フリードの維持費はどのくらい?|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. クルマ選び記事一覧
  3. フリードの維持費はどのくらい?
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. フリードの維持費はどのくらい?
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. フリードの維持費はどのくらい?

更新日 2024.08.08(公開日 2021.4.8)

クルマ選び

フリードの維持費はどのくらい?

フリードの維持費はどのくらい?

この記事の監修者

飯野 貢司

自動車マーケティング戦略研究員

中古車販売業に、7年携わる。その後、株式会社ガリバーインターナショナル(現:株式会社IDOM)に入社。店長勤務を経て、本社新車事業・法人営業・採用・車両仕入など様々な分野に携わり合計19年間勤務。現在、株式会社ジョイカルジャパンにて、新車業販・直営店業務・オークション売買など、主にクルマのリセールバリューに関わる部分に配属。2024年より沖縄レンタカー事業の兼務を始めた。

軽自動車から、コンパクトカー・ミニバン・SUVに至るまで、最新の『納期』『値引き』情報を基にグレード間の装備差などに注目して、購入しても3年後や5年後に損をしないオススメの購入方法や、車種・グレード・装備といったものを徹底紹介します!lab研究員として、長年の経験から自動車に関する知識やアドバイスも行います。

ハイブリッドといえばトヨタのイメージが強いですが、ホンダからも高性能なハイブリッド車が発表されています。その中の1つ、コンパクトなミニバンがフリードです。名前の由来は【Freedom=自由】の造語で、「従来の常識や定石にとらわれることなく、どこまでも自由な発想で追い求めたクルマ」という想いを込めて名付けられました。

今回は、特に若い世代から人気のホンダが発売しているフリードの車両価格や維持費から見る快適な乗り方について徹底解説していきます。

フリードの車両価格

初代フリードは、ホンダモビリオの後継車として2008年に登場しました。コンパクトカーでありながら、ミニバンを思わせる広い空間が幅広い年齢層からの支持を受けたのです。

2016年に現行の2代目モデルが登場しました。2019年のマイナーチェンジの際には、フロント周辺のグリルやバンパーの形状が変更、内装は木目調パネルのデザインの変更やシートの表面を斬新にしたコンパクトなミニバンとなったのです。

それでは「日本中の家族の毎日に寄り添うクルマでありたい」そんな思いを込めてつくられたフリードの車両価格とグレードを見ていきます。

ガソリン ハイブリッド
G FF/6人乗り 2,275,900円 G FF/6人乗り 2,633,400円
FF/7人乗り 2,297,900円
4WD/6人乗り 2,440,900円 FF/7人乗り 2,655,400円
4WD/7人乗り 2,462,900円 4WD/6人乗り 2,798,400円
+G FF/5人乗り 2,369,400円 +G FF/5人乗り 2,655,400円
4WD/5人乗り 2,534,400円 4WD/5人乗り 2,820,400円
G 特別仕様車 BLACK STYLE FF/6人乗り 2,413,400円 G 特別仕様車 BLACK STYLE FF/6人乗り 2,699,400円
FF/7人乗り 2,435,400円 FF/7人乗り 2,721,400円
4WD/6人乗り 2,578,400円 4WD/6人乗り 2,864,400円
4WD/7人乗り 2,600,400円
+ G 特別仕様車 BLACK STYLE 2WD/5人乗り 2,435,400円 + G 特別仕様車 BLACK STYLE 2WD/5人乗り 2,721,400円
4WD/5人乗り 2,600,400円 4WD/5人乗り 2,886,400円
G サイドリフトアップシート車 FF/4人乗り 2,544,600円 G サイドリフトアップシート車 FF/4人乗り 2,824,900円
4WD/4人乗り 2,728,200円
G 助手席リフトアップシート車 FF/6人乗り 2,564,600円 + G 車いす仕様車 FF/6人乗り 2,881,400円
+ G 車いす仕様車 FF/6人乗り 2,601,000円
CROSSTAR FF/6人乗り 2,572,900円 CROSSTAR FF/6人乗り 2,902,900円
4WD/6人乗り 2,737,900円 4WD/6人乗り 3,067,900円
+ CROSSTAR FF/5人乗り 2,589,400円 + CROSSTAR FF/5人乗り 2,919,400円
4WD/5人乗り 2,754,400円 4WD/5人乗り 3,084,400円
Modulo X FF/6人乗り 2,950,200円 Modulo X FF/6人乗り 3,256,000円
FF/7人乗り 2,972,200円 FF/7人乗り 3,278,000円

新車で購入した場合のローンの目安

新車で購入した場合のローンの目安

フリードは、ハイブリッド車がガソリン車よりグレードが豊富です。ハイブリッド車は、ガソリン車に比べると車両価格が2割ほど高くなっていますが、ハイブリッド車は、減税対象車で環境にも配慮されている点などから同レベルのガソリン車より売れ行きは高くなっているのです。

例えば、フリード HYBRID Gはハイブリッド車で乗り出し価格にすると300万円程度の予算を計上しておく必要です。300万円を現金で支払うと家計を圧迫する可能性もあります。そういった面からも、カーローンを利用して新車を購入する人が多くなっているのです。

ローンの返済比率は、年収に対して25~35%程度が理想です。

  • 年収400万円未満返済比率25%
  • 年収400万円以上返済比率35%

年収の基準は400万円となっていますが、手取りにすると控除額の違いもあるので手取り額で計算するのが安心です。

  • 手取り300万円の人の場合

3,000.000×0.25÷12ヶ月=62,500円

62,500円がボーダーラインとなりますが、子育て世代や生活環境の変化などで他のローンを組むことなどを考えるとカーローンにかける返済額はなるべく少なくしておきましょう。

その他必要な維持費

その他必要な維持費

「節税やガソリン代の節約などからハイブリッド車を購入した」といっても、購入後には定期的なメンテナンスが必要です。自動車には定期点検が必須となり、車検に合格しないと公道を走ることができません。また、車検を受ける際に税金が未納入であれば受けることができないのです。

維持費は、貯蓄しておかないと家計への負担がさらに大きくなってしまいます。それでは、維持費の内訳と目安について見ていきます。

月間と年間の維持費の目安

維持費は全て同じタイミングに支払うものではありません。支払うタイミングを覚えいないと、支払い時期に他の貯蓄を崩す恐れもあるので、どのタイミングで必要となるのか把握しておくことが重要です。

月間に必要な維持費の目安

毎月必要になる維持費として欠かせないものがガソリン代です。ハイブリッド車はガソリン車に比べると低燃費で、HYBRID Gの場合、カタログでの燃費はJC08 28.0km/L 、WLTC20.9km/となっています。しかし、実燃費は、カタログに記載された燃費の9割程度なので、18.81km/ Lがフリードの実燃費となります。

1ヶ月に1.000kmフリードで走行する人のガソリン代の目安

1.000km÷18.8km/L×172円(2023年8月現在)=約9,148円

ハイブリッド車なので、同車種のガソリン車に比べると安く抑えられます。

※ガソリン代は2023年8月の平均価格より算出

参考 https://e-nenpi.com/gs/price_graph/1/1/0/

年間に必要な維持費の目安

自動車を購入すると税金を納めることになります。自動車税は毎年車検の時には重量税を必ず納税しなければなりません。フリードの税金は下記と通りです。

  • 自動車税30,500円(2019年10月以降に新規登録したもの)
  • 重量税32,800円

また、自動車オーナーにとってお金がかかるものが保険です。自動車保険には自賠責保険と任意保険があります。自賠責保険は、一律27,770円ですが、任意保険は自賠責保険と違い自分に合った補償内容が選べるため保険料に大きな差が生じることもあるので注意してください。それに加えて、保険の等級や年齢条件なども保険料に関係してきます。

例えば、24歳の人と36歳の人を比べると同じ条件でも保険料は36歳の人が安くなります。

流動的な維持費と固定的な維持費の両方をどのタイミングで貯めておくのかは違いがあります。車検代など含め年間の維持費を無理なく払うためには、170,000円〜程度を自動車維持費として計上しておきましょう。

フリードはリースがおすすめの理由

フリードはリースがおすすめの理由

フリードを新車で乗るためには、新車購入費用から維持費までまとまったお金が必要で、常に貯蓄する必要があります。無理をして他の貯蓄まで車の購入費に充てれば、余力がなくなってしまいます。特に、若い年代や子育て世代は、生活環境の変化は著しくいつまとまったお金が必要になるかわかりません。

たとえローンを組んだとしても、頭金が購入金額の1割〜2割は必要です。現金一括払いもローンも維持費を考えると躊躇して、結果的に新車の購入を諦めてしまうのは残念です。しかし、ここで注目したいのが車をリースで乗るという方法です。

カーリースは、毎月のリース料金に車両にかかる税金や車検費用、自賠責保険が含まれており、購入するよりも安く自動車を持つことが可能です。リース会社によっては、頭金やボーナス払いも0円なので、頭金がなくても車を購入することができます。

まとめ

今回は、フリードの車両価格や維持費から見る快適な乗り方ついて解説してきました。ハイブリッド車は、一般的な自動車として浸透してきましたが、乗ったことのない人は少なくありません。ハイブリッド車のユーザーになりたいけれど、維持費を心配することなく乗り心地などをお試しのように気軽に乗りたい人にとって新車購入悩みます。

一方、カーリースは月々定額払いでフリードに乗ることができるので維持費の心配もありません。「フリードに乗りたいけれどまとまった出費は苦しい」という人は、カーリースという乗り方もあわせて検討をしてみてください。

この記事の執筆者

小嶋 啓意

小嶋 啓意

クルカ事業部 統括マネージャー

「新卒から自動車業界一筋15年のキャリアがあります! 大学卒業後、某大手国内ディーラーの営業職を経て、クルカに入社しました。 自動車業界のキャリアの長さは社内屈指。「車といえば、小嶋さん」と社内で言われるレベルの車好き。車は三度の飯より大好きです! ディーラーや現職の営業経験を生かした車選びのご提案が得意です。長年の経験から、お客様にとって最適な1台をご用意いたします。 営業時代は商品のスペックを理解し、お客様に提案することをモットーにしましたので、自動車のスペックに精通しています。 弊社Youtubeチャンネルでは、車選びの知識やクルカで取り扱っている車種の解説もしています。 ぜひ車選びの参考にしてみてください! →YouTubeクルカ公式チャンネル

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

営業時間変更のお知らせ

平素より新車リースクルカのご愛顧を頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、7月9日(水)は社内行事のため営業時間を変更させて頂きます。

2025年7月9日(水) 営業時間:10:00~12:30

※事故や故障などお急ぎのご用件がございましたら公式LINEよりお問い合わせください。

お客様にはご不便をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
尚、7月10日(木)は通常通りの営業時間10時~18時の営業となります。

ご理解の程宜しくお願い致します。

CONTACTお問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. フリードの維持費はどのくらい?