クラウンスポーツの燃費はどのくらい?|新車のカーリースはクルカ
  1. 新車カーリースクルカ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. クラウンスポーツの燃費はどのくらい?
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. クラウンスポーツの燃費はどのくらい?

更新日 2025.06.17(公開日 2025.6.16)

クルマ選び

クラウンスポーツの燃費はどのくらい?

クラウンスポーツの燃費はどのくらい?

この記事の監修者

飯野 貢司

自動車マーケティング戦略研究員

中古車販売業に、7年携わる。その後、株式会社ガリバーインターナショナル(現:株式会社IDOM)に入社。店長勤務を経て、本社新車事業・法人営業・採用・車両仕入など様々な分野に携わり合計19年間勤務。現在、株式会社ジョイカルジャパンにて、新車業販・直営店業務・オークション売買など、主にクルマのリセールバリューに関わる部分に配属。2024年より沖縄レンタカー事業の兼務を始めた。

軽自動車から、コンパクトカー・ミニバン・SUVに至るまで、最新の『納期』『値引き』情報を基にグレード間の装備差などに注目して、購入しても3年後や5年後に損をしないオススメの購入方法や、車種・グレード・装備といったものを徹底紹介します!lab研究員として、長年の経験から自動車に関する知識やアドバイスも行います。

この記事のポイント

  • クラウンスポーツの燃費は、WLTCモードで最大21.3km/Lと同クラスでも高水準です。
  • 走りやデザインにこだわる方におすすめの1台で、日常の工夫でさらに燃費を抑えることも可能です。
  • 頭金なし・月額定額で利用できる「新車リース クルカ」なら、気軽に新車に乗れます。

スポーティなデザインと上質な走りを兼ね備えた、トヨタ クラウンスポーツ。シャープで精悍な印象は、ダイナミックな走りを予感させます。

クラウンスポーツの購入を検討するうえで気になる一つの要素が、燃費性能です。日々の維持費を考えるうえでも、どれくらいの燃費なのかはチェックしておきたいところです。

今回は、クラウンスポーツの燃費性能や他車との比較、実際にかかるガソリン代の目安を解説します。

燃費をさらに良くするためのポイントや走行性能、クラウンスポーツが向いている人の特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

クラウンスポーツの基本情報

クラウンスポーツの基本情報

クラウンスポーツは、トヨタの新しいクラウンシリーズのひとつとして登場した、スポーティなテイストを強調した革新的なSUVモデルです。

従来のクラウンのイメージを覆す、低く構えたスタイルとクーペのような流麗なフォルムで、「走りの楽しさ」と「快適性」を高いレベルで両立しているのが大きな特徴です。

グレード展開はハイブリッドモデルの「SPORT Z」と、プラグインハイブリッドモデルの「SPORT RS」の2つ。

どちらも電子制御による四輪駆動システム「E-Four」を搭載しており、静かでなめらか、安定感のある走行が魅力です。

ボディサイズは全長4,720mm×全幅1,880mm×全高1,565〜1,570mmと、ライバルとなるミドルクラスSUVと同程度のサイズ感。

最小回転半径は5.4mと比較的取り回しやすく、都市部でも運転しやすい設計となっています。

車両価格は、SPORT RSが7,650,000円、SPORT Zが5,900,000円です。

クラウンスポーツの燃費は?

クラウンスポーツの燃費は?

クラウンスポーツは、「2.5Lプラグインハイブリッドモデル」「2.5Lハイブリッドモデル」との2種類がラインナップされています。

それぞれの燃費性能を以下の表にまとめました。

グレード駆動方式燃費(WLTCモード)EV走行距離
プラグインハイブリッド
「SPORT RS」
E-FourWLTCモード:20.3km/L
市街地モード:17.5km/L
郊外モード:21.5km/L
高速道路モード:21.0km/L
90km
ハイブリッド
「SPORT Z」
E-FourWLTCモード:21.3km/L
市街地モード:19.1km/L
郊外モード:22.7km/L
高速道路モード:21.6km/L

上記のとおり、どちらのモデルも優れた燃費性能を備えており、走行シーンに応じて効率よく走れる設計となっています。

特にハイブリッドモデルの「SPORT Z」は、WLTCモードで21.3km/Lと高い水準を記録しており、長距離を走ることが多い場合でも経済的です。

一方で、プラグインハイブリッドの「SPORT RS」は、約90kmのEV走行が可能です。

日常的な通勤や買い物など、短距離中心の利用であれば電気のみで走行できるため、燃料代をさらに抑えられます。

クラウンスポーツと他の車との燃費比較

次に、クラウンスポーツと他の車との燃費を比較してみます。以下の表に、クラウンスポーツと比較されることの多い車種との燃費性能をまとめました。

車種名 パワートレイン 駆動方式 燃費性能(WLTCモード)
クラウンスポーツ 2.5Lハイブリッド E-Four 21.3km/L
クラウンクロス
オーバー
2.5Lハイブリッド E-Four 22.2km/L
ハリアー 2.5Lハイブリッド E-Four 21.6km/L
2WD 22.3km/L
マツダ CX-5 2.2Lディーゼル 2WD 17.4km/L
2.5Lガソリン 2WD 13.8km/L
レクサス NX
(NX350h)
2.5Lハイブリッド 2WD 20.9km/L
2.5Lハイブリッド AWD 21.6km/L

こちらの表からわかるように、クラウンスポーツの燃費性能は、他のミドルサイズSUVと比べても非常に高水準です。

特に同じトヨタのクラウンクロスオーバーやハリアー、高級SUVであるレクサスNXと比べても、大きな差はありません。

一方で、マツダCX-5はディーゼルエンジン搭載モデルで17.4km/L、ガソリンモデルでは13.8km/Lと、燃費面ではやや控えめな印象です。

ただし、軽油を使える点や力強い走行性能を評価する声もあり、好みや用途に応じて選ぶのがベストです。

1ヶ月にかかるガソリン代の目安

1ヶ月にかかるガソリン代の目安

ここでは、月々のガソリン代がどの程度かかるのか、シミュレーションしてみます。

今回は、ハイブリッドモデル「SPORT Z」を基準に、以下の条件で計算します。

  • 燃費:21.3km/L
  • 1ヶ月の走行距離:500km
  • ガソリン価格:175円/L

たとえば、1ヶ月の走行距離が500kmの場合、「500km÷21.3km/L=約23.5L」となり、必要なガソリンは約23.5Lとなります。

そこに1Lのガソリン代175円をかけると、約4,113円になります。

走行距離が1,000kmになると、「1,000km÷21.3km/L=約46.9L」で必要なガソリンは約46.9Lです。

こちらも同じく1Lのガソリン代175円をかけると、約8,208円となります。

上記の計算から、月に500km程度の走行であればガソリン代は約4,100円。仮に月1,000km走る場合でも8,000円台前半に収まるイメージです。

クラウンスポーツはレギュラーガソリン仕様なので、ハイオク指定の車に比べて燃料単価が安いのもメリットの一つです。

実際の燃費は道路状況や運転スタイルによって変わりますが、おおよその目安として参考にしてみてください。

クラウンスポーツの走行性能は?

クラウンスポーツの走行性能は?

クラウンスポーツは、見た目のスタイリッシュさだけでなく、走りの質にもこだわったSUVです。

トヨタの最新開発思想「TNGAプラットフォーム」をベースに改良したプラットフォームを採用しており、高い操縦安定性と快適な乗り心地を両立しています。

標準装備されている「E-Four(電気式4WD)」は、滑りやすい路面やカーブでの走行時に、前後輪の駆動力をスムーズに切り替え。

発進時の加速や雨天時の安定性など、あらゆる場面での走りをサポートします。

さらに、状況に応じて減衰力を制限するサスペンションシステム「AVS」がPHEVに装備。

ナビゲーションコンピューターより受信した前方の情報をもとに、コーナーでも車体の揺れを抑えた走りを実現します。

ほかにも、自然なハンドリングを実現する「DRS」や、エンジン・ブレーキ・ステアリングを統合制御する「VDIM」など、優れた走行を支える機能も豊富に搭載されています。

こうした先進技術で日常の街乗りからスポーティな走りまで幅広く支えてくれるところも、クラウンスポーツの大きな魅力です。

クラウンスポーツの燃費を良くするためのポイント

クラウンスポーツは燃費性能に優れたSUVですが、運転の仕方やちょっとした工夫で、さらに燃費を良くすることも可能です。ここでは、日常的に実践しやすいポイントを紹介します。

まず意識したいのが、急加速や急ブレーキを避けることです。クラウンスポーツは、アクセルをゆっくり踏むと電気モーター中心の走行になり、ガソリンの消費を抑えられます。

逆に、急加速や急ブレーキを繰り返すとエンジンが頻繁に作動し、燃費が悪化しやすくなります。

信号のタイミングを見ながら早めにアクセルをゆるめたり、余裕をもって減速したりと、余裕を持った走りを意識することが、燃費改善につながります。

クラウンスポーツには、走行シーンに応じて選べる複数のドライブモードが搭載されています。

その中でも「エコドライブモード」は、スロットル特性をおだやかに設計されており、燃費を優先した制御に切り替わるため、状況に応じて活用するのがおすすめです。

なお、ハイブリッド車は、エンジンやバッテリーが暖まっているほうが効率的に走行できます。

そのため、エンジンが冷えてから短距離を何度も走るよりも、ある程度まとまった距離を一度に走るほうが、燃費に優れた走行が可能になります。

日常生活においても、買い物や送迎などの用事をまとめて済ませることで、効率よく走れて燃費も良くなります。

クラウンスポーツがオススメな人の特徴

クラウンスポーツがオススメな人の特徴

ここまで解説してきた内容から、クラウンスポーツがオススメな人の特徴を以下に挙げてみます。

  • スタイリッシュで個性的なデザインを求める人
  • 運転の楽しさを重視する人
  • 高級感と実用性をバランスよく求める人
  • 最新の安全・運転支援技術を重視する人
  • ハイブリッド車ならではの燃費性能を重視したい人

クラウンスポーツは外見のデザインと走行性能から、「個性のある車に乗りたい」「走りを楽しみたい」という方に特におすすめです。

上記に一つでも当てはまると感じた方は、ぜひ候補の一つとして検討してみてください。

まとめ

まとめ

クラウンスポーツは、ハイブリッドらしい優れた燃費性能と、走りの楽しさ・上質な乗り心地を両立した新しいタイプのSUVです。

燃費性能は同クラスのライバル車と比べても高水準で、長距離運転が多い方でも燃料代を抑えられて経済的です。

また、スタイリッシュでスポーティさを感じさせるデザインや高い安全性能、走行性能を備えており、燃費の良さ以外にも「選ぶ理由」がたくさんある車種といえます。

クラウンスポーツのように魅力的な新車に気軽に乗りたい方には、新車リース クルカがおすすめです。

クルカでは、頭金なし・月々定額で新車に乗れるプランをご用意しています。新車リース クルカは、購入以外の選択肢として賢く車を利用するカーリースです。

複雑な手続きや高額な初期費用に悩まされることなく、気に入った車にすぐ乗れるのがクルカの魅力です。

支払いは月額料金のみで維持費も管理しやすく、3年の短期契約でライフスタイルに合わせた使い方ができるため、車の負担を減らしたい方にもぴったりです。

憧れの新車をもっと気軽に楽しみたい方は、ぜひ新車リース クルカをチェックしてみてください。

この記事の執筆者

ちか

ちか

ライター

「日常使いは軽だけどクラシックカー好き。 近隣県までドライブ&ご当地グルメを堪能するのが休日の楽しみです!」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

CONTACTお問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. 新車カーリースクルカ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. クルマ選び記事一覧
  4. クラウンスポーツの燃費はどのくらい?