- カーリースお役立ちコラム
- オプション記事一覧
- ETCの2022問題とは?
ETCといえば、高速道路を快適に通行できるだけでなく、割引適用対象になる必須のアイテムです。ETCがあられば故障しない限り、半永久的に使えると認識している人も多いものです。
しかし、今ETCが2022問題を抱えているのをご存知でしょうか?2022年、マイカーのETCがトラブルを起こして慌てることがないように今から対策が必要です。
今回は、ETCの2020年問題とその対策について解説してきます。
ETC2022問題とは?
2022年、電波法関連法案の改正を控えています。テレビや携帯電話、アマチュア無線などさまざまな場面で電波が利用されています。電波法は、電波の公平かつ能率的な利用を確保するための法律で、無線局の開設や秘密の保護などのルールが定められているのです。
この法案の改正は、不必要な電波(不要電波=スプリアス)をできる限り低減させ、国内の電波利用環境の維持や向上及び電波利用の推進を図ることを目的としています。ETCは、このスプリアスを利用していますが、旧規格であるETCの電波は、2022年12月1日以降、電波法に抵触するためETC2022年問題と呼ばれているのです。しかし、旧規格だからといって2022年12月以降、全てのETCが使えない訳ではありません。
コロナ禍の影響で延長された使用期限
新型コロナウイルス感染症による、社会経済への影響により、無線設備の製造や移行作業に遅れが生じていることを踏まえて、2021年8月には無線設備規則の一部を改正する省令(平成17年総務省令117号)の附則第3条及び第5条の一部改正されました。
この改正により、使用期限を当分の間延長することになりましたが、これも一時的な延長です。将来には使えなくなるため、今のうちに対策をしておく必要があります。
規制対象のETCか判別をする方法とは?
それでは、今使っているETCが規制対象か否かの判別はどのように行うのでしょうか?
商品の外観や車載器管理番号(車載器ごとにメーカーから付番された19桁の識別番号が車載器本体などに記載されている)からは判別することはできません。国土交通省の通達によると、2007(平成19)年以前のETC車載器については個別にメーカーへ問い合わせを推奨しています。もし、現在使っているETCが該当する機種であれば、各メーカーに問い合わせるのが最も最短な判別方法です。
国土交通省のホームページには、旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器についての質問などが掲載されているのでチェックしておくと良いでしょう。
2030年にも使えなくなるETCがある?
コロナ禍で延長されたりしたこともあり、2022年に使えない機種は殆どありません。しかし、将来的には現在のETCは使えない機種の方が多くなります。2022年問題は、電波法に関わるスプリアスの低減による問題です。2030年頃までにはETCのセキュリティ規格の変更が予定されています。ETCが使えなくなる恐れがあるため深刻な状況となる恐れもあるのです。
セキュリティの規格変更とは?
ETC(料金所・車載器・ICカード)には、盗聴や改造などの不正防止を目的に定められた情報安全確保の規格が設定されています。近年、通信機器の進化や電子マネーの普及などで誰でも情報を開示している可能性があり、強化された情報の安全確保が求められるようになりました。
そのため、ETCにおいても下記の理由から規格変更が予定されているのです。
- ETCユーザーの決済情報を安全に保護
- 情報機器の能力向上に伴うセキュリティ脅威からセキュリティ機能を向上させる
現在、使われているETC(車載器・ICカード)に不具合が生じたという理由ではありません。あくまで、安全保護やセキュリティ機能の向上を図るべく、規格変更が2030年には完了する予定となっているのです。
ETCの規格の見分け方
2030年には、現在のETCは使えない恐れがあります。現在新型のETCでもセキュリティ規格変更に対応できない恐れもあるのです。今から、マイカーについているETCがどのような機種であるのか見分ける方法を知っておけば、役立ちます。
それでは、ETCの規格について見分け方を紹介していきます。
車載器管理番号から見分ける
車載器管理番号とは、各メーカーがETC(車載器)を作った際に振り分ける識別番号のことです。この数字は19桁と決まっています。この19桁の数字は、ETCの再セットアップや障がい者割引の登録、ETCマイレージサービスの申込などETCに関することに必要です。
- 取扱説明書や保証書、車載器パッケージ(外箱)
- 車載器セットアップ申込書(お客様控え)や車載器セットアップ証明書
- 車載器本体
これらに記載されているので自分でも確認することができます。この番号の一番左の数字が「1」の場合は新セキュリティ規格、「0」の場合は、旧セキュリティ規格という意味を示します。
旧セキュリティ規格のETCは将来的に使用不可となるため、マイカーのETCをチェックしておきましょう。
ETCのロゴマークから見分ける
規格の新旧は、車載器管理番号から判断するのが最も正確な方法です。しかし、中古の車載器を購入したり中古車を購入した時点でついていた場合、セットアップ申込書や取扱説明書がない可能性も考えられます。
このような場合には、車載器にあるETCの文字の下を確認します。ETCの文字の下にある「2. 0」もしくは「・・・」の表記は新セキュリティ規格という証なので、変更後も使うことが可能です。
一方、この数字や点がなくETCだけの車載器は旧セキュリティ規格という意味なので2030年には使用不可となります。
メーカーによっては、ETCの下に何も書いていない新セキュリティ規格の商品もあるため、車載器管理番号から調べましょう。
まとめ
今回は、2022年ETCは使えなくなる問題や、その後2030年におこるセキュリティ規格変更について解説してきました。
時代の流れとともに、情報機器も進化しています。ETCは、スムーズに高速道路を走行できるアイテムとして車に搭載されているのです。国土交通省の発表では、2018年3月のETC利用率は91.2%となりました。しかし、情報漏洩やセキュリティ強化のため、2022年には電波法の改正、2030年にはセキュリティ規格変更により大半のETCが使用不可になる可能性もあるのです。
今のうちからマイカーのETCが使用可能か確認をして、場合によっては新しいETCに付け替えるなどの対策をしておきましょう。
この記事の執筆者
関 秀紀
クルカ営業部 マネージャー
大学卒業後に某大手自動車メーカー系のリース会社を経て、クルカに入社。 リースキャリアは前職から合わせて5年。普段は営業職としてお客様に最適な車選びをご提案しています。 前職時代には保険人募集の資格を取得。自動車保険の提案も経験しており、安心・安全なカーライフのサポート。車選びと保険の相談は、是非、関までご連絡ください! 一人ひとりのお客様に良いご提案ができるようがんばります。
関連コラム
おすすめ車種
新車カーリースを探す
条件・用途から車を選ぶ
- 燃費性能で選ぶ
- 定員数で選ぶ
- おすすめ用途で選ぶ
お問い合わせ
私達にお任せください!
分かりやすく丁寧にご案内いたします!
-
LINEでのお問い合わせ
お友達追加をしていただくと、
友達追加
メッセージでの問い合わせが可能です