新車を安く買う方法は?おすすめ時期や価格の抑え方、交渉方法を解説|新車のカーリースはクルカ
  1. 新車カーリースクルカ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. 新車を安く買う方法は?おすすめ時期や価格の抑え方、交渉方法を解説
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. 新車を安く買う方法は?おすすめ時期や価格の抑え方、交渉方法を解説
  1. トップページへトップページへ新車カーリースクルカ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. 新車を安く買う方法は?おすすめ時期や価格の抑え方、交渉方法を解説

更新日 2025.10.02(公開日 2025.10.2)

カーライフ

新車を安く買う方法は?おすすめ時期や価格の抑え方、交渉方法を解説

新車を安く買う方法は?おすすめ時期や価格の抑え方、交渉方法を解説

この記事の監修者

早川 由紀夫

株式会社クルカCEO

新車販売、カーリース業界の第一人者。2005年に設立したジョイカルジャパンでは、創業以来Founder 兼 COOとして「0」から店舗開発、店舗支援を現場で一から推進し続けた。2021年10月1日よりジョイカルジャパン代表取締役社長 CEOに就任。新車ECサイトでの販売にもいち早く取り組み、オンライン完結のカーリースサービスを普及させた。2019年には、月額2万円台〜の業界最安値を実現した短期カーリース専門会社「クルカ」を設立。常に顧客ニーズを捉えたサービスを展開し、カーライフの進化を牽引している。

「所有から利用へ。カーリースは、車との関係を再定義する、時代の潮流です。月々定額で新車に乗れる手軽さだけでなく、車との付き合い方をもっと自由に、もっとスマートな新しいカタチに。このメディアが、皆様のカーリース選びの羅針盤となるように、最新情報や役立つ知識を発信していきます。」

新車を最も安く、そして賢く手に入れる方法は、「2月〜3月の決算期」を狙い、「競合車種の見積もり」を交渉材料にすることです。

この王道の方法を軸に、ローンや下取りといった「支払い総額」を抑える工夫を組み合わせることで、同じ車でも総額30万円以上の差が生まれることも決して珍しくありません。

とはいえ、「交渉は苦手意識がある」「本当に効果的なローンの選び方がわからない」など、ネット上にあふれる情報に混乱し、結局どの方法が自分に最適なのか迷ってしまう方も少なくないでしょう。

この記事では、初めての方でも迷わずに行動できるよう、具体的な交渉術から、損をしない支払い方法の選び方、さらには購入後の維持費を見据えた節約術まで、専門家が体系的に解説します。

この記事でわかること

  • 新車が安くなる購入時期とおすすめのタイミング
  • 初めての方でも実践できる値引き交渉の進め方
  • ローンや下取り、カーリースを活用して総額を抑える方法
  • 購入後の維持費を節約するポイント

購入価格そのものを下げる具体的な方法

購入価格そのものを下げる具体的な方法
この章のまとめ!新車の価格は、購入する時期を選び、周到な準備のもとで交渉に臨むことで大きく下げることが可能です。ディーラーの決算期を狙い、競合車の見積もりを武器にすることで、数十万円単位の値引きも期待できます。

新車の価格は、同じ車種・同じグレードでも購入の仕方によって大きく差が出ます。特に「購入時期」と「交渉の進め方」の2つを工夫することで、数十万円単位の値引きが期待できます。

ここでは、車の購入に適したタイミングと値引き交渉術について解説します。

購入に最も適したタイミングを狙う

新車を安く購入したい場合、時期を意識することが大切です。特に「決算期(2〜3月)」と「半期決算期(9月)」は、値引きや特典が強化されやすい狙い目のタイミングとなります。

というのも、ディーラーは販売台数の目標を設定しており、決算期には実績を伸ばすため積極的に契約を取りにいきます。その結果、通常よりも値引き幅が大きくなることも多く、営業担当者が限界まで調整してくれる可能性が高くなるからです。

また、決算期以外にも以下のような時期は値引きや特典が期待できます。

【月末】
営業担当者が「今月の販売台数」をまとめたい心理が働き、通常よりも柔軟に値引きに応じてくれる可能性のあるタイミング。

【モデルチェンジ前】
新型に切り替えるため、旧モデルの在庫処分で大幅値引きが出やすいタイミング。

【ボーナス商戦(6〜7月・12月)】
消費者の購買意欲が高まり、メーカーや販売店が販促キャンペーンを強化するタイミング。

ただし、人気車種や新型モデルの場合、値引きされづらい傾向があります。納期や在庫状況によっても条件が変わるため、複数のディーラーを比較検討しましょう。

初心者でも安心!値引きを引き出す交渉ポイント

初心者でも安心!値引きを引き出す交渉ポイント
出典:https://www.honda.co.jp/Nbox/

値引き交渉は難しいと思われやすいですが、実は事前準備と進め方を押さえておけば誰でも実践できます。値引き交渉を上手に進める方法について、以下で紹介します。

交渉前に必須!4つの事前準備

交渉を成功させるためには、商談に入る前の準備が大切です。以下の4つを押さえておくことで営業担当者とのやり取りがスムーズになり、値引き交渉を有利に進められます。

①予算の上限を決める
「ここまでなら支払える」というラインを明確にしておくと、無理な契約を避けつつ強気で交渉できます。

②競合車種の見積もりを取る
例えば、トヨタ「ヤリス」とホンダ「フィット」のような競合車種を比較して見積もりを取ると、交渉材料として効果的です。

以下の表のように、価格や燃費、安全装備、値引き相場を並べて確認すれば、「他社ではここまで条件が良かった」と具体的に示すことができます。

車種 車両本体価格
(税込)
燃費
(WLTCモード)
安全装備 値引き目安
トヨタ
ヤリス
約166万~289万円 約25.0km/L Toyota Safety Sense
(全車標準)
15〜20万円
ホンダ
フィット
約178万~292万円 約24.5km/L Honda SENSING
(全車標準)
15〜25万円

参考:ヤリス|トヨタフィット|ホンダ

※上記の数値はあくまでも目安です。グレードや地域、販売店の状況によって価格や値引き幅は変動します。

③オプションの優先順位を決める
絶対に欲しいオプションと妥協できるオプションをあらかじめ整理しておくことで、交渉中に迷わず判断できます。

④下取り車の買取相場を把握する
ディーラー下取りだけでなく、中古車買取店や一括査定サービスで相場を調べておくと、提示された価格が適正かどうかを判断できます。

そのため、もし相場より安い金額を提示された場合でも、「もう少し高く買い取っていただけませんか?」と根拠をもって交渉できるようになります。

交渉時の注意点とNGワード

交渉では「強気すぎる態度」や「曖昧な表現」は逆効果になることがあります。特に、次の点に注意しましょう。

  • 曖昧な要求はNG
  • 高圧的な態度は避ける
  • 嘘の見積もりを提示しない

上記の3つは、交渉を不利にしたり、営業担当者の信頼を損ねたりする原因になりやすいポイントです。

たとえば「安くしてほしい」と曖昧に伝えるよりも、「総額であと10万円下げていただけませんか?」と具体的にお願いする方が、相手に意図が伝わりやすくなります。

また、高圧的な態度をとれば関係性が悪化し、むしろ交渉が進まなくなるでしょう。さらに、相場よりも低い見積もりを提示してもすぐに見抜かれ、不信感を招く結果につながります。

飯野 貢司

自動車マーケティング戦略研究員 飯野 貢司からのコメント

「交渉は「対決」ではなく、お互いの着地点を探る『協力作業』と捉えるのが成功の秘訣です。営業担当者も人間ですから、「この人のために頑張りたい」と思わせることが大切。希望額を伝える際は、「総額であと〇万円安くなれば、妻(夫)を説得できるのですが…」のように、決定権が自分以外にもあることを匂わせるのも有効なテクニックですよ。」

ローンや下取りでトータルコストを抑える方法

ローンや下取りでトータルコストを抑える方法
この章のまとめ!新車の購入では、支払い方法の選択が総額を大きく左右します。低金利のローンを選び、現在乗っている車を下取りではなく買取査定に出すことで、支払総額を賢く圧縮することができます。

新車を安く手に入れるには、本体価格の値引きだけでなく「支払総額」も意識することが大切です。また、購入にこだわらずカーリースを利用することで、維持費まで含めたトータルコストを抑えられることもあります。

ここでは、ローンや下取り、カーリースなどで支払総額を抑える方法を紹介します。

低金利ローンを比較!ディーラーローンと銀行マイカーローン

新車購入時にローンを利用する方は多いですが、金利の違いによって支払総額が数十万円単位で変わることがあります。一般的に銀行系のマイカーローンは年1〜4%程度と低金利で、ディーラーローンは年4〜8%程度とやや高めの設定です。

ただし、ディーラーローンは審査が早く、手続きが簡単などのメリットがあります。どちらを選ぶかは「手続きの手軽さを優先するのか」や「支払総額を重視するのか」で判断すると良いでしょう。

例えば、同じ200万円を5年ローンで借りた場合でも、金利の違いによって支払総額には大きな差が生まれます。以下の表に、金利2%と4%の場合の月々の返済額と支払総額をまとめました。

借入金額返済期間金利月々の返済額支払総額
200万円5年年2%約35,000円約210万円
200万円5年年4%約37,000円約222万円

このように、金利が2%違うと約12万円の差になります。ローンを選ぶ際は、金利の数字だけにとらわれず、支払総額までしっかり比較することが大切です。

下取りは損?愛車の価値を最大化する方法

現在乗っている車をどう処分するかによっても、最終的に支払う金額は変わります。例えば、ディーラーの下取りは新車を販売する際の「値引き調整の一部」として扱われるケースが多く、本来の市場価格が反映されにくい傾向があります。

それに対して、買取専門店は買い取った車をオークションや自社販路で再販できるため、より高額で買い取ってもらえる可能性が高いです。

また、一括査定サービスを利用すれば、複数の業者が同時に査定を行うため競争原理が働き、査定額アップに期待できます。

「カーリース」という選択肢

近年注目を集めているのが、新車を購入する代わりに「カーリース」を利用する方法です。カーリースでは月額料金の中に車両代だけでなく、税金や自賠責保険料などの諸費用が含まれているため、支払いの見通しを立てやすいのが大きな特徴です。

残価設定ローンと比較すると、ローンでは購入者が所有者となり、最終的に車は自分の資産になります。一方でカーリースでは契約満了後に車を返却するのが基本で、所有権はリース会社にあります。

カーリースでは契約者に所有権はありませんが、その分、維持費や税金の管理を手間なく済ませられるメリットがあります。

カーリースが向いているのは、次のような方です。

  • 初期費用を抑えて新車に乗りたい人
  • 車検や税金などの維持管理の手間を省きたい人
  • 月々の支出を一定にして家計管理を楽にしたい人
  • 数年おきに新車へ乗り換えたい人
  • 自営業や法人で経費計上を考えている人

このように、ローンや下取りに加えてカーリースという選択肢を検討することで、ご自身にとって最もお得に新車を手に入れる方法が見つけやすくなります。

購入後まで見据えた賢い節約方法

購入後まで見据えた賢い節約方法
この章のまとめ!車は購入して終わりではなく、継続的に維持費がかかります。購入段階で税金が優遇されるエコカーや燃費の良い車を選ぶことで、長期的な視点で見たトータルコストを大きく削減できます。

新車を安く買うには、購入時の価格だけでなく、その後にかかる維持費まで考えておくことが大切です。ここからは、購入後のコストを抑える具体的な方法を紹介します。

税金の仕組みを知って節約する

新車を購入すると「自動車税」「自動車重量税」「環境性能割」など、複数の税金が発生します。それぞれの税金は車種や排気量、燃費性能によって金額が変わる仕組みになっています。

そのため、購入時と購入後にかかる税金の仕組みを正しく理解しておくと、無駄な出費を抑えやすくなります。税金が安くなりやすい車の特徴としては、以下が挙げられます。

  • 軽自動車
  • コンパクトカー
  • ハイブリッドカーやEV(電気自動車)など環境性能が高い車

また、エコカー減税やグリーン化特例などの制度を活用できる車種を選べば、購入時や数年間にわたり税金が軽減されるメリットがあります。

エコカー減税では、燃費基準や排出ガス性能などの環境性能が一定以上の車を購入すると、「自動車重量税」が免税または軽減されることがあります。

また、グリーン化特例は購入後の「自動車税」や「軽自動車税」に適用され、初年度の負担が軽くなります。

このように環境性能に優れた車を選ぶことで、購入時や所有時にかかる税金を大きく抑えることが可能になります。

(参考)
自動車税・軽自動車税(種別割)|総務省
自動車関係税制について|国土交通省

燃費と自動車保険の見直し

購入時には「カタログ燃費(WLTCモード)」を目安にする方も多いと思いますが、実際の燃費は走行環境や運転スタイルによって大きく変動します。

そのため、ご自身の乗り方に近いモードの数値を参考にしましょう。例えば、街乗りが中心なら市街地モードの数値に注目すると、実際の使用感に近くなります。

さらに、保険料も維持費を大きく左右する要素です。「代理店型保険」は対面サポートが手厚い一方、割安に設定されている「ダイレクト型保険」と比べると費用は高い傾向があります。

オンラインでの契約ややり取りに抵抗がない方は、インターネット契約を前提とする「ダイレクト型保険」を利用することで安く抑えられます。

また、車を買い替えた際は、自動車保険の対象車を切り替える「車両入替手続き」を行いましょう。手続きを忘れると補償が適用されなかったり、不要な費用を払い続けてしまう恐れがあります。

最新の車両性能や安全装備に合わせて補償内容を見直すことで、より最適な保険料に調整できるようになります。

飯野 貢司

自動車マーケティング戦略研究員 飯野 貢司からのコメント

「最近の車は安全装備が充実しているので、知らず知らずのうちに保険料が割引されていることがあります。『ASV割引』などが適用されるか、購入前に保険代理店に確認してみるのがおすすめです。また、家族の年齢構成が変わったタイミングも見直しのチャンスですよ。」

新車を安く買う方法に関するよくある質問

新車を安く買う方法に関するよくある質問

ここからは、新車を安く買う方法について、よくある質問と回答をQ&A方式で紹介します。

Q. 結局、新車はどこで買うのが一番良いのでしょうか?

A.購入先によって得られるメリットは異なります。正規ディーラーであれば保証やアフターサービスが充実しているため安心感があります。

一方で、サブディーラーと呼ばれる販売店はメーカー直営ではないためサポート体制は限定的ですが、複数メーカーの車を比較しながら検討できるのが強みです。

さらに、初期費用をなるべく抑えたい方には、カーリースという選択肢もあります。ご自身が「安心感・選択肢の広さ・費用負担の軽さ」のどれを優先したいかで最適な選び方が変わります。

Q. 決算期を逃した場合、次に安く買いやすいのはいつですか?

A. 最も条件が良くなりやすいのは3月の決算期ですが、このタイミング以外にもチャンスはあります。具体的には、9月の半期決算や6〜7月の夏のボーナス時期、12月の年末商戦なども値引きやキャンペーンが強化される傾向があります。

Q. 値引き交渉で「これが限界です」と言われたら、もう下がりませんか?

A. 金額の値引きが難しい場合でも、ディーラーオプションの追加やサービス品を付けてもらうことで、結果的に支払総額を抑えられることがあります。例えば「フロアマットやETCの取り付けを含めてもらえませんか」と依頼してみる方法もあります。

Q. 頭金は入れた方が良いのでしょうか?

A. 頭金を入れると月々の返済額を抑えられますが、必須ではありません。手元資金を残したい方は、頭金を抑えてローンを組むのも良いでしょう。

ローンを組んで新車を購入する際は、金利負担や将来の支出を見据え、無理のない資金計画を立てることが重要なポイントとなります。

あなたに最適な一台をクルカで見つけませんか?

あなたに最適な一台をクルカで見つけませんか?

新車を安く買うためのさまざまな方法を紹介しましたが、どの方法が最適かはライフスタイルや資金計画によって異なります。

中でも「総額でどれだけお得に乗れるか」を重視する方におすすめなのが、「新車カーリース クルカ」です。

月々の支払いが低く見えるカーリースでも、ボーナス払いが組み込まれていたり契約年数が長すぎたりすると、結果的に予算が膨らんでしまうことがあります。

クルカはそのような不透明さをなくし、ボーナス加算なしのシンプルな料金体系を採用。さらに3年で返却する短期リースにすることで、無駄を抑えて新車に乗れる仕組みを整えています。

一般的なカーリースと同じ月額払いだけでなく、現金一括払いやクレジットカード払いにも対応しており、支払い方法も柔軟です。新車選びで迷ったら、ぜひお気軽にクルカまでご相談ください。

クルカの公式サイトはこちら

この記事の執筆者

ちか

ちか

ライター

「日常使いは軽だけどクラシックカー好き。 近隣県までドライブ&ご当地グルメを堪能するのが休日の楽しみです!」

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

CONTACTお問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. 新車カーリースクルカ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. カーライフ記事一覧
  4. 新車を安く買う方法は?おすすめ時期や価格の抑え方、交渉方法を解説