- カーリースお役立ちコラム
- カーライフ記事一覧
- 知っておくと便利!車の冬装備とは
冬になり雪が降ったり気温が下がったりすると、路面や車そのものが置かれる環境が異なります。冬に向けてしっかり準備をしていなかった場合、スリップしたり、バッテリーがあがりやすくなったりするなど、車のトラブルが起きる可能性が高いです。
今回は、冬に起こりやすい車のトラブルや必要な冬装備を詳しく解説します。リース車における冬装備についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
冬に起こりやすい車のトラブル
雪や気温の低下によって、冬特有の車のトラブルが発生します。主なトラブルについて、原因や影響を詳しく見ていきましょう。
フロントガラスが凍結したり曇ったりする
冬は気温が低くなるので、空気中にある水分が凍りやすくなります。フロントガラスが最も影響を受けやすく、凍結すると視界が狭まりとても危険です。
運転中に凍ることは少ないですが、いざ出かけようとしたときにフロントガラスが凍っていて溶けるまで待たなければならない場合もあります。
また、フロントガラスが曇ることにも注意が必要です。車内と車外の寒暖差が原因であり、曇ったまま運転することは危険があります。
バッテリーがあがりやすくなる
他の季節に比べて、冬はバッテリーあがりのリスクが高くなります。暖かい季節では、バッテリーの温度が保たれるので、運転する器械が少なくてもバッテリーあがりはそれほど起きません。
ただ、冬はバッテリーの温度が下がりやすく、エンジンを稼働するために起きる化学反応が弱まってしまいます。その結果、バッテリーは上手く作動せず、バッテリーあがりを起こし、エンジンをかけられなくなってしまいます。
エンジンオイルが硬化する
バッテリーだけでなく、エンジンオイルの温度が下がる点にも注意しなくてはいけません。エンジンオイルの温度低下は流動性に影響を与え、エンジンの稼働に悪影響を及ぼします。エンジンがかかりにくいだけでなく、スリップなどにもつながるので対策が必要です。
また、エンジンオイルの不調は、バッテリーへ負担をかけることになります。バッテリーの劣化が進むので、長期的に修理や交換のコスト増につながるかもしれません。
通常のタイヤではスリップしやすくなる
路面が凍結すると、通常のタイヤでそのまま走行するとスリップしやすくなります。夏タイヤは凍結した路面とつかむ機能に欠けており、雪道の走行は大変危険です。
信号の停止線で止まり切れなかったり、カーブでスリップしたりすると、大規模な事故が起きるかもしれないので、冬に向けてしっかり対策しなくてはいけません。
車の冬対策に必要なこと
冬に起こりやすい車のトラブルを防ぐためには、正しい冬対策が欠かせません。5つの対策をご紹介しますので、できる部分から準備を進めていきましょう。
- スタッドレスタイヤに履き替える
- タイヤチェーンを取り付ける
- 低粘度のオイルに交換する
- 凍りにくいウォッシャー液に交換する
- 万が一にトラブルに備えて対策グッズを用意する
スタッドレスタイヤに履き替える
冬タイヤともいわれるスタッドレスタイヤを使用すると、タイヤ表面の溝の深さによって、凍結した路面でもスリップしにくくなります。素材にも工夫があり、気温が下がっても柔軟性を失わないゴムを使うことで、路面の接地面積が広げ摩擦力を高めているのが特徴です。
自分で交換することもできますが、上手くできるか不安な方はガソリンスタンドやディーラー、カーショップなどでタイヤ交換を依頼しましょう。
タイヤチェーンを取り付ける
頻度は多くないものの年に数回雪が降る地域に住んでいるなら、タイヤチェーンを使用するのがおすすめです。タイヤ自体は交換しなくても良いので、コストを抑えながら冬装備を整えられます。
タイヤチェーンの種類や取り付け方を詳しく見ていきましょう。
タイヤチェーンの種類
タイヤチェーンの種類は、主に3つです。
- 金属チェーン
- 非金属チェーン
- 布製カバー
金属製チェーンは耐久性に優れているのが特徴です。凍結した路面での滑りにくさも特徴ですが、乗り心地や静音性の面では少々難点があります。
ゴムやウレタンなどを使用した非金属チェーンは、金属よりも柔軟性がある分、乗り心地や静音性に優れているのが特徴です。ただ、金属チェーンに比べると収納性に劣り、持ち運びには不便を感じるでしょう。
布製カバーは、耐久性や滑りにくさは最低限ではあるもののの、取り付けしやすくなっているので、緊急用や補助アイテムとして持っておくのがおすすめです。
タイヤチェーンの取り付け方
タイヤチェーンの取り付け方は、以下の通りです。
- チェーンを広げる
- チェーンをタイヤの裏側に入れるまたは、タイヤの上部にかぶせる
- タイヤに沿ってチェーンを取り付け、金具やジョイントを接続する
- ゴムやスプリング、ハンドルなどでチェーンを固定する
なお、タイヤチェーンによって取り付け方が異なる場合もあるので、商品に合った方法で取り付けましょう。
低粘度のオイルに交換する
寒さに強い低粘度のオイルは、冬でもオイルの流動性が失われにくく、問題なく始動・走行できるようになります。
エンジンオイルの寒さへの強さは、「W」という単位で商品に記載されています。Wの数値が低くなるほどより低い温度に耐えられるので、住んでいる地域の気温に合ったものを選びましょう。
凍りにくいウォッシャー液に交換する
冬場は、ウォッシャー液も寒さによって凍るリスクがあります。何気なく噴射したウォッシャー液がフロントガラスで凍ってしまうと、視界が遮られて非常に危険です。
ウォッシャー液には、寒さに強い不凍性のものがあります。不凍性のウォッシャー液を薄めずにそのまま使うのも凍結を防ぐポイントです。
万が一にトラブルに備えて対策グッズを用意する
スタッドレスタイヤやタイヤチェーンなどの冬装備をしていても、急な天候変化や気温低下でトラブルが起きる可能性があります。
万が一に備えた対策グッズを常備しておくのも、大切な冬装備のひとつです。揃えておきたい対策グッズには、以下のようなアイテムがあります。
- スノーブラシ
- 解氷スプレー
- 牽引ロープ
- 毛布
- ブースターケーブル
- ジャンプスターター
- 防寒手袋
リース車は冬装備をしてOK?
自分で所有している車については自由に冬に向けて準備ができますが、リースで利用している車については冬装備をしても良いのか迷うでしょう。リース車における冬装備を詳しく解説しますので、正しく理解して冬対策を始めてみてください。
冬装備はカスタマイズには該当しない
カーリースでは、基本的に改造やカスタマイズは禁止されています。冬装備に関しては、カスタマイズに該当しないので、利用者自身で行うことが可能です。
スタッドレスタイヤに交換したり、冬用ワイパーを装着したりして、リース車の冬装備を整えましょう。
リースのオプションに含まれている場合もある
カーリースの契約プランにメンテナンスサービスが含まれていたり、メンテナンスパックを別途利用していたりする場合は、オプションとして冬装備を整えれます。
冬装備の購入費用や交換費用などをリースプランに含められるので、急な出費を抑えられるのが魅力です。雪国に住んでいたり、雪のある地域に移動する機会が多かったりするなら、メンテナンスパックのあるプランを選ぶと良いでしょう。
まとめ
今回は、知っておくと役立つ冬装備について解説しました。
気温が下がり雪が降ることもある冬には、バッテリーやフロントガラスの凍結など注意したいトラブルがあります。冬装備として、スタッドレスタイヤの交換やタイヤチェーンの装着、低粘度のオイルへの交換などが必要です。リース車にも冬装備はできますので、冬が本格的になる前にしっかりとマイカーの準備を整えましょう。
この記事の執筆者
小嶋 啓意
クルカ事業部 統括マネージャーを務める小嶋です。新卒から自動車業界一筋15年のキャリアがあります! 大学卒業後、某大手国内ディーラーの営業職を経て、クルカに入社しました。 自動車業界のキャリアの長さは社内屈指。「車といえば、小嶋さん」と社内で言われるレベルの車好き。車は三度の飯より大好きです! ディーラーや現職の営業経験を生かした車選びのご提案が得意です。長年の経験から、お客様にとって最適な1台をご用意いたします。 営業時代は商品のスペックを理解し、お客様に提案することをモットーにしましたので、自動車のスペックに精通しています。 弊社Youtubeチャンネルでは、車選びの知識やクルカで取り扱っている車種の解説もしています。 ぜひ車選びの参考にしてみてください! →YouTubeクルカ公式チャンネル
関連コラム
おすすめ車種
新車カーリースを探す
条件・用途から車を選ぶ
- 燃費性能で選ぶ
- 定員数で選ぶ
- おすすめ用途で選ぶ
お問い合わせ
私達にお任せください!
分かりやすく丁寧にご案内いたします!
-
LINEでのお問い合わせ
お友達追加をしていただくと、
友達追加
メッセージでの問い合わせが可能です
- HOME
- カーリースお役立ちコラム
- カーライフ記事一覧
- 知っておくと便利!車の冬装備とは