-
新車カーリースクルカ
- カーリースお役立ちコラム
- カーリース記事一覧
- カーリースはボーナス払いなしで新車に乗れる!メリットと料金プランを解説
更新日 2025.11.05(公開日 2023.8.3)
カーリースはボーナス払いなしで新車に乗れる!メリットと料金プランを解説
この記事の監修者

早川 由紀夫
株式会社クルカCEO
新車販売、カーリース業界の第一人者。2005年に設立したジョイカルジャパンでは、創業以来Founder 兼 COOとして「0」から店舗開発、店舗支援を現場で一から推進し続けた。2021年10月1日よりジョイカルジャパン代表取締役社長 CEOに就任。新車ECサイトでの販売にもいち早く取り組み、オンライン完結のカーリースサービスを普及させた。2019年には、月額2万円台〜の業界最安値を実現した短期カーリース専門会社「クルカ」を設立。常に顧客ニーズを捉えたサービスを展開し、カーライフの進化を牽引している。
「所有から利用へ。カーリースは、車との関係を再定義する、時代の潮流です。月々定額で新車に乗れる手軽さだけでなく、車との付き合い方をもっと自由に、もっとスマートな新しいカタチに。このメディアが、皆様のカーリース選びの羅針盤となるように、最新情報や役立つ知識を発信していきます。」
カーリースの契約を検討する際、「ボーナス払いなし」や「頭金なし」で契約できるか気になる方も多いのではないでしょうか。
結論として、多くのカーリース会社ではボーナス払いなしの均等払いが可能です。
この支払い方法を選ぶことで、まとまった初期費用がなくても気軽に新車に乗れ、さらに毎月の支出が安定して家計管理がしやすくなるという大きなメリットがあります。しかし、月額料金が少し高くなるなどの注意点も存在します。
この記事では、カーリースのボーナス払いなしプランのメリット・デメリットから、ボーナス払いありのプランとの料金比較、そしてあなたに最適なカーリース会社の選び方まで、専門家が分かりやすく解説します。
この記事でわかること
- カーリースの料金プランの仕組み
- カーリースでボーナス払いなしにするメリットとデメリット
- ボーナス払いなしが向いている人の特徴
- ボーナス払い「あり」「なし」の具体的な料金シミュレーション
カーリースはボーナス払いなしで契約可!料金プランの仕組み

カーリースの最大の魅力は、新車に乗りながらも毎月の支払いを一定にできる点です。
まずは、この均等払いが可能となるカーリースの基本的な料金算出の仕組みを理解しておきましょう。
カーリースの月額料金が決まる仕組み
カーリースは、車両本体価格から契約満了時の想定査定額(残価設定額)を差し引いた金額を、契約月数で割って月額料金を算出する独自の仕組みがあります。これは、車両本体価格の一部を契約満了時の想定残価(車の価値)としてあらかじめ差し引くシステムです。
本来、車を購入する場合は車両本体価格を全額支払う必要がありますが、カーリースでは残価を引いた額に、税金や自賠責保険、各種手数料などの諸経費をすべて加算し、その総額を契約月数で割って月額料金を設定します。
そのため、車両本体価格を全額支払う購入方法と比較して、月々の料金を抑えることが可能です。
例えば、車両本体価格300万円の車に対し、残価が150万円と設定され、契約期間が36ヶ月(3年間)の場合、残価を差し引いた150万円(+諸経費)を36ヶ月で割るため、月々の支払額は約42,000円程度に抑えられます。
ただし、残価設定のあるカーリースは、契約満了時の査定額が残価を下回った場合、差額分の追加での支払いが発生する可能性があるので注意しましょう。

ボーナス払い「あり」と「なし」の違い
残価精算のシステムはボーナス払いあり・なしに関わらず、残価を設定するカーリースであれば適用されます。
ただ、ボーナス払いありのカーリースは、この月額料金からボーナス月のみ追加でまとまった費用を支払います。ボーナス払いなしのカーリースは、契約初月〜契約満了時まで一定金額の支払いという点が大きな違いです。
ボーナス払いの「あり」と「なし」の違いを以下にまとめました。
| 支払いプラン | 特徴 |
|---|---|
| ボーナス払いあり | 月々の支払いを抑え、ボーナス月にまとまった金額を上乗せして支払う。 |
| ボーナス払いなし(均等払い) | ボーナス月の加算がなく、契約期間中ずっと同じ金額を支払う。 |
このように、ボーナス払いなしの均等払いを選択することで、車の維持費を完全に固定化し、年間の家計管理を非常にシンプルにすることができます。ボーナス払いの有無は、ご自身の家計の安定や計画的な支払いに直結するため、最も重要な検討ポイントの一つと言えます。
なぜボーナス払いなしが選べるのか
カーリースは「月々定額」で車を利用できるサービスであり、均等払い(ボーナス払いなし)が基本です。ボーナス払いは、月々の支払額を安く見せるためのオプションの一つに過ぎません。
そのため、多くのカーリース会社では、お客様のライフプランに合わせてボーナス払いを設定しないプランを標準的に用意しているのです。
カーリースでボーナス払いなしを選ぶ4つのメリット

ここでは、ボーナス払いなしの均等払いを選ぶことで、あなたのカーライフと経済的な計画にどのような良い影響があるのか、4つの主要な利点について詳しく解説します。
メリット1:毎月の支払額がずっと一定で家計管理がしやすい
ボーナス払いなしにすることで、車の維持費を固定費として予算に組み込むことができます。これは、予期せぬ大きな支出に頭を悩ませることなく、計画的な資金管理を行う上で非常に重要です。家計の「見える化」が進み、貯蓄や他の支出計画も立てやすくなります。
具体的には、月々の支払いが固定されるため、車関連の突発的な大きな出費がなくなる(税金、自賠責保険など)というメリットがあります。その結果、ストレスなく家計を管理しやすくなるのです。
メリット2:ボーナスの支給額や有無に影響されない
ボーナス払いを設定すると、将来的に会社の業績や景気変動によってボーナスカットや減額があった場合、支払いが困難になるという大きなリスクを背負うことになります。
ボーナス払いなしのプランなら、こうした外部要因のリスクを回避でき、転職や退職、働き方の変更など、ライフプランの変化にも柔軟に対応できます。
メリット3:総支払額の把握がしやすい
ボーナス払いなし(均等払い)は、毎月の支払額が一定なため複雑な計算が不要で、契約期間全体の費用をシンプルに把握できます。
特にカーリースを初めて利用する方にとって、トータルコストが分かりやすいことは大きな安心材料です。契約後の「こんなはずじゃなかった」を防ぐことができます。
メリット4:リース会社の選択肢が広がる
多くのカーリース会社が、ボーナス払いなしを基本プランとして提供しています。
ボーナス払いを必須とする会社に比べて、プランの選択肢や車種のラインナップが豊富なため、お客様のニーズに最も合ったカーリース会社を見つけやすくなります。
SUV・ミニバン・軽自動車など、クルカでは国内主要メーカーの人気車種を豊富にラインナップ。月々2万円台から選べる車種もあり、予算やライフスタイルに合わせて選びやすい構成になっています。
気になる新車を探してみよう
クルカは最低価格保証取扱車種をみる
カーリースでボーナス払いなしを選ぶ2つのデメリット

ここでは、毎月の支出が増えることによる直接的な影響と、それが車種選びにどう影響するかという、契約前に把握しておくべき2つのデメリットについて解説します。
デメリット1:月々の支払額が割高になる
ボーナス払いを設定しない場合、ボーナスで支払う予定だった金額が月額料金に分散されて上乗せされるため、毎月の支払額が割高になります。年間で支払う総額を12ヶ月の均等払いにすることによる、単純な負担増です。
特に「頭金なし」も選択した場合は、初期費用とボーナス払いの両方がなくなるため、月額料金は最も高額なプランになります。月々の支払いが固定されるメリットは大きいものの、同じ車種でボーナス払いありのプランと比較すると、毎月の負担額が増えてしまうのです。
デメリット2:選べる車種やグレードの選択肢が狭まる可能性
月々の支払額が割高になるため、ご自身の月々の予算を「〇万円まで」と決めている場合、選択できる車の価格帯が物理的に限られてしまうというデメリットがあります。
例えば、月々3万円を予算としていた場合、ボーナス払いありなら選べた人気車種の上級グレードも、ボーナス払いなしでは手が届かなくなる可能性があります。
特に高額な車や上級グレードを希望している方は、月々の負担を抑えるために、希望の車種やグレードの選択を諦めなければならないケースも考えられるでしょう。
ボーナス払いなしのカーリースはこんな人におすすめ

ボーナス払いなしの均等払いは、支払い計画のシンプルさと安定性が最大の特徴です。この安定性は、特に以下のような生活や収入のスタイルを持つ方にとって、非常に大きなメリットとなります。
1. ボーナスがない、または支給が不安定な方
企業に勤めていても、会社の業績や景気によってボーナスがカットされる可能性は否定できません。また、主婦やパート、個人事業主、契約社員のように、そもそもボーナス支給がない、あるいは支給額が不安定な働き方をしている方にとって、ボーナス払いに頼るプランは大きな不安材料でしょう。
その点、均等払いであれば、予測できない収入源に依存することなく、安心して新車に乗ることができます。
2. 毎月の支出を完全に固定化して、家計をシンプルに管理したい方
家賃や光熱費のように、車の維持費も完全に固定費として管理したい方には最適です。ボーナス月に数十万円といったイレギュラーな出費が発生しないため、家計簿や予算組みがシンプルになります。
「お金の管理は複雑にしたくない」という方にとって、均一な月額料金は大きな魅力です。
3. ボーナスは車以外の目的に使いたい方
せっかく支給されたボーナスを車の支払いに充てるのではなく、将来のための貯蓄、家族旅行、スキルアップのための自己投資など、自由に活用したいと考える方は多いでしょう。
ボーナス払いなしを選べば、ボーナスを「自分のため、家族のため」に使う自由度が高まります。
4. 初めてカーリースを利用し、わかりやすい料金プランを求めている方
カーリースは残価設定など独自の仕組みがあるため、複雑に感じられることがあります。その中で、ボーナス払いなしの均等払いは、「月々これだけ払えばOK」という非常にわかりやすい料金体系です。
初めてカーリースを利用する方はもちろん、車両の導入や管理にかかる手間をできるだけ減らしたい方にも適しています。

株式会社クルカCEO 早川 由紀夫からのコメント
【料金比較】ボーナス払い「あり」と「なし」の支払いシミュレーション
ここでは、特に人気の高い車種であるトヨタ プリウス(Gグレード、3年契約)を例に、クルカにおけるボーナス払い「あり」のプランと、ボーナス払い「なし」のプランを比較しました。
| 支払いプラン | 月額料金 (目安) | ボーナス月加算 (年2回) | 3年総支払額 (目安) | 契約期間 |
|---|---|---|---|---|
| ボーナス払いなし | 44,000円 | なし | 1,584,000円 | 3年 |
| ボーナス払いあり | 36,960円 | 165,000円 × 6回 | 2,320,560円 | 3年 |
上記比較の通り、ボーナス払いがないプランは、月額料金が高く見えますが、3年間の総支払額では約73万円以上も安くなるケースがあります。
なぜならば、ボーナス加算額に手数料や金利が上乗せされる複雑な料金体系に対し、クルカの場合、ボーナス加算と長期契約を前提としないシンプルな料金設定だからです。
一見、月々の支払いが安く見えるボーナス払いありのプランですが、リース会社によっては手数料が加算されたり、金利がわずかに高く設定されたりすることで、総支払額が割高になるケースがあります。
カーリースを賢く利用するためには、月額料金の安さだけでなく、最終的な出口である総支払額で損をしていないかを確認しましょう。
カーリース契約に関する注意点については、国民生活センターでも情報を発信しています。一度目を通してください。
【参考】国民生活センター
月々の支払いをさらに安く!頭金や一括払いの活用法

ここでは、より柔軟な資金計画を実現するためのオプションを解説します。
頭金を入れて月額料金を抑える
頭金は、カーリース契約時に車両本体価格の一部をあらかじめ支払うことで、リース料金の総額を減らし、結果的に月々の支払いをさらに軽減できる方法です。月々の負担を少しでも軽くしたい方や、予算に余裕がある場合に有効な手段です。
このように頭金は、月々の安定性を高める一方で、手元資金が減るという初期的な負担を伴うため、ご自身の貯蓄状況と相談して検討することが大切です。
現金一括やクレジットカード払いの活用
クルカが対応している柔軟な支払い方法として、月々の分割払いだけでなく、「現金一括」や「クレジットカード払い」といった、より多様な決済手段が用意されています。
- 現金一括
月々の金利や手数料の負担が一切かからないため、総支払額を最も抑えられる可能性があります。資金に十分な余裕がある場合に有効な選択肢です。 - クレジットカード払い
カード会社によりますが、高額な決済を行うことでポイントやマイルが貯まるという大きなメリットがあります。これは、実質的な総支払額を抑える効果が期待できます。
ご自身の資産状況や利用しているクレジットカードのポイント還元率などを考慮して、最適な支払い方法を選びましょう。
ボーナス払いなしのカーリースに関するよくある質問
Q. 主婦(パート)でもボーナス払いなしで審査は通りますか?
A. 安定した収入があれば、主婦やパートの方でも審査に通る可能性は十分にあります。
ボーナス払いなしのプランは、月々の返済能力が重視されるため、無理のない車種選びが重要です。まずは気軽に申し込める「お試し審査」を利用してみることをおすすめします。
Q. ボーナス払いなしだと、月々の料金はどれくらい高くなりますか?
A. 車種や契約年数、ボーナス払いの設定額によって大きく異なります。
一般的には、ボーナス払いで設定する金額(年間)を12ヶ月で割った金額が、月額料金に上乗せされるイメージです。詳しくは本記事の「料金比較シミュレーション」の章をご覧ください。
Q. 契約の途中でボーナス払いなしに変更することはできますか?
A. いいえ、原則としてカーリース契約の途中で支払いプランを変更することはできません。
そのため、契約時にご自身のライフプランをよく考え、慎重にプランを選択することが大切です。
Q. 法人契約でボーナス払いなしにするメリットはありますか?
A. はい、大きなメリットがあります。ボーナス払いなしの均等払いにすることで、毎月のリース料が固定され、経費処理が非常にシンプルになります。資金計画が立てやすくなるため、多くの法人様に選ばれています。
クルカの新車カーリースならボーナス払いなしで家計も安心!

本記事では、カーリースのボーナス払いなしプランについて解説しました。月々の支払いが完全に固定化され、家計管理が楽になる大きなメリットがある一方、月額料金が割高になるという側面もご理解いただけたと思います。
最も重要なのは、目先の月額料金だけでなく、契約期間全体の「総支払額」で判断することです。
そして、まさにその「総支払額」と「家計の安定」を重視するお客様のために、私たちクルカは、ボーナス払いに頼らないシンプルな料金体系を基本としています。クルカが総支払額で選ばれる理由は以下の通りです。
- 柔軟な支払い方法で、お客様の計画に対応
月々の分割払いはもちろん、まとまった資金がある方向けの「現金一括」や、ポイントが貯まる「クレジットカード払い」にも対応。お客様の資金計画に合わせた最適なプランをご提案します。
- 「隠れた費用」のない、正直でお得な総支払額
多くのリース会社が採用する高額なボーナス払いや長期契約を前提とせず、3年という短期リースを主力としながらも、総支払額で他社よりお得になる料金設定を実現しています。「隠れた費用」のない、正直な価格で安心のカーライフを提供します。
ぜひウェブサイトでお好きな車種の料金をご確認ください。
SUV・ミニバン・軽自動車など、クルカでは国内主要メーカーの人気車種を豊富にラインナップ。月々2万円台から選べる車種もあり、予算やライフスタイルに合わせて選びやすい構成になっています。
気になる新車を探してみよう
クルカは最低価格保証取扱車種をみる
この記事の執筆者

ちか
ライター
「日常使いは軽だけどクラシックカー好き。 近隣県までドライブ&ご当地グルメを堪能するのが休日の楽しみです!」
関連コラム
おすすめ車種
新車カーリースを探す
条件・用途から車を選ぶ
- 燃費性能で選ぶ
- 定員数で選ぶ
- おすすめ用途で選ぶ
CONTACTお問い合わせ
私達にお任せください!
分かりやすく丁寧にご案内いたします!
-
LINEでのお問い合わせ
お友達追加をしていただくと、
友達追加
メッセージでの問い合わせが可能です


株式会社クルカCEO 早川 由紀夫からのコメント