オプションのツインムーンルーフとは?|新車のカーリースはクルカ
  1. カーリースお役立ちコラム
  2. オプション記事一覧
  3. オプションのツインムーンルーフとは?
  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. オプション記事一覧
  4. オプションのツインムーンルーフとは?
  1. トップページへトップページへ
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. オプション記事一覧
  4. オプションのツインムーンルーフとは?

更新日 2025.01.22(公開日 2020.4.30)

オプション

オプションのツインムーンルーフとは?

オプションのツインムーンルーフとは?

この記事の監修者

飯野 貢司

自動車マーケティング戦略研究員

自動車にはそれぞれメーカーオプションとして、「ツインムーンルーフ」や「サンルーフ」「ムーンルーフ」などのオプションが用意されております。
これらの呼び方は各メーカーによっても異なりますが、それぞれどんな特徴や違いがあるのでしょうか。
今回は、車のメーカーオプションの「ツインムーンルーフ」について、ご紹介をしていきます。

ツインムーンルーフとは何か?

ツインムーンルーフとは、車の上部にある天窓のことをいいます。
車の本体上部に窓が1つだけ取り付けられているのを「サンルーフ」もしくは「ムーンルーフ」と呼びます。一般的にサンルーフ(ムーンルーフ)は運転席・助手席側(前方座席)の天井に設置されています。それに加えて、後部座席の天井にも天窓が設置されているのを「ツインムーンルーフ(ツインサンルーフ)」と呼びます。

サンルーフとムーンルーフの違いとは?

サンルーフとムーンルーフに、機能的な違いはありません。
メーカーによって、自動車の天窓部分を「サンルーフ」と呼ぶか「ムーンルーフ」と呼ぶのかが異なるということを理解しておきましょう。例えば、トヨタでは車の天窓のことを「ムーンルーフ」と呼称することがあります。
サンルーフ(ムーンルーフ)の開け方は様々で、ガラス部分を上下に移動させるものや、ガラス部分が車体後方に収納される様式のものなどがあります。

ツインムーンルーフの役割

ツインムーンルーフ役割は、自動車内の換気性能向上にあります。
側面の窓ガラスだけでなく、車体上部からも空気の入れ替えができるため、空気の入れ替えが簡単にできます。またツインムーンルーフから太陽の光を取り込めるので、車に乗った時に開放感を体感することができます。

ツインムーンルーフのメリット・デメリット

カーリース契約時に、オプションでツインムーンルーフ(サンルーフ)を追加するかで悩まれたご経験がある人もいるのではないでしょうか。
ここではツインムーンルーフを装着するメリット・デメリットについて紹介しています。オプションとして追加するかどうかの判断でご活用ください。

メリット:開放感がある

ツインムーンルーフ(サンルーフ)のメリットは、圧倒的な開放感にあります。
ムーンルーフから太陽の日差しを、車内に直接浴びせることができるので、一般車にはない独特の開放感があります。
またムーンルーフは開けることも可能なので、ドアについている窓ガラスとムーンルーフを開ければ、まるでオープンカーに乗っているような感覚も味わえます。
外見的にもオシャレなので、サンルーフ付きの車は売却時の査定が高くなる傾向にあります。

デメリット:社内温度の調整がしにくい

ツインムーンルーフ(サンルーフ)のデメリットは、温度調整が難しいという点にあります。

特にガラスルーフの場合、付属のシェードで太陽光を遮ることは可能ですが、サンルーフ無しの車と比較すると遮熱効果が薄いです。
加えてムーンルーフの開口部にはゴミが溜まりやすく、また車体もムーンルーフ付きは重くなるので、燃費の低下にも繋がります。
ツインムーンルーフ付きの車は見た目の華やかさや開放感の高さがあります。しかしその反面、実用性がルーフ無しの車と比較すると低下している点に注意しましょう。

クルカのツインムーンルーフ付き車種

ツインムーンルーフのオプションを付けることができるのは、新車購入だけでなくカーリースでも可能です。
ここでは、新車のカーリースサービスを展開している「新車リース・クルカ」で乗車ができるツインムーンルーフ付きの車種を一部ご紹介します。

【クルカのツインムーンルーフ付き車種一覧】

例えばアルファードのSCパッケージを選択した場合、ツインムーンルーフをオプションにつけるのが条件となっています。
アルファードは、複数人で乗車できる大型車となります。ご家族や友だちと一緒に旅行に行く際に、ツインムーンルーフ付きの同車で快適な旅をしてみませんか。

クルカでは高く設定した残価・ネット手続きによるコストカットを徹底しており、他社カーリースサービスよりも安いリース料金でツインムーンルーフ付きの車に乗ることができます。
新車で購入するのは難しいけど、ツインムーンルーフ付きの車に乗りたいという方は、ぜひクルカのカーリースサービスをご検討してみてください。

まとめ

今回はツインムーンルーフのメリット・デメリットや、サンルーフとの違いについてご紹介しました。
現在ではツインムーンルーフ(サンルーフ)の付いていない車が一般的です。機能性だけで考えるなら必ずしも必要な機能ではありません。よってルーフ付きの車は、万人向けに必ずしもおすすめできるものではありません。しかしルーフ付きの車には、他車にはない独特の開放感があるという大きな魅力でもあります。

カーリース契約の場合、リース期限を迎えれば別の車に乗り換えることが可能です。ツインムーンルーフ付きの車を購入する場合に比べて、手軽にルーフ付きの車を楽しめます。「数年間限定で、ツインムーンルーフ付きの車を利用したい」という人は、この機会にカーリースを使用して理想の車をゲットしてみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする

この記事の監修者

飯野 貢司

自動車マーケティング戦略研究員

中古車販売業に、7年携わる。その後、株式会社ガリバーインターナショナル(現:株式会社IDOM)に入社。店長勤務を経て、本社新車事業・法人営業・採用・車両仕入など様々な分野に携わり合計19年間勤務。現在、株式会社ジョイカルジャパンにて、新車業販・直営店業務・オークション売買など、主にクルマのリセールバリューに関わる部分に配属。2024年より沖縄レンタカー事業の兼務を始めた。

軽自動車から、コンパクトカー・ミニバン・SUVに至るまで、最新の『納期』『値引き』情報を基にグレード間の装備差などに注目して、購入しても3年後や5年後に損をしないオススメの購入方法や、車種・グレード・装備といったものを徹底紹介します!lab研究員として、長年の経験から自動車に関する知識やアドバイスも行います。

この記事の執筆者

小嶋 啓意

小嶋 啓意

クルカ事業部 統括マネージャー

「新卒から自動車業界一筋15年のキャリアがあります! 大学卒業後、某大手国内ディーラーの営業職を経て、クルカに入社しました。 自動車業界のキャリアの長さは社内屈指。「車といえば、小嶋さん」と社内で言われるレベルの車好き。車は三度の飯より大好きです! ディーラーや現職の営業経験を生かした車選びのご提案が得意です。長年の経験から、お客様にとって最適な1台をご用意いたします。 営業時代は商品のスペックを理解し、お客様に提案することをモットーにしましたので、自動車のスペックに精通しています。 弊社Youtubeチャンネルでは、車選びの知識やクルカで取り扱っている車種の解説もしています。 ぜひ車選びの参考にしてみてください! →YouTubeクルカ公式チャンネル

関連コラム

新車カーリースを探す

条件・用途から車を選ぶ

営業時間変更のお知らせ

平素より新車リースクルカのご愛顧を頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、7月9日(水)は社内行事のため営業時間を変更させて頂きます。

2025年7月9日(水) 営業時間:10:00~12:30

※事故や故障などお急ぎのご用件がございましたら公式LINEよりお問い合わせください。

お客様にはご不便をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
尚、7月10日(木)は通常通りの営業時間10時~18時の営業となります。

ご理解の程宜しくお願い致します。

CONTACTお問い合わせ

私達にお任せください!

分かりやすく丁寧にご案内いたします!

PAGETOP

  1. HOME
  2. カーリースお役立ちコラム
  3. オプション記事一覧
  4. オプションのツインムーンルーフとは?