WLTCモードとJC08モードの違いとは?|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. カーライフ記事一覧
  3. WLTCモードとJC08モードの違いとは?
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. WLTCモードとJC08モードの違いとは?
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. WLTCモードとJC08モードの違いとは?

更新日 2022.07.28(公開日 2021.4.7)

カーライフ

WLTCモードとJC08モードの違いとは?

WLTCモードとJC08モードの違いとは?

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO
新車販売・カーリース業界の第一人者

この記事のポイント

  • WLTCモードとJC08モードは燃費の表示と計測方法が違い。
  • WLTCモードは燃費計測の国際的な試験方法。
  • 日本でもWLTCモードの燃費表示が義務付けられた。
  • WLTCモードは市街地、郊外、高速道路に分けて、走行条件に近い燃費性能を測定ができる。
  • JC08モードは日本独自の燃費計測方法。

車探しをしているときに、メーカーのホームページやカタログなどで燃費の項目でWLTCモード〇〇km/L、JC08モード〇〇km/Lといった表記を見たことがありませんか。それぞれで燃費の数値が変わりますが、2つの表記にどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、WLTCモードとJC08モードについて、それぞれの概要や両者の違いを詳しく解説します。燃費の表記を詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

WLTCモードとは

WLTCモードとは

WLTCモードとは、「世界統一試験サイクル」とも呼ばれる、燃費を計測する国際的な試験方法です。ヨーロッパやアメリカ、インド、韓国などでは日本より先に採用されており、世界的に広く活用されています。

日本では2017年夏頃に導入され、2018年10月から発売される車種についてはWLTCモードでの燃費の表示が義務付けられました。今後、後述するJC08モードの記載はなくなっていき、WLTCモードに統一されていく予定です。

WLTCモードは、次の項目で詳しく解説しますが、市街地モード、郊外モード、高速道路モードという3つのモードで燃費の計測を行い、それぞれの燃費とそれらを総合したWLTCモード燃費を表示します。

各モードの燃費と総合的な燃費がわかるので、より実際の走行に近い数値となっており、車の使い方やライフスタイルに合わせて、燃費性能をチェックできるのがメリットです。

市街地モード、郊外モード、高速道路モードとは?

市街地モード、郊外モード、高速道路モードとは?

WLTCモードは、市街地モード、郊外モード、高速道路モードの3つに分けて、より実際の走行条件に近い燃費性能を測定しています。

  • 市街地モード:信号や渋滞などの影響を受ける比較的低速な走行を想定
  • 郊外モード:信号や渋滞など影響をあまり受けない走行を想定
  • 高速道路モード:高速道路などでの走行を想定

3つのシーンを想定し、低速走行、中速走行、高速走行それぞれの燃費性能が計測・表示されます。

実際の表示では、

  • WLTCモード:〇〇km/L
  • 市街地モード:〇〇km/L
  • 郊外モード:〇〇km/L
  • 高速道路モード:〇〇km/L

といったように、ホームページやカタログなどに掲載されています。

実際の走行に近い数値ではあるものの、あくまで試験条件での数値になっているので、天候や渋滞、運転方法などによって実際の燃費は異なることも理解しておきましょう。

JC08モードとは

JC08モードとは

WLTCモードに移行する以前は、日本独自の計測・表示方法であるJC08モード(国土交通省審査値)が採用されていました。

JC08モードの前に採用されていた10・15モードは、採用当時1991年のユーザーの使用環境に合わせた走行パターンで計測していましたが、より実際の走行の値に近づくように、2011年4月以降からJC08モードに切り替わっています。

JC08モードでは、エンジンが冷えた状態から計測を始め、速度を変えて実際に走行パターンに近づけて試験することによって、10・15モードよりも正確な数値を導き出すことが可能です。

WLTCモードとJC08モードの違い

WLTCモードとJC08モードの違い

WLTCモードとJC08モード の違いは、計測方法と表記です。WLTCモードでは、市街地モード、郊外モード、高速道路モードの3つを計測し、総合的な数値を算出します。一方、JC08モードは平均速度や最高速度を引き上げて実際の走行パターンに近い数値を算出しているため、WLTCモードに比べると実走行とは乖離があります。

燃費の表記は、JC08モードでは〇〇km/Lといったようにひとつの数値が表記されます。WLTCモードでは、3つのモードと総合値といった4つの数値が表記されるので、燃費性能で自分に合った車を選びやすくなるのが特徴です。

WLTCモード・JC08モードと実燃費の差はどのくらい?

WLTCモード・JC08モードと実燃費の差はどのくらい?

WLTCモードとJC08モードは、試験によって算出されたカタログ燃費です。そのため、走行コンディションや運転の仕方などに影響される実燃費とは、どちらも差が生まれます。

では、WLTCモードとJC08モードは、それぞれ実燃費とどのくらい差が出るのでしょうか?e燃費のデータを参考にして、実燃費との差を解説していきます。

WLTCモードと実燃費の違い

e燃費の実燃費ランキングを参考に、WLTCモードの燃費が掲載されている車種を上位から表にまとめてみました。

順位 車種 WLTCモード 実燃費
1位 トヨタ ヤリス 32.6~36.0km/L 29.78km/L
3位 トヨタ カローラ 25.6~29.0km/L 25.32km/L
4位 トヨタ カローラスポーツ(ハイブリッド) 25.6~30.0km/L 23.90km/L
6位 トヨタ プリウス 25.4~32.1km/L 23.63km/L
7位 ダイハツ ミライース 23.2~25.0km/L 22.95km/L
9位 トヨタ ヤリス クロス(ハイブリッド) 26.0~30.8km/L 22.48km/L
11位 トヨタ カローラツーリング(ハイブリッド) 24.4~29.0km/L 22.40km/L
12位 ホンダ インサイト 24.4~25.6km/L 22.37km/L
13位 マツダ MAZDA2(ディーゼル) 21.6~25.2km/L 21.85km/L
14位 ホンダ フィット(ハイブリッド) 23.2~29.4km/L 21.76km/L

参照:

e燃費 実燃費ランキング ページ1
e燃費 実燃費ランキング ページ2

グレードによって燃費性能には違いがありますが、最低値から1~2km/Lほど実燃費が低くなる車種が多くなっています。大幅に実燃費と乖離のある車種は少なく、車選びの際にWLTCモードの値は参考になるでしょう。

JC08モードと実燃費の違い

e燃費の実燃費ランキングでJC08モードの燃費が記載された車種を、上位から並べたものは以下の通りです。

順位 車種 JC08モード 実燃費
2位 トヨタ ヴィッツ 34.4km/L 25.41km/L
3位 トヨタ カローラ 30.8~35.0km/L 25.32km/L
4位 トヨタ カローラスポーツ(ハイブリッド) 30.0~34.2km/L 23.90km/L
5位 トヨタ アクア 38.0km/L 23.82km/L
6位 トヨタ プリウス 34.0~40.8km/L 23.63km/L
7位 ダイハツ ミライース 32.2~35.2km/L 22.95km/L
8位 トヨタ カローラフィールダー(ハイブリッド) 33.0~33.8km/L 22.50km/L
9位 トヨタ ヤリス クロス(ハイブリッド) 29.0~31.3km/L 22.48km/L
10位 マツダ フレア 33.4km/L 22.44km/L
11位 トヨタ カローラツーリング(ハイブリッド) 28.4~35.0km/L 22.40km/L

e燃費 実燃費ランキング ページ1
e燃費 実燃費ランキング ページ2

WLTCモードに比べると、JC08モードの数値自体が高くなっていることがわかります。実燃費とは、JC08モードの数値が高い分、数値の差が大きくなっているのが特徴です。実燃費はあくまで参考値ですが、JC08モードを参考にした場合、実際の走行ではカタログ燃費と差が出る可能性があります。

まとめ

今回は、WLTCモードとJC08モードについて詳しく解説しました。

WLTCモードは国際基準の試験方法であり、市街地モード、郊外モード、高速道路モードの3つで計測を行い、実走行に近い値を算出します。一方で、JC08モードはエンジンが冷えた状態から従来の10・15モードよりも実際の走行パターンに近づけた試験方法です。

WLTCモードの方が実燃費との乖離が少なく、実際にJC08モードからWLTCモードへの移行が始まっています。WLTCモードとJC08モードを理解して、車選びの参考にしてみましょう。

この記事をシェアする

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO

新車販売、カーリース業界の第一人者。2005年に設立したジョイカルジャパンでは、創業以来Founder 兼 COOとして「0」から店舗開発、店舗支援を現場で一から推進し続けた。2021年10月1日よりジョイカルジャパン代表取締役社長 CEOに就任。新車ECサイトでの販売にもいち早く取り組み、オンライン完結のカーリースサービスを普及させた。2019年には、月額2万円台〜の業界最安値を実現した短期カーリース専門会社「クルカ」を設立。常に顧客ニーズを捉えたサービスを展開し、カーライフの進化を牽引している。

「所有から利用へ。カーリースは、車との関係を再定義する、時代の潮流です。月々定額で新車に乗れる手軽さだけでなく、車との付き合い方をもっと自由に、もっとスマートな新しいカタチに。このメディアが、皆様のカーリース選びの羅針盤となるように、最新情報や役立つ知識を発信していきます。」

この記事の執筆者

小嶋 啓意

小嶋 啓意

クルカ事業部 統括マネージャー

「新卒から自動車業界一筋15年のキャリアがあります! 大学卒業後、某大手国内ディーラーの営業職を経て、クルカに入社しました。 自動車業界のキャリアの長さは社内屈指。「車といえば、小嶋さん」と社内で言われるレベルの車好き。車は三度の飯より大好きです! ディーラーや現職の営業経験を生かした車選びのご提案が得意です。長年の経験から、お客様にとって最適な1台をご用意いたします。 営業時代は商品のスペックを理解し、お客様に提案することをモットーにしましたので、自動車のスペックに精通しています。 弊社Youtubeチャンネルでは、車選びの知識やクルカで取り扱っている車種の解説もしています。 ぜひ車選びの参考にしてみてください! →YouTubeクルカ公式チャンネル

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. WLTCモードとJC08モードの違いとは?