ハイエースバンの燃費はどのくらい?|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. クルマ選び記事一覧
  3. ハイエースバンの燃費はどのくらい?
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. ハイエースバンの燃費はどのくらい?
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. ハイエースバンの燃費はどのくらい?

更新日 2022.10.20(公開日 2021.6.4)

クルマ選び

ハイエースバンの燃費はどのくらい?

トヨタ ハイエースバン

ハイエースは「ワゴン、バン、コミューター」の3種類に分けられ、ハイエースバンは主に荷物を乗せるための車です。

ワンボックスカーでも3人乗りや4人乗りを選ぶ人が多く、ナンバーも4ナンバーや1ナンバーとなっており、商用車としても使用されることが多い車です。

今回は、ハイエースバンの燃費はどのくらいなのか?他車との違いや走行性能について解説していきます。

ハイエースバンの燃料は?

ハイエースバンは、下記のエンジンが搭載されています。

  • 12.8L 1GD-FTVディーゼルエンジン
  • 2.7L2TR-FE Dual VVT-iガソリンエンジン
  • 2..0L1TR-FE Dual VVT-iガソリンエンジン

ディーゼル車は、環境問題が深刻化し、2000年代にはいると排ガス規制が強化されました。

ハイエースバンのディーゼルエンジンは、コモンレール式燃料噴射システムや空冷式インタークーラー付ターボチャージャーが搭載されているので、排気量を抑えることが可能です。

ガソリンエンジンはDual VVT-i(吸・排気連続可変バルブタイミング機構)を採用したことで、エンジン性能を引き出して燃費向上を達成しました。

それでは、ハイエースバンの燃費をグレード毎に見ていきます。

2WD 4WD
特別仕様車 スーパーGL“DARK PRIME Ⅱ”(2WD・2000ガソリン・標準ボディ) JC08モード 10.6km/L WLTCモード 9.2km/L DX(4WD・6A/T)3/6/9人乗りディーゼル JC08モード 12.2km/L WLTCモード
DX“GLパッケージ”(2WD・2000ガソリン・6A/T・5ドア) JC08モード 10.7km/L WLTCモード 9.3km/L DX(4WD・6A/T・5ドア)ディーゼル JC08モード 12.2km/L WLTCモード
DX(2000ガソリン・6A/T・標準ルーフ) JC08モード 10.5km/L WLTCモード 9.0km/L
DX(2WD・2000ガソリン・6A/T) JC08モード 10.9km/L WLTCモード 9.4km/L
スーパーGL(2WD・2800ディーゼル・標準ボディ・標準ルーフ) JC08モード 12.4km/L WLTCモード
DX(2WD・2800ディーゼル) JC08モード 12.2km/L WLTCモード

他車との比較

他車との比較

商用車としての需要が高いハイエースバンは、多走行になる場合が多く、ガソリンの消費量も高くなります。商用車にはさまざまな車種があり、ボディの大きさや積載量の差によって他車との燃費はどのくらい違ってくるのでしょうか。

それでは、他車との燃費を比較していきます。

トヨタ ハイエースバン 特別仕様車 スーパーGL“DARK PRIME Ⅱ”(2WD・2000ガソリン・標準ボディ) JC08モード 10.6km/L WLTCモード 9.2km/L 2.754cc
トヨタ プリウス HYBRID S JC08モード 35.0km/L WLTCモード 29.0km/L 1.797cc

上記の2台は、商用車としての需要が高い車です。しかし、積載量の大きなハイエースバンに対し、営業などの業務が目的のプリウスとは用途が違うため、燃費も大きく変わります。

ハイエースバンの走行性能は?

ハイエースバンは、広い荷室があるためたくさんの荷物を載せることができます。大量の荷物を載せると車両重量は重くなり走行に支障がでる場合がありますが

、ハイエースバンではディーゼル、ガソリンともに安定した走行を可能にしています。

12.8L 1GD-FTVディーゼルエンジンは、排気量は抑えながらも力強い動力性能を実現させました。2.7L2TR-FE Dual VVT-iガソリンエンジンと2..0L1TR-FE Dual VVT-iガソリンエンジンは、燃費の向上だけでなく、力強いパワーの走りを体感できます。

それに加え、優れたトランスミッションと足回りを兼ね備えているので、パワフルなエンジン性能を引き出しながらも低燃費での走行が可能です。ディーゼル車、ガソリン車の両車に搭載された6速オートマチックをはじめ、柔軟なサスペンションなどの足回りが空力面の優れた性能を発揮して、たくさんの荷物を乗せても安定した走行ができます。

1ヶ月にかかるガソリン代の目安

1ヶ月にかかるガソリン代の目安

商用車は、多走行になるのが確実な車です。そのため、ガソリンの消費量は私用車に比べると多くなります。車両重量や走り方などでも燃費は変わります。

カタログに記載された燃費は、何も乗せずに路面状態の良い場所で計測された数値を基に算出していらため、実際の燃費は、ガソリン車で約7~8km/L、ディーゼル車で約8~9km/Lと考えておきましょう。

それでは、1ヶ月にかかるガソリン代の目安を計算していきます。

GL“DARK PRIME Ⅱ”(2WD・2000ガソリン)で1ヶ月3,000km走行した場合

3,000km÷8km/L×165円(2022年9月現在・税込)=61,875円

スーパーGL(2WD・2800ディーゼル)で1ヶ月3000km走行した場合

3000km÷9km/L×143円(2022年9月現在・税込)=47,666円

ディーゼル車は、軽油を給油するので燃料費はガソリン車に比べると安くなります。

燃費を良くするためのポイント

燃費を良くするためのポイント

ハイエースバンは、ディーゼル車、ガソリン車ともに、6速オートマチックが搭載されているので、低燃費で足回りや空力面の優れた性能を発揮しつつ、たくさんの荷物を乗せても安定した走行ができることがわかりました。

ここでは燃費を良くするためのポイントを見ていきます。

積載量に余裕を持って荷物を載せる

ハイエースバンの積載量は乗車定員の数で多少変わりますが、最大積載量が2人乗車時で1トン(5人乗車時だと850kg)です。

最大積載量まで人や荷物を載せて走るとエンジンにかかる負荷は大きくなり、ガソリンや軽油の供給が増え、燃費を悪くします。

アクセルとブレーキの踏み込みを意識する

現行車である200系ハイエースバンは、柔軟なサスペンスションが装備されているので他車に比べると乗り心地は良いです。

重量が重いからといって加速と減速を繰り返すと乗り心地が悪くなるだけでなく、燃費も悪くなるのでアクセルとブレーキを頻繁に踏み込むのは控えましょう。

ハイエースバンがオススメのユーザー

商用車として使う車は、走行距離が増えることも予想されます。長時間運転する場合も想定すると、走行性能に加え、乗り心地の良さが求められます。

ハイエースバンは、広い室内スペースにシートをゆったり配置されているので、アイデアとアレンジ次第では仕事だけでなくプライベートでも活用できる車です。

  • 仕事の途中でも子どもを迎えに行きたい
  • 車内で着替えができるスペースが欲しい
  • 仕事で長距離の移動が多い

上記のような人に、ハイエースバンはオススメの車です。

まとめ

まとめ

今回はハイエースバンの燃費はどのくらいなのか?他車との違いや走行性能を解説してきました。

ハイエースバンは、商用車として同車種のなかでも人気が高い車です。中古車であっても同車種に比べて価格が高騰なのは、外装や内装の良さというだけではなく、燃費の良さや走行性能に優れている証といえるでしょう。

ハイエースバンに乗り始める際には、燃費や走行性能も含めた上で購入を検討するようにしましょう。

この記事をシェアする

この記事の執筆者

関 秀紀

関 秀紀

クルカ営業部 マネージャー

「大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. ハイエースバンの燃費はどのくらい?