてくださいね。
RAV4とは?
RAV4は、2019-2020 日本カーオブザイヤーを受賞したトヨタが誇るSUVです。SUVらしいダイナミックでタフなエクステリアはもちろん、スタイリングに劣らない走行性能を兼ね備えています。
初代RAV4は、1994年に発表され、モデルチェンジを繰り返し進化を重ねています。4代目RAV4は、海外向けに販売され、世界でもトップクラスの販売を記録しました。5代目で日本市場に復活し、国内でも人気が高まり、カーオブザイヤー受賞のほか、SUV部門の月間販売台数でトップを獲得し続けたことでも知られています。
RAV4の基本装備

RAV4には、「2.0L ガソリン車」と「2.5L ハイブリッド車」の2タイプです。ガソリン車には「Adventure」、「G」、「G Zpackage」、「X」、ハイブリッド車には、「HYBRID G」、「HYBRID X」がラインナップされています。グレードごとに装備や塗装など異なる部分が多くあります。
その中でも基本装備されているのが、予防安全装備「Toyota Safety Sense」です。事故を未然に防ぐ装備であり、プリクラッシュセーフティやレーントレーシングアシスト、レーダークルーズコントロールなどが搭載されています。また、先行者発進告知機能も標準装備されており、走行中の安全をしっかり確保した車種です。
RAV4のスペック特徴

RAV4のスペックは、ハイブリッド車とガソリン車で違いがあります。燃費性能や総排気量などの違いに注目しながら、下記にまとめたスペック表で確認していきましょう。
車種タイプ | ハイブリッド車 | ガソリン車 |
---|---|---|
駆動方式 | 2WD/4WD | |
総排気量 | 2,487L | 1,986L |
車両重量 | 1,670~1,690kg | 1,570~1,630kg |
ボディサイズ | 4.600~4.610×1.855~1,865×1.685~1,690mm | |
室内サイズ | 1,890×1,515×1.230mm | |
乗車定員 | 5人乗り | |
燃費 | WLTCモード:20.6km/L JC08モード:25.0km/L |
WLTCモード:15.2km/L |
RAV4の外装の特徴

RAV4の外装は、グレードによって異なり、それぞれ違う魅力を持っています。「Adventure」は、オフロード走行に適したグレードで、荒れた路面コンディションの中でも映えるタフなスタイリングが魅力です。
一方で、「G」グレードや「X」グレードは、都会的な表情を見せるデザインになっています。グレードが異なるだけで、街中を颯爽と乗りこなせる都市型SUVに様変わりです。カラーバリエーションは12色と多彩で、ボディカラーで個性を出すことができますよ。
RAV4の内装の特徴

インテリアもグレードごとに特徴があります。「Adventure」は、オフロード走行など冒険心のある方におすすめのグレードで、インテリアには遊び心をかきたてる工夫が施されています。
シンプルにまとめられた車内の中に、ビビットカラーをアクセントに使っているのが特徴です。都会的な外装が特徴の「G」「X」グレードは、インテリアもシックで都会的な印象に仕上がっています。
RAV4の内外装の解説動画はこちら
RAV4のメリット、デメリット

RAV4の特徴をおさえたところで、メリット・デメリットをそれぞれピックアップしました。両方を理解し、自分に合った車種か見極めましょう。
RAV4のメリット
RAV4のメリットは、圧倒的な走破性と大容量かつ機能的なラゲージスペースです。オフロード走行を楽しみたい方やレジャー・アウトドアに利用したい方に適していますよ。
路面状況に左右されない走破性能
RAV4には、世界初となるダイナミックトルクベクタリングAWDという4WDシステムが搭載されています。路面コンディションに合わせて旋回時の安定性を高めるシステムで、厳しい走行状況でも走破でき、安定感ある走りを実現しました。
マルチテレインセレクトによって、走行モードを選択すれば、環境に合った走破性を引き出すことができます。ハイブリッド車は燃費性能も兼ね備え、コストパフォーマンスにも優れていますよ。
積載性・機能性に優れたラゲージスペース
ラゲージスペースは、クラストップレベルの広さを誇ります。580Lもの容量を確保しているので、レジャーやアウトドアの利用に便利です。2段デッキボードによって、ラゲージの底面は2段階の調整ができるので、荷物の種類に合わせて収納できます。
大きな荷物だけでなく、気の利いた小物収納も装備されています。カップホルダーやグローブボックスなど多彩な収納があり、ドライブを快適にしてくれます。
RAV4のデメリット
全体的に優れた車種ですが、グレードによっては仕様やオプションが限定されることもあります。主なデメリットを2つ見ていきましょう。
Adventureはガソリン車のみ
RAV4は、ガソリン車とハイブリッド車がありますが、RAV4の主要グレードである「Adventure」にはガソリン車が設定されていません。
ハイブリッド車の燃費性能はWLTCモードで20.6km/L、「Adventure」の燃費性能はWLTCモードで15.2km/Lなので、燃費が低くなってしまいます。オフロードに最適な「Adventure」をとるか、燃費に優れたハイブリッド車をとるかのどちらかを選びましょう。
Adventureではボディカラーで白を選べない
車のボディカラーの中でも、白はシンプルで人気が高いカラーです。しかしAdventureには、人気カラーの白が設定されていません。アーバンカーキやシアンメタリックなどのAdventureだけの色もありますが、スタンダードな白が選べないのはデメリットでしょう。好みの色がある方は、Adventure以外のグレードを選ぶ必要があります。
RAV4のリースがおすすめの理由

RAV4は、「X」グレードの2WDで2,656,500円、「HYBRID G」で3,888,500円といった価格設定です。費用をおさえても200万円後半になり、性能を求めると400万円ほどかかり、簡単に手を出せる価格ではないでしょう。
そこでおすすめしたいのが、「新車リース クルカ」を利用したRAV4のカーリースです。クルカでは、高残価設定やネット手続きによるコストカットなどによって、他社よりも安価に車を提供しております。リース料金には、税金や保険料などの諸経費が含まれているので大変お得です。RAV4は、3年契約で月額49,300円からで利用することができるので、気になる方はぜひ相談してみましょう。
まとめ
今回は、トヨタ RAV4についての特徴やスペックなどを詳しく解説しました。
オフロード向けのSUVとして推しだされている車種で、タフなスタイリングや走破性能が主な特徴です。その他にも、大容量で機能的なラゲッジスペースやレジャーなどに便利な細やかな機能など利便性にも優れています。
新車リース クルカでも、トヨタ RAV4を取り扱っております。 RAV4が気になっているという方は、カーリースという選択肢に視野に入れて、RAV4のある理想のカーラーライフを実現してみてはいかがでしょうか。
関連コラム
おすすめ車種
新車カーリースを探す
条件・用途から車を選ぶ
- 燃費性能で選ぶ
- 定員数で選ぶ
- おすすめ用途で選ぶ
お問い合わせ
私達にお任せください!
分かりやすく丁寧にご案内いたします!
-
LINEでのお問い合わせ
お友達追加をしていただくと、
友達追加
メッセージでの問い合わせが可能です