失敗しないカーリースの選び方とポイントを徹底解説|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. カーリース記事一覧
  3. 失敗しないカーリースの選び方とポイントを徹底解説
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーリース記事一覧
  4. 失敗しないカーリースの選び方とポイントを徹底解説
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーリース記事一覧
  4. 失敗しないカーリースの選び方とポイントを徹底解説

更新日 2024.12.27(公開日 2021.6.25)

カーリース

失敗しないカーリースの選び方とポイントを徹底解説

失敗しないカーリースの選び方とポイントを徹底解説

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO
新車販売・カーリース業界の第一人者

車が欲しいけど、ローンで購入するか、リースを利用するかで悩んでしまう方もいることでしょう。

リースも業者によってサービスに違いがあるので、それぞれの特徴を理解した上で適切なプランを選択することが重要です。

今回は、リースとローンとの比較をしつつ、カーリースの業者選びで失敗を回避するためのポイントを解説していきます。

カーリースの仕組みについて

カーリースは、リース会社と車を借りる契約を交わし、車の利用料を月々支払っていくという仕組みです。
車には残価を設けていて「利用者が乗る分だけ」を支払うイメージで、普通にローンを組むよりも安く車を持つことができます。

頭金は不要で、初期費用や税金などは毎月の料金に組み込まれています。

月々一定の支払いで済むので、費用を抑えることのできることからの注目を集めているサービスです。

カーローンとカーリースの違いとは?

カーローンは、車購入の資金として金融機関やディーラーからお金を借ります。
新車の購入にかかる初期費用等は別途発生し、現金払いまたはローンに組み込んで支払わなければなりません。

借入金額や返済期間に応じて利息が発生します。
月々の支払額を抑えたいときは長期ローンを組むことで安くなりますが、利息が高くなってしまうので結果的に総支払額が高額となります。
しかし完済すれば車は自分の物になるため、長く乗りたい人やカスタマイズを楽しみたい人などはローンを利用して購入するのも良いでしょう。

一方カーリースは、リース会社が購入した車を借りるという仕組みです。
利息がかかる心配はないですが、契約期間が終わっても自分の物になることはありません。
初期費用等の支払い義務はなく、また車検や自動車税などは月額に組み込まれており、支払い額は毎月固定です。
費用を抑えたい人や、多様な車種に乗りたい人、メンテナンスを委託したい人などはリースに適していると言えます。

カーリースが支持されている理由とは?

カーリースが支持されている理由とは?

リースが支持されている理由には次のようなものがあります。

  • 毎月の支払額がローンより安くなる
  • 毎月固定の料金
  • 頭金がいらない
  • 車検などの別途支払いがナシ
  • 面倒な手続きが不要
  • 他社メーカーへの乗り換えもラク

頭金不要で面倒な手続きもなく、リースなら支払いも毎月一定額です。

自動車税の支払いや法定点検、車検などの面倒となる手続きも、リースであれば必要ありません。
「仕事が忙しくて車検に行く時間が取れない」「税金の支払いを忘れがち」という人たちにも支持されているサービスです。


購入だと車を買い替える際に「他社が気になるけど、営業に負けて結局同じディーラーの元で買うことになった」という経験をしたこともあるのではないでしょうか。

リースなら各メーカーのさまざまな車種を取り扱っており、好みの車を選ぶことができます。
ネットだけで手続きが完了する業者もあるので上手く利用すれば、居住地を問わずスマホだけで申し込むことができます。

カーリースのよくある失敗談とは

カーリースのよくある失敗談とは

金銭面においての利点が多い印象のリースですが、なかには「失敗した」と感じる人もいるようです。
リース契約における失敗とはどんなものがあるのでしょうか。よくある失敗談をみていきましょう。

気軽に申し込んだら審査に通らなかった

リースではお金を借りる訳ではないですが、ローン同様に審査があります。
通常のカーローンに比べて審査に通りやすいとも言われていますが、審査がないというわけではありません。
滞納歴や借金歴などがある方は審査に通りづらくなってしまうかもしれません。

カスタマイズして返却したら原状回復費用がかかった

リースした車は原則、カスタマイズができません。
それを知らずに車をいじってしまうと、契約終了時に修繕費用がかかってしまいます。

あくまでも車は自分の物ではなくリース会社の所有であると考えてみれば、分かりやすいかと思います。

途中解約で違約金がかかった

リースは途中解約ができません。

「ライフスタイルに変化が起きやすい」「飽きたらすぐ乗り換えたい」などに当てはまる人は、なるべく契約期間を短く設定するのが良いでしょう。

走行距離をオーバーしてしまった

残価を設けているリースでは、残価の算出にあたり月々の走行距離を指定している業者が大半です。
普段から長距離運転をしていると、指定の走行距離をオーバーしてしまい、最終的に追加費用を取られてしまったという失敗談がみられます。

対策として、毎月どれだけの距離を走っているのか、またはその予定を事前に把握しておくと良いでしょう。

普段は週末だけの利用が基本でも、たまに長距離の移動をするかもしれないという人は走行可能距離を多めに設定している業者を選ぶなどの工夫が必要です。

リースには向き・不向きがあります。
リース契約の失敗には「契約内容の理解不足」が要因の一つになっています。

失敗を回避するためにカーリースの特性を理解し、契約内容を事前に確認した上でサービスを利用するようにしましょう。

カーリースを選ぶポイント

カーリースを選ぶポイント

リースの仕組みと業者を選ぶ際のポイントを抑えれば失敗も少なくなるでしょう。
さらに具体的に失敗を回避するには、次の3つのポイントもチェックしてみてください。

1.契約は短期がベスト

リースは原則、途中解約ができないサービスです。
あまりにも長い期間借りてしまうと、万が一ライフスタイルの変化があった場合に困ってしまうかもしれません。
可能な限り、短期リースを推奨している業者を選ぶと良いでしょう。

2.走行可能距離は短すぎないか

リースのほとんどが月々の走行可能距離を設定しています。
平均1000㎞としている業者が多いなか、車種によっては走行可能距離を2000㎞としている業者もあります。
「リースに興味があるけど走行距離をオーバーしないか心配」という人はぜひチェックしてみては。

3.取り扱い車種は豊富か

自分好みの車種を取り扱っているかというのも大事なポイントです。
ライフスタイルの変化に合わせて乗り換えができるように、軽ワゴンからワンボックスまで豊富な品揃えだと自分に合った車も見つかりやすくなります。
満期を迎え、再び車をリースするときに、同じ業者であれば信用が確立しおり審査が通りやすいというメリットもあります。
乗り換えの際は、同じ会社からリースを受けたいところですね。

クルカのサービスの特徴

クルカのサービスの特徴

ここで、新車リース「クルカ」のサービスの特徴をご紹介いたします。

最低価格保証を実現

クルカ独自に培ってきた国内外のネットワークを駆使して、超高残価を設定。
そのため価格を抑えることができ可能となり、最低価格保証を実現しています。

手続きや審査などはネットで完結

最低限の手続きをネットで完結できるようなシステムを開発、より低価格の実現させることに成功しました。
予審から契約まではコンシェルジュが案内してくれるので、不明点なども解決してくれます。

3年以内の短期リース

クルカでは「3年ごとに新車に乗り換える」という新発想の乗り方を推奨しています。
そうすることで、「故障リスクが少ない」「車検に出す必要がない」「契約リスクが少ない」というメリットが生じます。

指定走行距離は最大2000㎞

車種によっては、最高月2000㎞も走行可能なプランがあります。
1年間に走れる距離が他社より圧倒的に長く、余裕を持って運転することができます。

車検・自動車税がコミで月々定額

3年以内のリースであれば、車検に出す必要がなく、毎年支払う自動車税は、月額料金に組み込まれています。

もちろん、頭金・ボーナス払い・諸経費・税金などは一切不要で、車の所持費用はガソリン代や駐車場代など最低限で済みます。

まとめ

今回は、カーリースを検討している方へ、失敗を回避するための業者選びのポイントをご紹介してきました。

主な失敗例としては、「走行距離をオーバーした」「途中解約で違約金がかかった」「カスタマイズしたら追加費用がとられた」など、契約内容をよく理解していなかったことや、リースに向かない人が契約してしまったことが挙げられます。

カーリースの特性や注意点をしっかりと理解した上で、ストレスフリーなカーライフを送りましょう。

この記事をシェアする

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO

新車販売、カーリース業界の第一人者。2005年に設立したジョイカルジャパンでは、創業以来Founder 兼 COOとして「0」から店舗開発、店舗支援を現場で一から推進し続けた。2021年10月1日よりジョイカルジャパン代表取締役社長 CEOに就任。新車ECサイトでの販売にもいち早く取り組み、オンライン完結のカーリースサービスを普及させた。2019年には、月額2万円台〜の業界最安値を実現した短期カーリース専門会社「クルカ」を設立。常に顧客ニーズを捉えたサービスを展開し、カーライフの進化を牽引している。

「所有から利用へ。カーリースは、車との関係を再定義する、時代の潮流です。月々定額で新車に乗れる手軽さだけでなく、車との付き合い方をもっと自由に、もっとスマートな新しいカタチに。このメディアが、皆様のカーリース選びの羅針盤となるように、最新情報や役立つ知識を発信していきます。」

この記事の執筆者

関 秀紀

関 秀紀

クルカ営業部 マネージャー

「大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

お問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーリース記事一覧
  4. 失敗しないカーリースの選び方とポイントを徹底解説